自力整体でいきいき歩き: 狛 雅子

膝通を克服して健康登山! 団塊世代に贈るLOHAS情報です。

シンプルに生きる  モノを持たない暮らし ①

2017-07-31 07:48:02 | 図書メモ
 

私は趣味でミュージカルをやっているので、
衣装に使えそうな古着、布、リボン、箱、アクセサリーなど、
夫から見れば<ゴミそのもの>みたいなモノを溜め込んでいます。

しかし・・・・トシと共に、置き場所が定かでなくなり、
管理が難しくなってきたので、一念発起。
今年は勝間和代さんの本や、ミニマリストのベストセラーなどを
読み漁っています。


表題の本。著者はドミニック・ローホーさん 2011/6


P.23 「空間、光、整頓。これこそが食物や寝床と同等に

   人間が生きるために必要としているものである」ル・コルビュジェ

   完璧で美しい必需品数点を除いて家の中に何もない状態、

   そのような家はあなたにとって安らぎの隠れ家となります。


   その場所を大切にし、掃除し、畏敬の念を持って住みましょう。

   なぜならば家はあなたのもっとも大切な宝である

   ”自分自身”を守るために在るからです。


   物質的なこだわりから解放されて初めて私たちは開花できるのです。

   住まいが身体を宿すように、からだは精神を宿します。

   私たちの精神は発展するために解放されなくてはなりません。


   住まいは休息の場、インスピレーションを与える場、

   癒しの場であるべきです。私たちにエネルギー、バイタリティー、

   バランス感覚と喜びを再び収入してくれるのが家であり、

   からだ、そして精神にとって物質的及び心理的な後ろ盾となるものです。

こんな文章を読んでも、数カ月前までは、
「そうは言われてもねぇ・・・」と、他人事で無視してきた私。
でも、今は
「残り少ない時間を大切にするためには、無駄をなくさねばならない!」と分かり、
着手したのです。

お陰様で!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Steve Jobs氏の死因

2017-07-30 06:00:26 | つぶやき


下記のサイトに<ある見解>が載っていて、興味深く読みました。
真偽の程は分かりませんが、こういう意見も知っておきたいです。

https://sanadakoumei.com/liverkidney-168-6290.html
   スティーブ・ジョブス(Steve Jobs)は、若い時から「菜食主義
  (ベジタリアン)」牛や豚など、血が滴る系の肉は摂取してこなかった。

   病気になってからは、マクロビオティック (Macrobiotic)だけでなく、
   東洋医学的な、ハリ治療やハーブ治療も取り入れたようだが不十分であった。。。

   日頃から、牛や豚など、血が滴る系の肉は摂取してこなかったので、
   体内に、病気を治そうと戦ってくれる、武器や防具が全く無い状態に
   なってしまっていたのだ。

   その時には、仮にいざ肉を食べようとしても、
   肉を消火吸収して糧とする力は無い。

   元気で健康な時に、いかに肉類など、
   消化吸収にエネルギーがかかるものを、
   地道に蓄積しているかが、病気にあかかってしまった後、
   復活できるかどうかの明暗を分けるのだ。

   本当に重要なこと・・・

   実際の勝負は、病気になってからではなくて、健康なうちに、
   そしてガンや末期の病気と比べれば小さな病気である、
   「熱型or寒型うつ病」の内に、陰陽五行説に基づく、東洋医学と
   食事療法などを、地道に実践していれば、
   スティーブ・ジョブス(Steve Jobs)のような大病にはならずに、
   もっと長く、人生を全うできるはずだ。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オーガニック ダイエット

2017-07-29 08:04:01 | 図書メモ


原題は  SKINNY BITCH 世界最新最強! オーガニックダイエット


著者:Rory Freedman & Kim Barnouin 2008/7


著者は二人とも同じ事務所に所属していた元モデルの女性。
Kimさんはホリスティック栄養学の学位を持つそうです。

私が日本で知り得た情報と、それほど違わないのですが、
もっと具体的に、鮮烈に書かれていて、
「そうよね。やっぱりこういう状況なんだから、気をつけなくちゃ!」
と思わされました。

要約すると:
P.54 「飼育された鶏肉、牛肉、子牛の肉、豚肉、卵、乳製品をとるたびに、
   
   あなたは抗生物質、農薬、ステロイド、ホルモンを食べているのよ」


P.64 まだミルクなんて飲んでるの?

P.76 食肉処理場は まるで地獄

などなど、
書物やドキュメンタリー・フィルムで眺めてきたことが、
ハッキリ書かれていて、問題意識を掻き立てられます。

ちょっと気になるのは、
P.152 
   きちんとした食事をすれば、私たちは食べ物からほとんど全ての
   英領祖をとることができるの。
   でもビタミンB12は動物性食品にだけ含まれているから、
   ベジタリアンのほとんでゃB12をサプリメントで飲んでいるわ。

P.160にタンパク質の代用品としての、フェイクベーコンやフェイクチキンなど
小麦粉や大豆を原料にした疑似肉製品の説明があります。
日本で入手しやすいのは、「セイタン」(別名グルテン・ミート)だそうです。
う~ん、多分、成城の料理教室で使っていた、あの缶詰なのでしょう。

私が習った<穀菜食>料理教室では、煮干しやかつお節と昆布で出しをとり、
卵は有精卵を使っていました。菜食といっても、和食の基本はくずさず、
タンパク質が不足しないよう、大豆タンパクの缶詰を使っていました。
これが・・・・見たところが肉にそっくりなので、
かえって噛んだ時のギャップが大きすぎて、逆効果になっていました。

夫や子ども達からは大ブーイング。
少し危険性があっても、「食事は美味しくなくちゃダメ!」なんです。
その辺が、「団子より花」を求める私の感覚と相いれず、悩んでいます。

又、色々な人たちが、ヘルシーな食べ方は……と紹介してくれますが、
Steve Jobsさんの例もあるので、極端な肉食制限はちょっと怖いです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リカちゃん マスカラ

2017-07-28 05:51:16 | つぶやき


表題は、お人形の「リカちゃん」ではありません。
我が<長原バレエ教室>月曜日クラスに時々現れる現役スッチー、
チャーミングなバレリーナの理加ちゃんです。

クリクリと大きな目を縁取る睫毛は天然のものか?付け睫毛か?
と、ず~~~っと不思議に思っていたのですが、
先日思い切って聞いてみたら、

  「これ、自分の睫毛ですよ~。
   緑内障治療用目薬の成分が入ったマスカラのお陰で、
   こんなに長く伸びて、張りもあるんですよ~

   しかも、そんなに高くなくて、千数百円・・・・」

アリガトーっ、理加ちゃん!!!
そんな安易な方法で安上がりに睫毛が伸びるなら、やる、やる~~っ!
と、バレエ仲間(オールおばさん)は歓声を上げ、それぞれ挑戦しました。

私の場合、頬骨が高いのか、単につけ方が悪いのか、
フツーのマスカラは、付けてから数時間経つとパンダか狸のように
目尻の1cm位下が、黒くなってしまうのが悩みでした。
だから、ステージ本番の時くらいしか、使っていませんでした。

ところが、この<白いマスカラ>を塗ってみると、
綺麗に睫毛が持ち上がり、2mmくらい目が大きくなる(見える)のです。

  ルンルンル~ン =^-^=

という訳で、最近は毎朝、この白いマスカラのお世話になっています。
元々目が大きい方には無用のモノかもしれません。
何がなんでも使ってみたい!という方は、
私にメールでお問い合わせください。<→ komakomaria@gmail.com
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しいフラダンス  ♪月の夜は♪

2017-07-27 11:17:50 | 唄と踊り


フラダンスには沢山の流派があり、それぞれの振付には特許?があって
習ったモノを勝手に外で披露してはいけないそうです。

でも、この「月の夜は」だけは、誰がどう踊っても、
ユニバーサルな手話言語が当てはまるので、文句は来ないと思います。

私も色々な方から教わって、一番易しくて覚えやすい踊りにまとめて
デイサービスやデイサロンでお伝えしています。
高齢者の場合、立ってカホロなどのステップを踏むことは難しいので、
椅子に腰かけたまま、手だけの表現になります。

でも、背中を伸ばし、腕で波に乗ったり、かき分けたりしながら、
チャプチャプしていると、
ワイキキの浜辺で優雅に踊っている気分になれるのは不思議です。

高齢者のグループの場合、立っても座っても「踊りは無理!」
という方がいらっしゃるものですが、
そういう方々には、拍子木やマラカス、ギロなどを持っていただき、
パーカッション係になっていただきます。

バンドのようにリズムがバッチリ決まらなくても、
「自分で出した音が音楽として聴こえ、踊っている人とコラボしている」
という感じが、とっても嬉しいそうです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女性誌にはゼッタイ書けないコスメの常識

2017-07-26 05:42:50 | つぶやき


正確な書名は
<パリ在住の皮膚科専門医が教える女性誌にはゼッタイ書けないコスメの常識>
     2010/8  著者岩本麻奈氏は、
パリと東京の両方に拠点を持つ皮膚科専門医・美容プロデューサーだそうです。

私自身、美白に憧れているわけではないし、
表情さえ良ければ、多少のシミ・皺があったってイイんじゃない?
と思っています。

でも、眼や耳など、山歩きやミュージカルを続けていくための
身体の器官は大切にしたいと思います。
それで、昔友人に聞いた「街中でも日が出ていればサングラスが必要」
という言葉に従ってきました。しかし・・・・

P.113
視神経は紫外線を感知しないので、それで肌が黒くなることはありません。
(中略)
「目から入った紫外線の信号が脳に伝わり、
日光にあたってもいない全身のメラニンを酷する」というのは、
ふだん日にあたることのない夜行性のマウスの実験でのみ確認された都市伝説です。
(中略)
多くの動物実験の結果は、実際の人間のからだとはなかなかリンクしないものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

股関節 続き

2017-07-25 05:35:27 | 図書メモ


著者・清水氏の説で「?」と思う点があります。

P.34~35 「ヨガやピラティスは股関節を悪くする!?」

   今、若い女性の間で、ヨガやピラティス、バレエなどが流行して
   いるようですが、

   そもそも股関節が開いてしまっている人にはあまり向きません。


そうかなぁ???
上記3種の洋式ボディワークは、
股関節(骨盤)を小さく締め上げる効果が絶大な体操だと思うのですが……

ただし、正しいやり方を会得するのは非常に難しく、
これらを自己流でやると、確かに恰好が悪くなります。
なので、著者の意見は、ある意味で正しいのですが、
本来の意味では違うと思うのです。

*****************

もう一つ、疑問点

P.38 あお向けで寝るのはマチガイ ???

著者の主張は、

   仰向けに寝ると、自然に爪先が左右に開いてしまい、
   無意識のうちに股関節が開いてしまう

私の経験では、
仰向けに寝て、バレエでいう一番のポジションで爪先を開き、
身体はアンデュオール(=外に開く)にして、
全てのお肉を身体の下側に押し込んで寝ると、股関節は締まります。

一晩中これを意識して筋肉を使いまくるのではなく、
寝る前の自力整体を行って、その後、アンデュオールにして、
肋骨の上に錘を置き、呼吸法を行ってから眠るのです。

寝る前の儀式・・・という感じですが、
ぐっすり眠れると思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

股関節の話

2017-07-24 05:59:42 | 図書メモ


P.18~19 スポーツの前に脚を開くストレッチは、
   股関節を開く動作ですし、
   股関節が柔軟に開いて閉じることは、
   スポーツをする上で重要なことです。

   問題は、普段の生活で股関節が開きっぱなしになったり、
   元に戻りにくくなることで、
   この開きが固定化してしまうことなのです。


私は、この説には大賛成です。
実際、高齢女性を観察していると、

<お尻が緩んで、ふわ~りと横に広がりっぱなし>の方の多いこと!

この原因は、私は(あくまでも個人的な意見ですが)

  <骨盤底筋群を使って、坐骨を締める習慣がないから>

だと思っています。
体操教室では、「骨盤底筋群を使って!」なんて言っても理解し難いので、
分かり易く話すために、

   「おなら我慢!」「ウンチ我慢!」の体勢よ!!

と、叫びます。
すると皆さん、「あ~、な~るほど!」という感じでニッコリされます。
なので、私なら

  「股関節を締めましょう」というよりは「坐骨を締めましょう」

と、言いたいです。
そうすると、肛門付近の筋肉がクチュクチュと梅干のように縮まり、
下腹が引っ込みます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

股関節Beauty Diet

2017-07-23 05:55:53 | 図書メモ


あ~らら、こらら・・・・???
と思った内容なので、<私の疑問・研究課題>としてメモしておきます。


本の正確なタイトルは、

「やせキレイになれる!ゆる~り股関節ビューティー・ダイエット」

     清水六観・著 2009/4

P.18 カラダの不調は骨盤が開くから起きているのではなく、

   実は「股関節」が開くことが問題なのです。



なんとややこしく、分かり難い表現でしょう!
だいたい、

   「股関節」が開く

とは、どういうことでしょうか?


ま、フツーの方々は自分の股関節が何処にあるのか、
簡単には触って示せないと思います。

「エラそうに腰に手をあてて、そっくり返って立つ」時に触れるのは
骨盤の中で一番大きな、<腸骨>の縁です。
その稜線を辿って降りていくと、骨がくぼんで、又盛り上がる所があります。
その盛り上がりは、大腿骨の上部にある<大転子>です。

私は、
   「股関節」が開く = 大転子が左右に広がる
だと、思っています。

自力整体でいえば、「お尻が そろばん体型」です。
では、何故そうなってしまうのか?
私見は明日、ご披露しましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツアーのメリット、デメリット

2017-07-22 05:30:52 | 登山&Trekking


上の写真はツアーメンバーの集合写真です。
撮られるより撮影希望側の我が夫と、ツアーコンダクター氏は入っていません。
若い人も少しはいましたが、大多数は中高年です。

なので、リタイア後の遊び方情報とか、健康問題など、
共通の話題がたくさん有り、会話は楽しめます。

若い世代の人たちからは、お洒落トレンドとか、
最新の買い物トレンド?やら、流行を教わりました。

困ること(デメリット)は、自由時間が少ないこと。
団体だからできるチケット購入とか、土産センターでのトイレ使用とか
メリットがたくさんあるし、全て承知の上で参加しているので
文句は言えません。が、、、、

「ここで、もう1時間くらい、のんびりしていたい」
「珍しい鳥の姿が見えたから、腰を据えて撮影したい」
などの我儘は言えません。

一長一短を理解するまでは、不満だらけでしたが、
今は「時間潰しの特別技」を会得したので、楽しんでいます。
A spoonful of sugar makes a medicine go down!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする