自力整体でいきいき歩き: 狛 雅子

膝通を克服して健康登山! 団塊世代に贈るLOHAS情報です。

前立腺がん 予防法

2013-01-21 05:51:35 | 健康法


            伊藤晴夫・著  グラフ社  2010/11

参考図書です。

P.20 米国内の統計をみると、人種ごとに前立腺がん罹患率が異なるそうです。
   日系人を基準にすると、罹患率は

   黒人で4~5倍
   白人で2~3倍
   フィリピン系で1~2倍
   中国人は 日系人よりやや低く
   韓国系は 日系人の約半分

国別・地域別に前立腺がんの死亡率をみると、

   米国の黒人が最も高く、
   次いで北欧やスイスの白人
   米国の白人
   スペインやイタリアなどのラテン系
   アジア系

  前立腺がんの罹病率や死亡率は、人種・国別ともに関係なく全体に増加傾向にある。
  遺伝のほかに食事・肥満・高血圧などが関係している。



P.23  コーンシロップの害 (米国フロリダ大学の研究発表)

  <コーンシロップ摂取の急増が肥満(前立腺がんの危険因子)を蔓延させた>

   コーンシロップに含まれる果糖はコーンスターチから変化させたもので、
   砂糖に比べて値段が安く、液体で取扱いが簡単なため、多くの食品に使われている。
   たとえば
    ソフトドリンク、焼き菓子、キャンディー、ジャム、ヨーグルト、缶コーヒーなど

   「果糖ぶどう精液糖(コーンシロップ)使用」という内容表示が多い

 果糖は尿酸と中性脂肪の合成を促進させるので、
   インスリンの作用が発揮されにくい状態
   (インスリン抵抗性)をつくりだします。
 これがメタボリックシンドロームの本体、諸悪の根源となるものです。


P.39 がんのリスクを減らすための10か条

 1.正常体重範囲内で 可能な限りやせた状態を保つこと。

 2.日常生活の一部として体を動かすこと。

 3.高エネルギー食品の摂取を減らすこと。

 4.植物性の食品を多くとること。精製でんぷん性食品は制限すること。

 5.赤身肉の摂取は少量に制限すること。

 6.アルコール飲料は制限すること。

 7.ナトリウムの摂取量を制限すること。

 8.サプリメントは推奨されない。

 9.母乳育児は母親と子の両方をがんから守る。

10.がんを克服した人は、専門家の栄養管理を受けるべきである。
  (食事内容・体重管理・身体活動に関するチェックが重要)


P.56 運動の効用

 運動が前立腺がんのリスクを減少させる理由

 1.運動によってインスリンの分泌量が下がり、血液中の濃度が適度になる。

 2.インスリンは、血糖をコントロールし、細胞を分裂させる作用もある。

 3.これによってホルモンが過剰に働くと、がん化を促進する。

 4.前立腺がん促進因子となるホルモン・インスリン様成長因子Ⅰ、
   レプチン、テストステロン濃度を低下させる。

 5.運動をすると、活性酸素を防御するメカニズムが促進される。

 6.メタボの抑制に効果的

 7.脂質の過酸化を防ぎ、活性酸素種を減らす。

 8.免疫機能を改善させる。

 9.がん抑制遺伝子であるP35という物質が運動で活性化される。


P.92 オリーブ油(が良いという根拠)

 1.体によい一価不飽和脂肪酸のオレイン酸(脂質成分)が多く含まれている。

 2.抗酸化物質(非脂質成分)が含まれている。

 3.私たちの体や脳に有用な多くの微量成分(非脂質成分)を含む。

 4.オレイン酸は、動脈硬化予防に有効。

 5.ほかの非脂質成分には脂質の異常・血圧・糖の代謝などを改善し、

 6.血液をサラサラにする。

 7.抗炎症、鎮痛作用、アルツハイマー病の予防効果もある。


P.102 グリセミック指数<Glycemic index, GI>を考える

 同じカロリーでも、血糖値の上がりやすい食品と上がりにくい食品がある。
言い換えれば、
 消化・吸収が早い食品と遅い食品がある。

GIあるいはGL(Glycemic load, GL)の高い食事をしていると、
心血管病、糖尿病、ある種のがんなどになりやすくなる。

 このメカニズムは、食後の過度の高血糖が続くと、
HDLコレステロールを低下させ、血中の中世脂肪濃度を上げ、
たんぱく質の糖化を増やし、酸化ストレスを引き起こし、
血液凝固を起こしやすくし、血管内皮機能を傷害するため。


P.103 <地中海食が良い>理由

 伝統的な地中海食では精白しない穀類を食べている。
(多くの日本人が好む精製白米はグリセミック指数が高い。
 玄米のそれは低いので、玄米に変えれば抗酸化物質摂取も増やせる)


P.108 期間限定の菜食主義

 ギリシャ正教では年に3回の断食期間があるそうです。
 クリスマス(40日)、受難節(48日)、聖母マリア被昇天の大祭日(15日)

 この期間は、極端な菜食主義が特徴的で、
 糖物性食品を避け、果物・野菜・豆類を多く摂ります。
 このため、飽和脂肪、コレステロール、カルシウム摂取が減少。
 
 このように、実に一年の三分の一弱を菜食で過ごすことが
 良い影響を与えていることが推測されます。


P.109 朝食の内容が、その日の代謝に大きな影響を……
  (アラバマ大学モーリー・ブレイ教授らの研究)

  <王様のような朝食、王子のような昼食、貧民のような夕食がベスト>?

  マウスを用いた実験で、朝、高脂肪食を与えたマウスは代謝が正常。
  朝に高炭水化物をより多く摂取したマウスは体重増加・肥満・耐糖機能障害に。
  就寝前の高脂肪食は最悪。

*マウス実験では朝、高脂肪食にすれば、一日中、体脂肪を使うようになり、
 朝、炭水化物をとれば、その日の炭水化物消化が促進されるとか。

 これは自力整体整食法から見れば、正反対の、議論にもならないお話ですが、
 へ~ぇ、こんな実験もあるのだわね~という興味を持って眺めました。

 ブログ読者の皆さんには、興味がわいたら、何でも試してみて、
    その説が真実かどうか、ご自分で検証することをお勧めします。














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「隼・トロントの人気者」

2013-01-20 08:21:07 | 生き方




母のところでみた<知られざる野生>という番組に涙しました。

そもそもの発端?はアメリカ人が殺虫剤DDTを使いまくって
穀物を食べる小鳥を殺しまくったことから始まります。

DDTを浴びた小鳥を食べたハヤブサは、やがて遺伝子が傷つき、
卵を産んでも孵らないようになり、激減します。
ここからがアメリカ人の偉大なところ?で、
保護活動(人口繁殖)を始め、固体の情報を追跡・管理し続けます。

トロントの摩天楼に巣を作ったキングスレーとヴィクトリア夫婦は
それぞれアメリカの東部と中部で人口繁殖して放されたもの同士です。
高層ビル街というところは、猛禽類の生息場所に不向きに見えますが、
鳩が多いし、高い所から狙えるので餌には困らないそうです。

何年もの間、睦まじく、子育てを繰り返し、街の人から見守られ、
幸せな生活を続けてきました。そして、ある日……

  雄のキングスレーが帰宅せず、ヴィクトリアは5羽の雛をかかえ、
  夜中まで一人で狩をするなど、奮闘を始めます


が、夫が狩をして、妻が巣を守りながら子供たちに食べさせる、
という生活から、<妻だけで全て!>なんて、絶対に無理なのです。
ある日、ヴィクトリアは子供たちを残して飛び去ります。

人々が彼女を最後に見かけたのは、教会の尖塔の上部に
へばりついていた姿だそうで、その映像も写されました。

キングスレーはビルのガラスに衝突したらしく、みけんが骨折状態で
死体が発見されました。
残された5羽の雛は脱水状態で瀕死のところを保護されます。
自然界で生きていけるよう、人間に慣れてしまわないような工夫の下、
全員が無事に巣立ちました。

***********************************

朝の散歩のとき、
私がヴィクトリアだったら……どうするのかなぁ……と考えました。

解決策
1.新しい夫を探し、前夫の遺児の面倒を一緒にみてもらう?
2.何らかの方法(哀しみの歌を歌う?泣く?)で人間に頼む?

ミュージカルじゃないんだから無理だってことは分りますが、
どうにも出来なかったヴィクトリアの心情を思うと又、涙が溢れます。



Sasso Lungoのゴンドラを降りてキレットの反対側に出ました。
そこは凍りついた岩場だったので、軽登山靴の私は真っ青に。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お薦め映画 Center Stage 

2013-01-19 05:24:50 | 唄と踊り
久しぶりに面白い本格的バレエ映画を観ました。
バレエ映画としては、2010年のBlack Swanの方が有名かもしれませんが、
あれはちょいと気味が悪くて、私には本格的バレエ映画とは思えません。

こちら「Center Stage」はNYのトップバレエ学校が舞台。
バレエ好きな若者がセンターステージに立つことを夢見て練習に励む姿や
挫折、恋愛、振り付け上層部の思惑・駆け引きなどが描かれています。

恋愛もせず、食べたモノを吐きまくって細身を維持し、決められた通りの
シルエットを1ミリの狂いもなく、再現するだけがバレエではない!と
このStoryは訴えかけています。華を持つダンサーが輝くことが重要だと。


私は現在ミュージカル研究会のタエコさんから基礎を教わっています。
レベルはメッチャ違いますが、レッスンの様子はとても参考になります。
ステージで美しく踊ることが出来なくても、バレエの基礎勉強は

 「自力整体」や、美しい姿勢・健康維持に必ず役に立つ!と思います。

*************************************
監督:ニコラス・ハイトナー
出演者:アマンダ・シュール、 イーサン・スティーフェル、
    ピーター・ギャラガー、 ゾーイ・サルダナ、 サシャ・ラデッキー
収録時間:116分
レンタル開始日:2001-10-26 <製作2000年>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の醗酵食 大豆の煮汁ほか

2013-01-18 05:52:57 | 健康料理




再び山日和になったDolomitiの4日目。
真っ青な空に吸い込まれる白い妖怪のような小さなゴンドラが不思議。

タイトルの「醗酵食」とは、去年からブームになっている塩麹とか
数年前から自家製にしている味噌、白菜漬けなどのことです。
これらを手作りすると、副産物が大量に出ます。

近年、「大豆の煮汁にも大量のサポニンが残っている」といわれはじめ、
昔は捨てていた煮汁も、捨てずに利用したいと思うようになりました。
我が家の味噌作りは一度に大豆と麹を各2kgずつ、塩800gで作りますが、
煮汁は結構な量になります。

昨年からは、これを真っ黒になるまで製氷皿6個分くらいに煮詰めて
3cm角の氷にして冷凍しています。量が過ぎては、くどくなるので
味噌汁二人分に1~2個入れて毎朝、飲んでいます。

塩麹漬けで上がってきた塩っぱい水はポタージュスープの出し代わりにし、
複雑な味わいを楽しみます。材料は蕪の葉っぱ、ごぼう茶の出し殻、
キャベツの芯、大根の葉っぱ、蓮根の節の部分など、身体には良いけれど、
少し食べにくい部分を柔らかく煮てからStick Mixerでドロドロにします。

もっとトロミが欲しいときは、冷凍してある麹粥を混ぜます。
そんなこんなで、朝は味噌汁+塩麹の浅漬け+リンゴ、Yogurt、コーヒー、
昼は滋養豊かなポタージュスープと生野菜サラダが我が家の定番です。

夜は夫が腕を振るうので、結構大量の食事を楽しみます。
出しになる肉か魚が少し入った<野菜炒め・カシューナッツ入り>に
焼き魚やほうとう汁など、和食がメインです。

たまには炊き込みご飯も食べるし、夫の手製芋ケンピや市販の豆大福などを
デザートに食べることもあります。朝・昼が軽いので、夕食は何でも美味しく、
好きな量を食べられるのが嬉しいです。










下を見ると、陽の当たる斜面を徒歩で登る人たちが見えます。





  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絵師

2013-01-17 15:50:11 | 健康法




写真はまたドロミテに戻り、Sasso Lungo Trekkingの日。
素晴らしい日の出の前に、眠っている街の灯が輝いています。









NHKの朝番組で面白いことを言っていました。

メインテーマは“おつきあいマネー”のワナですが、
後半に登場の「被害回復型詐欺」のワナが、とても参考?になりました。

セールス嬢を育てて巨額な利益を上げる集団の手口。
莫大な利益のためには、綿密な計画・明晰な頭脳が必要で、
この演出をする人物のことを「絵師」というそうです。

  この行為自体は非常に卑劣なモノです。しかし、、
 誰かに何かの行動を起こさせる際の、心理学的応用…というか、
 総合演出とでも言うべきチームワークは……別の目的に応用できそう。

その手口とは、

1.<皆と同じにしていないと不安になる性格>の女性が狙い目。
2.ホームパーティー、女子会など、親近感・仲間意識をくすぐる催しを企画。

3.「ペースメーカー」というサクラを用意しておく。
  (たとえば、今月の営業成績が「私まだ、これだけなの」とか言わせ、
   さりげなく、自分や皆が頑張っていて魅力的な様子をアピール)

4.売り上げが頭打ちになるころ「イケメンの講師」登場。
  親身にアドバイス。<このヒトのためなら頑張れそう!>
  <このヒトに認められたい!>という雰囲気に持っていく。

   これを「イロかん (色管理)」というそうです。
  
 素敵な異性から「目をかけてもらい」「励まされ」親身になってもらったら、
何とかしてその恩義?に報いたくなるのが女心なのだとか。確かに……
(だ・か・ら・・世の夫族も、妻に対してそうすれば良いのに!!!と、
 つい、私情がこみあがってくるのですが……)


いえ、私が今日言いたかったことは、

 詐欺ではなく、崇高な目的の成就のためにも
 この手法は使えるのか否か?という疑問です。

 私は日々、健康運動を進めようと、あの手この手の活動を続けていますが、
小食・体操・スポーツなど、努力を要する行動は、なかなか広まりません。
逆に「あなたは元気過ぎるのよ」と往なされる始末。

日本人の多くは「良く働き、美味しいモノをたらふく食べるのが幸せ」らしいのですが、
昨今は「体を使うことが減り、逆に食べ物は欧米化して量も嵩みがち。
なので、消化できなかった食料がメタボを呼び、病気の引き金になります。

この状況打破&改善のためには、詐欺師の手口でも研究して、
本当に効果的な啓蒙・工夫が必要と思わされる番組でした。

















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「声ってステキ! あなだだけの声を育てる本」

2013-01-16 06:03:13 | 推薦図書

青島広志&小野勉・著  主婦と生活社  2010/7

ボイトレの先生に発声を習うまで、私の声は<か細く>浅い、喉声でした。
まだまだ理想には程遠いので、<強く張りのある声>を目指して勉強中ですから
こういった本はよく読みます。



写真はまたドロミテに戻り、Sasso Lungo Trekkingの日。
素晴らしい日の出の前に、眠っている街の灯が輝いています。



P.64 春風亭小朝 師匠の 青島氏評

  なぜ彼(青島氏)のしゃべりは魅力的なのでしょう?  
   それは頭が良いからです。頭が良いとは、

  何がポイントなのかをきちんと分析して伝えることができるということ。
  しかも、彼の話はそれを伝えたいという情熱に溢れています。
  だから聴き手の心に響くし、とても説得力があるわけです。



P.71 張った声とは、息のすべてを声に変えて出せる充実した声


P.84 ステキな声には呼吸が大事

  ……声とは咽喉にある声帯も重要ですが、
  息の吐き方、それをつかさどるお腹の筋肉がもっとも重要。

  絶対に猫背はダメ。胸(肋骨)を少し広げるようなイメージを持つ。
  背筋を伸ばすことで横隔膜を使えるようになる。

  正しい姿勢を保つためには、それなりの緊張感・力が必要だが、
  できるだけリラックスすることも大切。


P.85 横隔膜を動かすためには、腹筋が重要。
  腹筋を柔軟に動かしたり、急激に硬直させたり、自在に操れるのが理想。

P.86 声を長く、揺れないように保つには、お腹とその左右に、

    横原から腎臓当たりの背面にかけての筋肉を意識することがポイント。

  息を吸って肺に送られた空気が、肺だけでなく横隔膜とその左右、
  背面を動かすことで、より多くの空気が入ります。
  これを一定のスピードで息を吐くことにより、長く、たっぷりと
  声を出すことができるのです。

P.88 音色の作り方

  まず大前提にあるのは、どんな音色でも聞き手に伝わらなければ意味がない、
  ということ。そのためには、どんな悲しい歌、暗い歌でも、歌声そのものは、
  つねに明るく、光輝いていることが大切です。

  声の音色はどのようにすればよいのか……。
  これは歌の歌詞やメロディーによって決まります。つまり、歌い手が
  歌の歌詞の内容を、どのように解釈し、メロディーをどういう気持ちで歌うかで、
 
  自然とその音色は生まれ、それが聞き手に伝わるのです。

  その歌の歌詞の内容に、自分の気持ちを添わせることは発声の技術を
  磨くこと以上に大切です。

  歌を歌う前に、まず歌詞を覚えましょう。さらに、
  目の前にイメージや映像が浮かんでくるようになるまで、何度も繰り返し、
  声に出して読まなければなりません。また、時間が経つにつれて、
  歌詞に寄せる気持ちが深まっていくと思います。

  声にして読んでいた言葉の一つ一つが、まるでダイヤモンドのように
  自分の宝物のように感じられるようになってくるはずです。
  そのように自分の歌詞に対する気持ちを高めていくことが第一歩です。


   歌詞に込められたメッセージや、言葉の持つ繊細な表情をくみ取るために、
   私たちは心のアンテナを張りめぐらせて、それをキャッチせねばなりません。

  その歌詞の世界を自分が納得するまで、時間をかけて読み取ることで、
  聴き手に与える感動はさらに強くなります。


P.157 「……新作というものは、誰にも共感を持ってもらえないという、
     当然すぎる悲哀も感じました。そして今、A(青島)は
    オペラの解説、出演と、既存の曲を用いたオペラらしきものの
    構成に手を染めているのです。」

この項だけは、非常に共感を覚えることがらです。
私は、知らない曲・初めて聴く曲は、すぐにはその良さが分からないのです。   
これは自分が特別に感受性が弱いのだと思っていましたが、多くの人から
似たようなことを聞き、安心しました。

いずれにせよ、どんなに斬新な曲で、自分自身が歌い込み、自信を持てても、
マイナーな曲というのは、受け難いものだと思います。
その点、有名なアリアは誰の耳にも心地よく響き、最初から期待が高まります。

なので、私も自作のミュージカルの中で、無理に作曲などせず、
既存の名曲・アリアを取り上げて、日本語をあてはめていきたいと思っています。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小鳥たちと戯れる

2013-01-14 05:44:20 | Gardening


このモノトーンの洒落た鳥はシジュウカラ(四十雀)で、好物はヒマワリの種。
一粒くわえてサッと逃げ去り、別の高い木の上でゆっくり食べます。







夫が妻と全然違う趣味を持つのは、大変良いことだと思います。
たまに「何でそんなことに、お金と時間を使うの??」と思うことも有りますが、
お互い様です。

私も夫から「何でそんなゴミを溜め込んでいるんだ?(早く捨てろ!の意)」とか、
「よくそんなに毎日遊びに出かけられるね」と言われながら、
「他人にはゴミに見えても、私にとってはミュージカルの小道具素材。」
「出かけるのは自分の勉強・真理の追究」のためですから、絶対止めません。

閑話休題。
近年、鳥の撮影が最大の趣味となった夫の工夫で、居間のガラス窓から50cmの所で
可愛い小鳥達の様子を眺めらるようになり、楽しんでいます。




身体がグリーンで、大きな丸い目が目立つのが、メジロ(目白)です。
こちらは人懐こく、「早く餌をセットしてよ~」という顔つきで
人間の様子を観察しています。みかんやBird cakeをセットして窓を閉めると、
「待ってました~!」とばかり、飛んできて美味しそうに味わっています。
ひまわりの種は食べません。



他の鳥たちもメジロを見習って、人懐こくすればもっと愛されるのに
全然気づいていない様子。








雀は大食漢で喧嘩っぱやくて、ガサツなので、招かれざる客です。
貪欲に餌をかっさらって行きます。ひまわりもみかんも好物ではないくせに、
四十雀や目白が美味しそうに食べるものは、真似して食べています。
雑食性が強いから沢山生き残れるのでしょうね。

たまに鶯も来ますが、彼らは藪鳥なので、居ても目立ちません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「あな健」同窓会への助走

2013-01-13 18:07:14 | 健康料理


待ちわびた同窓会通知が到着。
今年も月末に料理教室の同窓会があり、仲間に会えます。
同じテーブルで学び、自宅訪問をしあって、切磋琢磨した仲です。

「自宅を開放する」というのは、かなり勇気がいることです。
普段の大言壮語(?)が「なぁ~んだ!」ということになり兼ねないし、
一応は掃除して、皆さんを気持ちよく迎えたい、となると大忙しです。

我が家も<掃除好き>には程遠い<仕事(遊び?)優先生活>なので、
お客さんが見える日は、玄関・トイレの丁寧掃除が必要です。
だから?家の行き来をして初めて、相手の暮らしや考え方が本当に分かり、
真の友情が育つのだと思います。

でも、そんな忙しさを補って余りある、有用情報・楽しさに心が燃えます。
料理教室を離れても、それぞれ工夫を重ね、新しい挑戦を続ける、尊敬する仲間。
最新のヒット作を持ち寄り、みんなでシェアします。

今年は何を発表するか? 私もいそいそと、準備に入っています。
去年流行った麹・発酵系か、ポタージュスープ系か、
糖質制限か… 全員が健康オタクですから、今からワクワクしています。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マッチ売りの熟女

2013-01-12 07:40:30 | 健康法


我ながら、意味不明(← 一般的に)のタイトルだニャ~、と思います。
でも、論理的な理由はあるのです。
寒い日が続き、自分がマッチをかかえたオバサンであると自覚したからです。

正しくは、もちろんアンデルセン作「マッチ売りの少女」(1848年発表)です。
Wiki情報のあらすじを今、読んでみるだけでも涙が浮かんでくる、悲しい話です。
悲し過ぎて、作者はいったい何を考えているんじゃ~!と叫びたくなります。

そして、昔はもちろん、今も、不遇の身で、凍死する人は居るようです。
そんな時、簡単に燃え尽きてしまうマッチなんて、無用の長物。
私たちは丹田(下腹部)と胸、頭の3か所に自前のマッチを持っています。
(と、私は信じています。)

それを正しく使えば、体内の脂肪を燃やし、夢を追うことで全身を熱くし、
友達の輪を広げて住環境や食環境を良くすることが可能です。
不遇をかこつ人たちは、マッチを持っていないか、気づいていないのです。

私は、そういった人たちの心に火を点けてまわり、
燃え始めた人たちが、その炎を広げていく、
そんな火点け役になりたいと思う、寒い朝です。







写真は、雨模様の夕方散歩終盤。素敵なお宅の門番猫ちゃんです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

胸キュン その4 Fields of St. Etienne替え歌

2013-01-11 21:00:13 | 唄と踊り





思い返したら、去年の1/10、このブログで

この曲だけは、あまりにも英語が素晴らしいので
変な日本語には変えられません。……と書いています。

ところが、その後、気が変わりました。
初めてこの曲に触れる聴衆の何パーセントが
この英語の内容を理解してくれるだろうか??と、思ったのです

どんな素敵な内容でも、日本語で歌われてさえ、
1回目は完全には分からない(←私は特に)と思います。まして英語では!!

で、この春上演するコマリア版CATsでは下記のように作詞しました。

場面は同じ、乱闘で死んでしまったトニーを惜しみ、マリアが一人、哀しみに
くれて歌います。(後半サビ部分は他の雌猫たちが入り、女性コーラスに。)


   出逢いは街の片隅なのに 心は空へと 駆け上った
   喜びが哀しみへと こんなに急に 変わるなんて

     Au revoir, my love,(恋人よ、さようなら) 言わせないで,
     好きな人へのサヨナラを


   戦いなんて 残酷なのに  何も知らない 無邪気な人
   かちどきの光だけを 信じたまま 遠くへ  

   <Refrain>







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする