自力整体でいきいき歩き: 狛 雅子

膝通を克服して健康登山! 団塊世代に贈るLOHAS情報です。

今年の十大ニュース

2018-12-31 08:20:15 | 生き方
写真は柱サボテン・鬼面閣の実。20年で初めての結実。


毎年暮れに、私にとっての「今年の十大ニュース」を記録しています。
2011年の大災害のように、社会的にも個人的にも衝撃の大きかったものと、
超個人的なことで、私以外の方には意味不明のことまで含めて、
何となく?ご紹介しましょう。

読者の皆さまも、ご自分にとって「大きかった出来事」を
最低三つくらい、考えられてはいかがでしょうか。

1. ミュージカル「コマリア、うたってよ わらってよ」殆ど仕上がり
2 山口景子・編 Soplano Duet曲集2冊買い足しで夫婦円満
3. 勝間塾再入塾 ボイトレ・朗読クラス、断捨離グループなどEnjoy  
4. 逆腹式呼吸の「くびれ作り」で 腹ペタの形状記憶成功! 
5. 増えた活動:シルバー大学運営委員、東工大演劇Workshop(Henry 5世)
6. トランプ大統領の言動や中国の動きで醸しだされる不穏な世界  
7. 新しいネットワーク<社交ダンス、ラジオ体操の指導クラス>      
8. Ethiopia/2、 Vanuatu/5、 南ア/9、乗鞍岳、櫛形山、立山、那須岳
9. 車買い替え(10年乗ったESTIMA → SERENA)
10.ガスストーブを止めて、食卓テーブルに炬燵ヒーター装着
その他
ゆる糖質制限→玄米復活(寝かせ玄米)、菓子作り復活
探し物が減った (目的別引き出し収納)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鋸南町 水仙ロード

2018-12-30 07:43:32 | Nature 自然
昨日は房総半島・鋸南町の水仙を観ながら里山歩きを楽しみました。アクセスは
世田谷の我が家 ~ 東京湾川崎 ~ 海ほたる ~ 木更津 合計2時間です。


暮れの慌ただしい時期なので、たまに
暇そうな老夫婦(←私も?)やアベックとすれ違うだけの、静かな佇まい。
観光地にありがちな看板や売店がゼロで、素敵な場所です。


車で通り過ぎちゃう人は絶対に気付かないGood spot ↓


「来年暮れも、また来よう」と思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Xmas飾り 3

2018-12-29 21:07:34 | インテリア


上は数年前にハンズで買った卓上ミラーボールです。
光の3原色が少しうるさいのですが、パッと見は、奇麗。
スイッチを入れればクルクルと周り、幻想的です。

気分転換に暖炉ライトの場所に置くこともあります。
鏡の前は何でも倍に増えるので得した気分。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Xmas飾り 2

2018-12-28 05:40:46 | インテリア


持て余しているモノの一つが巨大に育ったモンステラ。
上に立ち上がらず、横へ下へ、、無政府状態に伸びまくるので、
5~12月は外に出しっぱなし。

でも、冬の寒さには耐えられないようなので泣く泣く(?)室内に移動。
夫に台を作ってもらい、キャスターまでつけて陽に当てたり、
たまに外でシャワーをかけたり、、、、が、とても大変になってきました。

体は元気でも、こういう「永年の習慣を維持できない」ということが
老化=衰えなのでしょう。
私は3鉢のうち1つは処分したかったのですが、夫は
「可哀そうじゃないか!」「天然の加湿器にもなるんだし!!」と、庇護派です。

で、例年通り、
取り込んだモンステラに赤い小リンゴと銀モールのかけらを飾りました。
夜はその根元(鏡の傍)に新しい暖炉ランプを置いて、倍に見せています。
このランプはUSB充電でき、コード不要なのも有難いです。

写真右側の暖炉ランプが載っているのが夫の手製「モンステラ用鉢置台」です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Xmas飾り

2018-12-27 07:38:09 | インテリア


毎年、「猫の運動用」に作った「室内の木」に
雪だるまの飾りをぶら下げてXmasTree代わりにしてきました。
が、脚立を出して高い位置に雪だるまを引っ掛けるのが、年々苦痛になり、
毎年「今年限りで終わりかも……」と思いつつ、今年も飾りました。

いつもは、もっと色々ぶら下げていましたが、今年はシンプル。
代わりに登場したのが下の暖炉風ライト。


何かの会で、建築家のKATAYAMA氏に
「暖炉のある家に住みたかったんですよ~」と愚痴ったら、
「安くて簡単なモノは、ハンズ辺りでゲットできますよ」というアドバイス。

本当に、東急ハンズで5000円のスグレモノに出会えました。
LEDランプなので火事の心配がなく、炎がゆらぐ雰囲気は本物そっくり。
周りの造花は百均のポインセチアです。

高齢者世帯の火事・焼死の報道が相次ぐ季節です。
我が家も数十年愛用してきたガスストーブをやめ、
集めてきたキャンドルも殆ど燃やさなくなりました。

安全第一で、チープシックを目指します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神スクワット 2 森 俊憲  2018/3

2018-12-26 06:00:46 | 健康法


8/4にご紹介した本ですが、再度チェックする機会があり、
気になる言葉があったのでメモします。

P.27 コツコツ地味なことを続けないと、理想とする体は手に入りません。
   人は何よりも「続ける」ことが苦手なので、
   何かを続けている人を信頼してしまう傾向にあるようです。

   そのため、外見を美しく鍛えている人は、
   初対面の人を飲みこむような強さを見せられると思います。

著者はWEBを利用するボディ・デザイナーとして活躍する人で、
「スクワットは最強の(=効率的な)筋トレである」と書いています。
確かにスクワットは、上記文章にあるように、効果的!ゆえに、、、
「続けにくいor努力しないと続かない」トレーニングです。

私が実践している「自力整体」は<逆>です。
「続けちゃダメ!」と言われたって、「やりたい」から続けています。
何故なら、
「やると気持ち良く眠れる」し、「起きてからも気持ち良く活動できる」から。

もちろん、自力整体を始めた生徒さんが全員長続きするわけではなく、
「家でもやるんですよ」と勧めても、
「時間がない」「一人じゃ、わからない」「良さが分からない」などの理由で
続かない人も居ます。

続くのは、圧倒的に「体の何処かに故障・痛みを抱えている方たち」です。
自力整体は割と即効性があるので、本当に痛みを抱えている人には好評です。
普通の筋トレのように、ムキムキの筋肉質にはなりませんが、
徐々に(薄皮を剥ぐように)脂肪が落ちて、適正体重になっていきます。

私自身も、相変わらず「ポッチャリ豆タンク体型」で、
今風のセクシーボディではありませんが、筋肉質で、
一日中立っていても、長時間歩いても苦痛ではありません。
(むしろ座っているのが苦痛……)

やってみたい健康法は、年齢によって変化するし、体調によっても変わっていきます。
なるべく早い時期に、
  「大好きだから、止められても続けたい、素敵な健康法」
見つけましょう!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷たい飲み物はとるな  胡 伊拉・著   2017/8

2018-12-25 07:47:18 | 図書メモ


表紙のトップには、
「病気にならない人が徹底していること」とあります。
著者は中国の医師・鍼灸師。来日後、国立公衆衛生院研究課程に入学。博士。

確かに、旅先のホテルで見かける中国の人たちは
ポッとにお湯を入れて、必ず持ち歩いていました。
ビールを温めて飲んでいるのかどうか、までは分かりませんでしたが……

ま、著者が言うように、「日本人は身体を冷やし過ぎ」は、確かでしょう。
氷水や氷が入ったお茶やジュース、キンキンに冷えたビールなどは
内臓を一気に冷やしてしまうので、働きが悪くなり、免疫力が下がるそうです。

ビールの本場・ドイツでもキンキンに冷やしたりしないそうです。
日本人がこんなに「冷たい飲料大好き」になったのは、
コマーシャルのせいなのか?医療業界の戦略か??などと勘繰りたくなるほどです。

私は先月まで「朝の目覚めの一杯」は常温の水を飲んでいましたが、
最近は寒いせいか、今一に感じるので、白湯にしています。
この本を読んだせいもあり、少し温かいお湯が美味しく感じられます。

中国人ならでは?の、日本の「薬漬け医療」への疑問や
「超清潔志向」への疑問など、多くの若い人たちに読んで欲しいと思います。

P.154に「漢方薬は死んだ」の記述があり、ビックリ。
   「漢方薬の原料は、今や農薬漬け」だそうです。

P.155 中国国内や日本など海外の需要増加などのため、原材料が不足気味。
   (中略)かつては原材料を山奥まで探しに行くのが当たり前でしたが、
   (中略)畑で野菜のように育てる人工栽培です。

著者は現在、漢方薬をいっさい飲まないそうです。
P.157 昔は生薬を使った薬膳もよくつくりましたが、
   今はまともな材料が手に入らないのでつくるのをやめてしまいいました。

   今の漢方薬が絶対に良くないとまではいえませんが、
   想定外の副作用が起きる可能性があることは、頭に入れておいた方がよいでしょう。

便秘の本を読んだときに、「漢方薬は良さそうね」と思ったのですが、
これでは信用できません。やっぱり薬には手を出さないのベストのようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

筋ツイスト  福冨 章・著  2018/4

2018-12-24 07:47:31 | 図書メモ
アフデラ湖畔の塩田で


著者は昭和36年生まれの鍼灸師・あん摩マッサージ・指圧師・柔道整復師

この数年、よく耳にするようになった言葉で「筋膜ほぐし」があります。
が、「筋ツイスト」は初めて聞く言葉です。
その方法はセルフ整体で、

P.4  自分で 筋肉をねじる → パッと手を放す → 反動で筋肉が元にもどる

昔、私が勉強した基本的セルフ整体は、
橋本 敬三氏の操体法で、自力整体の矢上先生も、勉強されています。
その基本的な動きは

痛くない方向に動かし、ちょっと固定してもらって(他人に)、パッと放す。
 → 反動で (もつれていた筋肉その他が元に戻り)痛みが軽減する

根っこは同じなのでしょうね~と思いつつ、読み進むと、
目新しい記述を発見。一般的見解と少し違うのでメモしておきます。
この考え方が普遍的なものなのか、ごく一部の人にしか当てはまらないものか?
答えが出るまでに時間がかかると思われます。

でも、私は興味があるので、メモしておきます。
P.86 横座りや足組みは無意識で行う筋ツイスト

   脚を横に投げ出す横座りや足組み、いつも同じ側にカバンをかける
   といった癖は、体を歪ませると言われています。

   しかし実は、これら左右非対称な動作は、体を歪ませるどころか
   体を整えてメンテナンスしてくれる働きを持っています。

以下、その理由などがあり、結論として、

P.87 やりにくい側で横座りや足組みをする必要はない

私は若い頃から卓球やテニスをしていたので、骨盤が左に外旋し、重心も左です。
ショルダーバッグは常に右肩から下げ、左下でモノを出し入れしていました。
昨年、右肩の痛みの原因を整体の先生に診ていただいたところ、
使い過ぎの「凝り」だから、「ショルダーバッグも少し、反対側にかけてみたら?」
とのことでした。

ま、色々な説を勉強し、自分で試していこうと思います。

P.106 整体ではよく、「左右対称に整えなさい」と言われますが、
   人の体には利き手・利き足があり、
   筋肉や骨格のバランスは左右対称でないのが普通です。

   ですから、体を整えようとするなら、
   左右対称になるのを目的とするのではなく、
   前後・左右の重心を真ん中に近づけることを目的としましょう。


   重心を近づけるには、筋ツイストが最適です。

最後の青字にしたところは、バレエでも良く言われることで、納得です。
バレエでは、その目的のために「坐骨を寄せて!」などと表現されます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

30秒ドローイン! 腹を凹ます 最強のメソッド  植森美緒・著 石井直方・監修 2009/9

2018-12-23 06:07:34 | 図書メモ


植森氏の切り口が面白くて、片っ端から読んでいます。
この本も基本的には、いつもと同じ ↓

   「お腹ペッタンコ」のためにはドローイン!

その「お腹を凹ます」感覚が、初めての人には分かり難いのですが、
P.34に出てくる方法は、使えそう。

   1.臍を中心に、誰かに腹を押されているような気持で凹ませます。

   2.キツいズボンをはくときの要領。

ディズニー映画に出てくるような、
「電動の丸ノコの歯が回転しながら、縛られた私のお腹を目指して進んでくる」場面
を、想像し、少しでもその回転歯に自分のお腹が触れないように、必死で引っ込める!

こういう説明やたとえ話を作るのが、私の特技です。
「あ~、なるほど! そういう時のアレね!」 というふうに生徒さんが納得してくれ、
成果が上がれば大成功。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1日1回背伸び 6  自力金魚体操

2018-12-22 08:53:58 | 図書メモ
写真はアフデラ湖畔の塩田です


面白い体操が紹介されているので、そのまま引用します。
P.180 体を揺すると効く

   「疲れを溜めない」ためには「血の巡りをよくする」ことが大切
   その積み重ねが人の若さにおおいに関係してきます。

P.181 個人的に(南雲吉則医師のお薦めの)貧乏ゆすりよりももっとお薦めなのが、
   「自力金魚体操」です。

   お尻を左右に小刻みに10~20秒程度揺らしてみてください。
   布団の中で、またオフィスで椅子に座ったままできますが、ちょっと揺すっただけで
   気持ち良く、じわーんと血の巡りがよくなっていいる感覚がわかりますよ。

   押したり、揉んだり、血行をよくする方法は色々ありますが、
   実は「揺らす」のがいちばん効くと思います。

そう、貧乏ゆすりは、実は偉大なリフレッシュ方法なようです。
あの有名な「西式健康法」でも「金魚運動」というのがありますし、
自力整体でも「自分の体重を利用して、筋肉を押して、微振動で刺激を深めます」

自分が、やりやすい場所と動きを決めて、習慣化すると良いでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする