二か月ほど前に、知人から「当別にある有限会社亜麻公社会長の橋本さんをご紹介したい」という連絡がありました。
その後橋本さんから連絡があり、「実は小松さんにお願いしたいことがありまして…」とのこと。
そのお願いというのが「今度当別町で二宮金次郎のビデオ映画鑑賞会を開催することになっているのですが、鑑賞会の冒頭で二宮金次郎とはどういう人なのか、ということを紹介する講話をしていただきたい」ということでした。
まずは一度お会いしましょう、ということで数日後に橋本さんがわが社を訪れてくれてお話をすることができました。
橋本さんは、あるときに二宮金次郎に触れて上映権付きのビデオ映画があることも知りました。
そしてそれを買い求めたうえで、このビデオを当別町民に見せたいと考えたのですが、やはり最近は二宮金次郎とか尊徳とかいってもあまり一般的ではありません。
そこで少しでもこの映画に入りやすくするために、映画上映に先立って二宮金次郎について話題提供をするのがよかろう、と思い立ち、ネットなどを調べているうちに、ときどき報徳についての話をしている私が引っかかったというのです。
ただ直接の知り合いではないので、知人を介しての紹介という形で繋がろうとしたのだそう。
今日、二宮尊徳についてこのような形で広めようとしてくださっている方のお話を聞いて、もちろんお引き受けをした次第ですが、その上映会が今週土曜日の7月6日に開催されることになっています。
◆
橋本さんが携わっている有限会社亜麻公社は、現在当別町で植物の亜麻を栽培してこの付加価値化を目指している企業です。
亜麻は北海道開拓使の榎本武揚が栽培を導入したのが北海道での亜麻の始まりです。
札幌では北区に亜麻の工場が作られそれが現在の麻生(あさぶ)っという地名の由来になっています。
また札幌駅北口にはかつて帝国製麻の本社・工場がありましたが、帝国製麻はその後"帝国繊維"と名前を変えました。
亜麻はその後化学繊維が台頭したことでビジネスが難しくなり、帝国繊維工場の跡地にテイセンと言う名のボウリング場が建設され、イベント会場にもなるテイセンホールも作られました。
テイセンボールはその後その役割を終えて、跡地は今では高層のマンションになっています。
1960年代に一度廃れた亜麻ですが、21世紀になってから、改めて復活しようと某コンサルタント会社が調査を開始し、栽培技術を復活させ、栽培に協力してくれる農家さんを探すなどの努力を続けたとのこと。
その努力が実って栽培に協力してくれる農家さんが見つかり、なんとか無農薬での栽培方法を確立できたのだそう。
現在亜麻は、そこから取れる亜麻仁油やそれを使ったサプリやドレッシング、石鹸などの商品ラインナップを揃えて、ビジネスに挑んでいるところです。
農業で地域を興すということで思い出されるのはやはり報徳の仕法で飢饉に苦しむ村々を救った二宮尊徳です。
橋本会長は、町民自主企画としてこの上映会を企画し、少しでも多くの町民にこの映画を見てもらい、町に元気を与えたいと考えています。
私も上映会の冒頭で、わかりやすく二宮尊徳の人となりやその今日的意義についてお話をしようと思います。
◆
ときまさに、新紙幣が発行されて1万円札に渋沢栄一の肖像が使われるとのことで、ちょっとした渋沢栄一ブームや彼の著した「論語と算盤」ブームが来ています。
日経新聞が「超渋沢論~私はこう生かす」という徳州をはじめ、第一回は野球監督の栗山英樹氏を迎えて、選手たちに「論語と算盤」を読むように勧めた、と言う話題が取り上げられていました。
しかし彼の思想をたどると、渋沢栄一は大蔵省在籍時に西郷隆盛に対して「二宮尊徳のやり方による相馬藩財政改革の四か条である《至誠・勤労・分度・推譲》にならい、国家の財政も尊徳の四か条を遵守すべき」と提案したといわれるように、二宮尊徳の「経済・道徳の一円融合」を支持していたことがわかります。
二宮尊徳は農業の人でしたが、その思想を受け継いで実業の世界で花を咲かせたのが渋沢栄一であると。
渋沢栄一ブームから本質的な二宮尊徳の報徳思想への理解が進み、分度・推譲が実践される社会になれば良いのですが。
小さな一歩でも歩みを止めずに実践を続けていきましょう。
【亜麻公社】 https://amakousya.co.jp/
その後橋本さんから連絡があり、「実は小松さんにお願いしたいことがありまして…」とのこと。
そのお願いというのが「今度当別町で二宮金次郎のビデオ映画鑑賞会を開催することになっているのですが、鑑賞会の冒頭で二宮金次郎とはどういう人なのか、ということを紹介する講話をしていただきたい」ということでした。
まずは一度お会いしましょう、ということで数日後に橋本さんがわが社を訪れてくれてお話をすることができました。
橋本さんは、あるときに二宮金次郎に触れて上映権付きのビデオ映画があることも知りました。
そしてそれを買い求めたうえで、このビデオを当別町民に見せたいと考えたのですが、やはり最近は二宮金次郎とか尊徳とかいってもあまり一般的ではありません。
そこで少しでもこの映画に入りやすくするために、映画上映に先立って二宮金次郎について話題提供をするのがよかろう、と思い立ち、ネットなどを調べているうちに、ときどき報徳についての話をしている私が引っかかったというのです。
ただ直接の知り合いではないので、知人を介しての紹介という形で繋がろうとしたのだそう。
今日、二宮尊徳についてこのような形で広めようとしてくださっている方のお話を聞いて、もちろんお引き受けをした次第ですが、その上映会が今週土曜日の7月6日に開催されることになっています。
◆
橋本さんが携わっている有限会社亜麻公社は、現在当別町で植物の亜麻を栽培してこの付加価値化を目指している企業です。
亜麻は北海道開拓使の榎本武揚が栽培を導入したのが北海道での亜麻の始まりです。
札幌では北区に亜麻の工場が作られそれが現在の麻生(あさぶ)っという地名の由来になっています。
また札幌駅北口にはかつて帝国製麻の本社・工場がありましたが、帝国製麻はその後"帝国繊維"と名前を変えました。
亜麻はその後化学繊維が台頭したことでビジネスが難しくなり、帝国繊維工場の跡地にテイセンと言う名のボウリング場が建設され、イベント会場にもなるテイセンホールも作られました。
テイセンボールはその後その役割を終えて、跡地は今では高層のマンションになっています。
1960年代に一度廃れた亜麻ですが、21世紀になってから、改めて復活しようと某コンサルタント会社が調査を開始し、栽培技術を復活させ、栽培に協力してくれる農家さんを探すなどの努力を続けたとのこと。
その努力が実って栽培に協力してくれる農家さんが見つかり、なんとか無農薬での栽培方法を確立できたのだそう。
現在亜麻は、そこから取れる亜麻仁油やそれを使ったサプリやドレッシング、石鹸などの商品ラインナップを揃えて、ビジネスに挑んでいるところです。
農業で地域を興すということで思い出されるのはやはり報徳の仕法で飢饉に苦しむ村々を救った二宮尊徳です。
橋本会長は、町民自主企画としてこの上映会を企画し、少しでも多くの町民にこの映画を見てもらい、町に元気を与えたいと考えています。
私も上映会の冒頭で、わかりやすく二宮尊徳の人となりやその今日的意義についてお話をしようと思います。
◆
ときまさに、新紙幣が発行されて1万円札に渋沢栄一の肖像が使われるとのことで、ちょっとした渋沢栄一ブームや彼の著した「論語と算盤」ブームが来ています。
日経新聞が「超渋沢論~私はこう生かす」という徳州をはじめ、第一回は野球監督の栗山英樹氏を迎えて、選手たちに「論語と算盤」を読むように勧めた、と言う話題が取り上げられていました。
しかし彼の思想をたどると、渋沢栄一は大蔵省在籍時に西郷隆盛に対して「二宮尊徳のやり方による相馬藩財政改革の四か条である《至誠・勤労・分度・推譲》にならい、国家の財政も尊徳の四か条を遵守すべき」と提案したといわれるように、二宮尊徳の「経済・道徳の一円融合」を支持していたことがわかります。
二宮尊徳は農業の人でしたが、その思想を受け継いで実業の世界で花を咲かせたのが渋沢栄一であると。
渋沢栄一ブームから本質的な二宮尊徳の報徳思想への理解が進み、分度・推譲が実践される社会になれば良いのですが。
小さな一歩でも歩みを止めずに実践を続けていきましょう。
【亜麻公社】 https://amakousya.co.jp/