自力整体でいきいき歩き: 狛 雅子

膝通を克服して健康登山! 団塊世代に贈るLOHAS情報です。

鬼滅の刃

2020-11-30 05:27:10 | 図書メモ


貸して下さるかたがあって、流行りの漫画を読んでいます。
昔は手塚治虫ファンで、我が家の書庫には未だ全集がズラリ。
でも最近は全然読んでいません。

が、この漫画が映画でブレイクしているなら、現代流の考え方や
ストーリー構成、映像の技術など、学ぶ点が多いかも!と思いました。
最初は、あまりにも乱闘シーンが多く、今ひとつでした。
が、読むほどにコツが分かってきました。

なんか、「ダメ男」とか「落ちこぼれ」の子供たちへの
メッセージみたいな言葉がズラズラと出てきて、説教調ね~
と思う箇所が多々。

でも今の子供たちは、こういった言葉に飢えているのかなぁ?
昔は親や尊敬する先輩から教わったり、目の当たりにして学んで
きた、色々な状況判断能力や助言が現代は希薄??

例えば、第6巻第50話2ページ目の炭治郎の台詞。
   困ったときは基本に戻れ!!
   呼吸は肺だ。ちゃんとできないということは肺が貧弱なんだ。
   もっと早起きして走り込む。そして息止め訓練。

   頑張れ! 頑張ることしかできないんだから 俺は昔から。
   努力は日々の積み重ねだ。少しずつでいい。
   前に進め!!

まったくもって、ごもっとも!
挫けがちな子供たちには、良いエールになっているのでしょう。
しかし、コロナ禍の現在の状況は劣悪です。
親の仕事が無くなり、暴言や暴力にさらされるなど、
努力しても何をしても、解決の光が見えない子供たちもいます。

励ましの言葉を与えてくれるコミックに多くの人が癒されるなら、
それはそれで目出度いことではありますが、心は重いです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体重漸減

2020-11-29 05:21:56 | 健康法


「体重激減」は危険な状態ですが、
「漸減」(=緩やかに・徐々に減る)は悪くないと思います。

フィットネス・ジムに通いだして2週間。
緩やかに1㎏ほど減りました。
未だ全てのプログラムにトライしていませんが、
興味があるものは殆どチャレンジ。

一番効果があるのが週に2回のバタフライ・パーソナルレッスン。
ほんの45分ですが、効率よく、的確なアドバイスをいただけるので、
他の日にも暇を見つけては、自主練習に行きます。

次に減量効果があったのは、その他のダンス類。
初めてのダンスは順番もコツも分からず、冷や汗の方が多いです。
が、、、細かく動いていれば、確実に汗をかきます。
特に格闘技系のダンスは汗ビッショリ。(=久しぶりの強度)

減量に大きく関係しているのが、食事の量です。
泳いだり、踊ったりする前には大量に食べたくないので、小食に。
帰宅すると「早く体や筋肉を休めたいので、お風呂に直行」
疲れているので、夜はグッスリ眠れて、朝まで起きません。
(以前は、週に1~2回、トイレに起きていました。)

多分、疲労で眠りが深くなり、成長ホルモンがたくさん
出ている感じ。「無駄な筋トレとか、運動のし過ぎ」に
警鐘が鳴らされている昨今ですが、苦しくなくて、
好きな動きを楽しむことは、こんなに効果があるのね!と
驚いています。

気をつけるべきは、楽しすぎて、やり過ぎになること。
以前、百名山をやっていた頃、膝を痛めた苦い経験を忘れまい!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボクササイズとボクシング 

2020-11-28 05:47:12 | 健康法


習いたてのボクササイズをラジオ体操グループの女性たちに
教えていたとき、11/12にご紹介した新人男性が、
「ぼく、ボクシングをやっていたんです」と。

彼の動きを見て、驚いたのなんの・・・
ボクササイズは
「ボクシングの動きを取り入れた【運動】【ダンス?】」なので、
格闘技の気配は殆どなし(?)なのに対し、

本物のボクシングは、傍で動かれただけでも恐怖感に襲われ、
どきどきワナワナしてしまうほど、真剣で迫力あり。

もちろん、そんな本格的な動きを追求する気はないのですが、
ボクササイズの勉強には役立ちそうなので、しっかりメモします。
まずは基本姿勢。
①相手に対し、半身になり、目を見続ける。
②両手は自分のこめかみを守るように上げ、脇を締める。
③ジャブ:左手を相手の口や目を狙いながら素早く繰り出す。
      足も常に、引くことなく、前進し続ける。
④ストレート:相手に隙が見えたら、すかさず右手でキメの一打。

やってる姿は優雅じゃないし、猫背になるのが今一つですが、
しっかり体幹を使える点は、良い運動になりそう。
私の本命は「色々な踊りを卒なくこなす」ではなく、
「高齢者が良い姿勢や必要な筋肉を、楽しく維持していく方法」
を探究することなので、色々体験できるのは有難いことです。
(=フィットネス・ジムの良い点は、「出放題」!なので。)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発声法 バラエティー(?)

2020-11-27 05:33:21 | 生き方


現在のボイトレ先生は、厳しく注意してくださるので
レッスン自体は苦しく辛いものです。
注意するべきことは、
①舌の位置(下歯の裏に舌先をつけておく。引っ込めてはダメ。)
   私の場合、癖で、すぐ引っ込んでしまいます。

②頭が前方に落ちてきて、肩が巻いて猫背!!!
   私、良い姿勢作りの教師をしてるのに?!?

③頬骨を上げて、上唇も上げて、声帯を緩める。

④こめかみから斜め後ろに声を引っ張る

⑤明るい低音を出す。(=暗くならないように)

⑥腹直筋でなく腹斜筋と僧帽筋を使って、支えをしっかり作る。

⑦この腹式呼吸法ができると、息を吐いたときに
  お臍の上部が膨らむ。

オペラ歌手/整体師/の富澤先生によると、
「より響く声を探し続ければ、形にこだわらなくてオーケー。」
むしろ、
「その声を出している自分を客観的に眺められるよう、

   もう一人の自分が自分の歌っている姿を観察すること。」

いずれにしても、難し~~~い、苦難の道・・・・
でも歌うことが好きだし、少しずつでも向上したいので、頑張ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フィットネス・ジムの ダンス バラエティー

2020-11-24 05:21:09 | 健康法


雪谷のジムはダンス系プログラムが充実しています。
バレエが週に4クラス。他にベリーダンス、タヒチアンダンス、
フラダンス、バーレスク、ズンバ、Beat boxing、Fightingなど
未だ殆ど参加できていないけれど、楽しそう~ =^-^=

ベリーとタヒチアンは、腰を動かす点が似ていて、
元気があるので気に入りました。
フラは人気があるようで、なかなか予約が取れません。
バレエは奥が深すぎて(?)、しかも夜遅い時間帯なので敬遠。

社交ダンスもありますが、一年近くブランクが入ったので、
すっかり気抜け。やっぱりトシとってから始めたものはダメで、
昔取った杵柄のエアロビクス系なら楽しくついていけます。
(そういう意味で、若い頃に色々な運動をしておくべきだと実感。)

これら、ジムで習った新しいステップを朝のラジオ体操グループに
教えてあげるのも最近の楽しみです。何故なら、教えることによって
ダンスのコツや勘所が分かるし、楽しい教え方の勉強になるからです。

たった一日でも、先に習えば、「先輩」です。
自分なりに消化した状態で教え(伝え)、変だなと思ったらすぐ訂正。
実態は、「無料で教えさせてもらっている」感じで、お互いにWin-win。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バタフライ  その2

2020-11-23 05:37:14 | 健康法


有能な水泳コーチのM先生の最初の見立ては、
①身体のうねらせ方、肩の柔らかさはオーケー。
②常に全身に力が入り過ぎている。
③両脚の動き、腕の動きが推進力に繋がっていない。

改善のための練習法は、
④頭と腕を下げながら潜るとき、膝を曲げて蹴る準備。
⑤慌てて蹴らないで、タメをつくって、甲を斜め後ろに蹴る。
⑥蹴ったら、背骨を一つ一つ丸める感じで脊椎のウネリを作る。

⑦推進力は蹴り3、ウネリ6、腕1!
  (私は腕力だけで泳ごうとしていました!)

良い先生は、全否定ではなく、
まずは良い点を見つけて褒め、モチベーションを失わせることなく、
適切なタイミングで、最適なアドバイスをくれます。
まだ2回しかレッスンを受けていませんが、自分で進歩を感じ、
100歳の私が、らく~~にバタフライを泳いでいる姿が想像できます。

という訳で、ジムが休みの水曜日以外は、なるべく泳ごうと思い、
隙を伺っている私です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バタフライへの夢 再燃!

2020-11-20 08:07:13 | 健康法


1年間、楽しんで通っていたMANAVIVA・戸越店が閉鎖になり、
思い切って、近所のプール付きFitnessジムに新入会しました。

昔は何となく「食わず嫌い」だった大型ジムですが、
意外に良くて、満喫しています。
中でもサイコーなのは、有能なパーソナル・トレーナーの存在。

バタフライに憧れたのは、50年近く前(職場が駒場にあった頃)。
所内に屋外冷却槽があり、夏場だけ水を張ってプールになりました。
浄化装置がないので、1週間くらいで水が濁り始め、透明度ゼロに。

程なく、ゴーグルが出回り始め、それを初めて着けて泳いだ時の驚き!
緑色の水の中にボウフラがクルンクルンと泳いでいるのが見えて、
「へぇ~~~、この水、飲んじゃうこともあるんだけどねぇ~~」と、
思いました。

小学生時代は、大阪湾で泳いでいて、頻繁にコールタールが
水着にまとわりついていたので、飲んでいたのかもしれません。
私がアレルギーと縁がなく、免疫力が高い理由は、こんな所から?

とにかく子供の頃から泳ぐのは好きでした。でも、見様見真似。
ところがある時、職場のプールで南米系のカッコいい留学生が、
す~い、す~いと恐ろしくカッコいいバタフライを見せてくれ、
すっかり虜になりました。

その後、インストラクター並みの友人に習ったり、教則本などで研究。
一生懸命、練習したのですが、結果は今一で、友人たちからは
「溺れてるみたい」「お尻が浮き出過ぎる」などの酷評。
すっかり諦めていたのです。

そして今、フィットネス・ジムの会費の他に、パーソナルレッスンの
代金が必要なのですが、素晴らしい先生に巡り合い、燃えています。
無料で教えてくれた友人たちに感謝はしていますが、こんなことなら、
「早く、有料の先生を探せばよかった!」と、後悔しています。
(タラれば症候群は大嫌いですが、「餅は餅屋」を実感。)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自由の内容 ⑤ からだ

2020-11-19 05:28:06 | 健康法


人を不自由にする最大の理由は「健康問題」だと思います。
私自身、膝が痛い時期は、山に行けず、泣いていました。
50肩の時は、趣味の卓球・テニス・ダンスなど全てダメ。

降圧剤などの薬を服用している友人たちも、不自由な様子。
運動不足で筋肉や体力が無い友人たちは、素敵な踊りを習っても、
新しい運動にチャレンジする機会があっても、活かせません。

取り敢えずは、薬のお世話にならない「自由な身体」を目指し、
高い山でも、50mのプールでも、好きな時に行ける「体力」を持ち、
怪我するかも? 途中でポシャルかも? お金が足りなくなるかも?
などなど思い煩うことなく、何にでも挑戦する気力を持ちましょう。

以上が、私が考える「自由な人」です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自由の内容 ④  交換教授

2020-11-18 05:33:03 | 健康法


職場が駒場にあった時代は、昼休みに渋谷のジムに行ったり、
土曜日はワークアウト・スタジオに通ったりしました。
何故なら、次男が1歳前後の頃、モントリオール五輪があり、
10歳の妖精・コマネチを見て、床運動をしたかったから。

色々悪あがきをしたのですが、大人になってからの床運動は、
危険を伴うので誰も真剣に教えてくれず、挫折しました。
その代わり、やり方を覚えたエアロビクス、Jaggyなどを
昼休みに職場の人たちに教え、太極拳が趣味の人からは
逆に教わりました。600人規模の職場には、英語の達人や、
バレリーナ、ピアニスト、ミュージカルが趣味の人まで居て、
本当に色々教わることができました。

自由業もイイけれど、大きな組織の中で、色々体験したり、
出張先で色々な人に巡り合うことができたのは、
勤め人ならでは!の醍醐味でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自由の内容 ③  時間が足りない?

2020-11-17 05:52:30 | つぶやき


勤め人をやっていると、圧倒的に時間が不自由でした。
滅多に他人を羨まない私でしたが、
優雅な自由業の人たちを見ていると、悔しかったです。

でも、「音楽で生きていきたい」という夢は挫折したし、
自活できるほどの特殊技能は無いし、、、、で、
往復3時間の通勤時と、1時間の昼休みを活用していました。

殆どの人の昼休みは、「昼食をとって、身体を休める」です。
私の場合は、運動をするか、庭仕事(職場の敷地に池を作ったり)、
合唱やミュージカルのサークルを楽しんでいました。
極めつけは、「異文化交流会」の主宰。
(職場には結構外人さんが居たので、お喋り会を楽しみました。)

この時期にやっていたミュージカル活動が、リタイア後に繋がり、
現在は、地域の仲間と一緒にミュージカル研究会を運営しています。
楽譜を用意したり、シナリオを書くのは通勤電車の中。
菊名から淵野辺までの横浜戦下りはラッシュの逆方向だったので、
座って書き物をするにはバッチリでした。

自宅から最寄り駅までと、淵野辺駅から職場まで各15分は
自転車を漕ぎながら英語のカセットテープを聴いていました。
なので、結構遊んだり、勉強したり、充実していたのですが、、、

圧倒的に足りないのが「家事と子育ての時間」です。
掃除は週末にしか出来ないし、子ども達は産休明けから
職場内の乳児保育所、区立保育園、学童クラブでお世話になり
何かと不自由をさせてきたと思っています。

でも、「時間がないから」といって、簡単に諦めず、
人生に悔いを残さないように、やれることは全て挑戦。
これも、この本のお陰だったと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする