不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

自力整体でいきいき歩き: 狛 雅子

膝通を克服して健康登山! 団塊世代に贈るLOHAS情報です。

ローイング・エクササイズ  Rowing Gear 

2018-07-31 06:08:29 | 健康法


7/19にご紹介した<ボート漕ぎ・エクササイズ>用のゴムを発見。
行きつけの(!)百均ですから、1個100円+税 で、108円。

念のためにスポーツショップも覗いてみたら、
似たようなデザインのモノが1000円くらいでした。
もちろん、ゴムの強度などが違うのでしょうが、見かけはそっくり!!

赤はソフト(女性用)、黒はハード(男性用)、ピンクは紐のみ。
私自身、黒も試しましたが、硬すぎて今一。
ソフトの方が達成感があります。

10回漕いでも30秒ですから、
運動不足を感じる日とか、食前の儀式とか、生活に組み込んで
体幹強化を図ることをお勧めします。

塵も積もれば山となる!ですよ~~ =^-^=
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地球から愛される「食べ方」 3 Natural Hygiene

2018-07-30 05:36:30 | 図書メモ


P.83 ナチュラル・ハイジーンとは、一言でいうなら、

   食事をはじめとする生活習慣を改善し、
   自分の身体の中を清潔にするということです。

   それは地球環境をきれいにすることになり、
   ひいては地球と人類との調和を促すことにもつながっていきます。

   1830年代にアメリカの医師たちによって提唱されたが、
   その起源は遠く古代ギリシャにまでさかのぼることができる。

P.84 簡単にいうと、
   「動物を食べない」
   「プラントベースのホールフード(未精製・未加工の自然丸ごとの
   植物性食品)を食べること」


この辺の理論は、私には馴染みがあるし、受け入れやすいです。
が、P.98の説は、???です。

   果物を朝食に食べるのは、とても良いこと。
   しかし、その後に果物以外のものを食べるときには、
   20~30分おいてから食べることです。
   外食をしたときなど、食後のデザートとして果物が
   出てくることがあるが、消化の負担になるので
   できれば控えてください。

私は「甘いものは最後のお楽しみ」と思っているし、
「ケーキや大福よりは、果物の方がマシ」と思っているので、
う~~ん、どうしたらイイの??です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地球から愛される「食べ方」 2

2018-07-29 05:57:30 | 図書メモ


昨日は、<私には時期尚早>と書きましたが、
「厳格でない菜食」は既に実行しているKoMariaです。

P.63~で著者が書いているように、
現代の畜産業は高い生産性が求められるので、
動物たちは短期間に育つように<狭いケージに閉じ込められ>、
<人工的な成長促進剤(遺伝子組み換えホルモンのような)、抗生剤>

などを与えられ、病気にならないよう薬漬けにされています。
これは、動物にとっても、それを食べる人間にとっても危ういことです。
しかも、場では<殺される動物の痛み>は無視されて
恐ろしい光景が繰り広げられているそうです。

ヴィーガンになる理由は、人それぞれのようですが、
①動物性食品を摂らなくても、健康は維持できるというエビデンスがある。
  
②1kgの食用肉を生産するための餌となる飼料用穀物が、
  豚で7kg、牛で11kg、鶏で3kgにもなり、非効率。
  過度な放牧で破壊される熱帯雨林や、反芻動物が排出するメタンガスなど
  地球環境へのダメージが大きいから。

③そして、場面への宗教的・慈悲的精神の痛み。

私も、上記3点だけで十分にヴィーガンになるべきという義務感を覚えます。
問題は、家族(=特に我が家の料理担当の夫)が肉大好き(魚も)で、
食事作りを工夫し、楽しんでいること。

ヴィーガン的生き方を家族に強制することはできないし、
せっかく作ってくれる料理は感謝して食べねばなりません。
私ができることは、僅かですが、
肉や魚の半分は「ちょっと多いから・・・」と言って残すこと。

これは今のところ功を奏していて、
夫は肉や魚の分量を減らす方向に変わりつつあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地球から愛される「食べ方」 ふかもりふみこ・著 2017/10

2018-07-28 05:38:44 | 図書メモ


副題は

  この星を貪らない生き方 「ヴィーガン・ライフ」入門

ついに、、、、日本でも書籍が出たのね・・・という第一印象。
そして読後感は、
うぅ~ん、やっぱり<私には、時期尚早・・・>

著者は眼科医で、科学的な立場で世界の状況を俯瞰していますから、
色々な意味で説得力はあるし、興味深い内容です。

ヴィーガンという言葉を知らない方もいると思うので、
言葉の定義を書くと、

P.4 ひと言でいうと、厳格な完全菜食主義者のこと。

   厳格の意味は、動物性食品を食べないだけでなく、
   皮革やウールなどの動物製品、動物由来の化粧品なども
   使用しないということ

人間は雑食だから、タンパク質が不足しないように工夫して、
健康に暮らせるかもしれません。では肉食の動物たちは??
他の動物の命を奪って生きていくのが辛いとしたら、その種は絶滅?

無論、彼らは自分が食べる分しか捕食しないでしょうから、
この議論は的外れに決まっていますが、
「殺生をしない」という生き方、「慈悲」のこころという表現には、
色々な反論が起こり、それらに立ち向かうのは面倒くさい・・・

*****************
著者がヴィーガンになったきっかけの一つが
<トランスフォーメーション・ゲーム>だそうです。

P.41 心理学的要素も組み込まれていて、
   自分の奥深くに秘められた感情に気づかされたり、
   自分のこだわりや固定観念、無意識の行動パターンへの
   自覚を促されたり、人生の方向性を示唆されたりします。

ふむ。これなら、機会があれば、やってみたいな、と思いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゼロトレ 石村友美・著  2018/5

2018-07-27 08:05:53 | 図書メモ


表紙に載っている副題は

   ZERO TRAINING ゼロトレ  羽が生えたように軽くなる

今年5月初版で、8月にはもう10刷!
正直、なんでぇぇ~??と思うくらい、理論は簡単です。
それも、それほど目新しくない、当たり前のセオリーで、

P.19 ゼロポジション

   体の各パーツのポジションを「本来の位置に戻す」こと

著者によれば、身体のパーツを「あるべき場所」に収めて、
踵重心にすると、「羽の生えたような軽い体」を体感できるそうです。

確かに、そのポジションは、バレエでもエアロビクスでも、
どんなエクササイズでも解説されている団子三兄弟(またはThree sisters)。
骨盤・胸郭・頭蓋骨が正しい位置に並んでいる状態です。

私自身も、教室生徒さんやラジオ体操仲間に伝えるのに、
四苦八苦している立ち方です。
いえ、伝えるだけなら簡単で、壁チェックなどで、確認もできます。

が、それを維持するのが大変なのです。
正しい骨格位置を維持するのは、筋肉です。
日常生活で筋肉を使うことが滅茶減っている今日なので、
著者の言う「ゼロポジションは、正しいけれど難しい!」
というのが私の感想です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝間塾 赤鍋会で あずきこさんに会う!

2018-07-26 10:39:07 | 生き方


昨日は勝間塾のイベント・赤鍋会に出席しました。
主催者は男性ですが、ロジカルクッキングの実践者だし、
「色々な人に出会って、色々な話をする機会を提供したい」という豪気な方。

「あずきこさん」というのは勝間塾でのコミュ名で、
北海道の十勝清水町で、72haの畑を耕している畑作農家の経営者です。
「世界一の小豆のかあちゃん」目指して修業中、だそうな。

今回、あずきこさんは「ウェルネスフードジャパン」というイベントに
参加するために東京に来られたので、五反田のクスクスにお招きして、
小豆をはじめいろんな健康食品の話が聞ける、という趣旨でした。

初めてお会いした彼女は、いわゆる「農家のお嫁さん」タイプではなく、
勝間塾の理念を体現した、「カッコいい、科学的経営者」でした。
長身の美人で、外見ももちろん素敵なのですが、
気負わず、気さくでチャーミングな女性です。

この会に集まったメンバーも、負けず劣らず個性的な人たちで、
色々な情報をシェアすることができ、ハッピーなひと時でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<臀筋のコリ>  5 肩の痛み

2018-07-25 05:49:41 | 図書メモ


もう一つ、私の個人的な症状のためのメモを残します。
P.147 四十肩、五十肩は長年の姿勢による老化現象のように
   言われていますが、私は

   指・手・腕・ひじ・肩関節の捻挫が大きな要因の一つ
   と考えています。

   子どものころに転んだことがない人はいません。
   そのときに手をついて軽い捻挫を起こすと、
   それが周囲の筋肉に無理をかけることになります。

   それが20年、30年かかって痛みが出てくるのが40肩、50肩
   というわけです。


   そのメカニズムはひざの痛みや慢性腰痛と共通していますが、
   脚と違って、腕には重さがかかりません。そのために、
   ずっと表面化することなく気づかないでいることが多いのです。

   それが新陳代謝の衰えた中年になって急に出てくるわけです。


P.148 大根おろし現象
   硬い筋肉と柔らかい筋肉が混雑している場所で起きるもので、
   使い過ぎたり、ぶつけたりすることで筋肉が凝り、
   それを放っておくとゴリゴリと柔らかい筋肉がすれて
   炎症を起こしてしまうものです。

   大根同士では大根おろしはできません。
   やわらかい筋肉同士では炎症は起きにくいということです。
   まさに、大根をおろし金でおろしているような様子なので、
   こう名付けました。

私の個人的な症状というのは、
右肩に力を入れると(例えばブリッジをするとき)痛むので、
つぶれてしまうのです。

右腕はテニス・卓球などで酷使してきたので、痛むのは当然だし、
老化だろうなぁと思っていました。でも、小さいときの捻挫とか言われると、
確かに、何度も怪我しています。

極め付きは、3年前にIcelandで転んで右手を着き、手首を骨折したこと。
すぐには病院にも行かなかったほど、軽傷だったのですが、
捻りの角度で嫌な痛みが続くので、やっと整形外科に行ったのでした。

うぅむ。だから、転ばなきゃ良かったんだ!とも言えません。
だから、痛みを放置せず、やれること(凝りほぐしとかマッサージ)を続けて、
常にケアすることが重要なのですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<臀筋のコリ>  4 膝の痛み

2018-07-24 05:49:53 | 図書メモ


P.75 ひざに痛みを持つ人の多くは、
   脚の外側の筋肉(臀筋から大腿四頭筋)が凝っています。

   この筋肉が何らかの理由で傷むと、その動きをカバーしようとして、
   脚の内側にある筋肉に過剰な負担がかかってしまいます。

   ですからひざに痛みのある人や水がたまっている人は、
   患部に触らずに、大元の原因になっている
   脚の外側のコリを探して押してください。


   O脚、X脚の人も同じです。
   どちらも臀筋から大腿四頭筋が凝っているために、
   筋肉の萎縮が生じて、
   関節を本来の位置から変えてしまうのです。

   (中略)筋肉や関節に無理な力がかかる不自然な形で
   歩くことになるわけですから、それが何十年かすれば、
   変形性膝関節症になるのは明らかです。

   自重押しバッグで脚の付け根の横(股関節)を押しながら、
   同時に大腿四頭筋を指で押してほぐすと効果が高まります。

私自身は、たまに膝痛が再発するので、これをやっていくつもりです。
本には膝痛のあと、便秘・坐骨神経痛・婦人科系など
様々な症状に対するアドバイスが載っているので、
興味がある方は、自分で読んでください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<臀筋のコリ>  3 自重押しプログラム

2018-07-23 05:29:29 | 図書メモ


著者・武笠氏の鍼灸理論が分かったところで、
今日は、その効果を鍼灸を使わずに得る方法です。

P.56 ボールの上に座ったり寝たりして、トリガーポイントを押す
   
   (中略)指や手で(凝っている部分を)押すと時間が
   長くなるにつれて指や手が疲れてしまうが、
   この方法は自分の体重を使ってラクに押せるのがメリット

   凝って硬くなった筋肉の細胞を自重で押して、細胞を破壊。
   壊された細胞が新しく生まれ変わると同時に、
   再生しようとする力を治療に活用するわけです。


P.58 方法は、厚手の靴下に複数のゴルフボール(5~12個)を入れて、
   きつくしばります。
   個数は体格やお尻の大きさに合わせて調整する。

   10個から始めて、具合をみながら減らすのがお薦め。(中略)
   当たると気持ちいいポイントにどこかしら当たってくれない
   場合は個数が多過ぎるので、1個ずつ減らしていきます。

私も10個から試して、個人的には8個(~7個)が具合良さそうです。
現在、寝る前にストレッチと<魚住りえさんの呼吸法>をしているし、
そんなに凝っていないので、一日おきぐらいですが、悪くないです。

腰痛の方は試してみる価値があると思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<臀筋のコリ>  2 マッサージとは

2018-07-22 05:55:17 | 図書メモ


P.48 皮膚に圧力を加えて体液(血液やリンパ液)の循環を促す方法。
   (中略)細胞の働きが活発になるというメリットがあるので、
   一時的に気持ち良くなり、症状がラクになります。

   しかし数日から一週間もすると、またコリや痛みを訴える・・・

   (中略)マッサージでコリをとるのは可能ですが、
   それはあくまでも軽症の場合。なぜなら体液の循環をよくして
   コリを解消するというのは、運動による効果と同じものだから


P.50 マッサージは運動によって体液循環をうながすことを、
   他人にしてもらうもの

   (中略)マッサージでコリを解消できるのは浅層筋か、
   中層筋の一部が精一杯で、深層筋には影響を与えません。

   手で皮膚を強く押しても、力は表面で吸収されて
   ピンポイントで奥まで力が届かないのです。
  
   したがって、中層筋、深層筋にまで達した中症、重症のコリは
   マッサージ(リフレクソロジーや整体マッサージなども含む)では
   解決できないのです。

確かに、、、
私は月に1回、信頼できる<マッサージの先生>の所に伺い、
全身の筋肉の状態をチェックしてもらって、
身体の使い方の指導を受けていますが、

このことで、進行中の老化とか、昔の古傷が治るわけではなく、
表層のコリが取れて、心身が軽くなるわけなのですね。


と、分かっても通い続けたいと思うのは、
毎月、私の状態をチェックしていただき、
身体の間違った使い方はもちろん、精神状態までアドバイスされるから。

実は、この先生はプロのオペラ歌手なので、
揉んでいただきながら、発声法や体操の方法など、
何でも相談にのっていただけるのです。

こういう<治療家>と<メンター>の二面を持った方と出逢えたのは
とてもラッキーなことでした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする