北の心の開拓記  [小松正明ブログ]

 日々の暮らしの中には、きらりと輝く希望の物語があるはず。生涯学習的生き方の実践のつもりです。

シンポジウムでツイッターに挑戦

2010-03-13 23:55:49 | Weblog


 今回はスタッフにお願いして、会場で【ツイッター】によるつぶやきを同時に上映するという試みをしてみました。
 
 ツイッターとは、携帯電話やパソコンを使って、140文字という短い文字数の制限の中で感じたことを「つぶやき」としてネットに掲載するという新しいコミュニケーションツールです。今や芸能人や政治家まで【つぶやく】ようになっていて話題になっているのです。

 上の写真の右側のスクリーンにはネットで繋がったこの会場の模様をつぶやいてくれる人の会話が写されていますが、みるみるうちにどんどん増えて行きました。

 私自身ツイッターのアカウントはもっていたものの、(こんなの使えるのかな)とやや懐疑的でした。たった140文字では深みのある文章を届けることなど不可能だろうと思っていたのです。

 ところが田中先生の講演中に実際にやってみると、そこでは話の中で感動したことをネットの先の人に知らせたくなると言うマインドが働いて、より熱心に聞きながら要約したキーワードを伝えよう、伝えようとする自分がいました。実に不思議なものです。

 ツイッターは携帯電話でも参加出来るのですが、事前にあまり会場に宣伝しなかったので身内のスタッフだけの感想かな、と思っていたところ、会場にいた中の人から発言が相次いで面白い感想の重なりが出来上がりました。

 おまけに、「あれ?○○さん来ているんですか?」「はい、会場の右前のパソコンの所にいます」なんて会話があったり、「こままさん、ネクタイはずしちゃえ」というちょっとやんちゃな発言に気づいた田中先生がネクタイを外して、また「お?田中先生がネクタイ外したぞ、本気?」なんてコメントがあったりと、舞台の裏側での賑やかな盛り上がりが案外面白い者でした。

 報告書に載るであろうパネラーの発言の裏で、会場の人たちが聞こえないつぶやきを共有して感想や疑問などをどしどし出し合っているという面白い世界が展開していたのです。

 これはこうしたイベントに参加する人たちの一体感を高める不思議なコミュニケーションツールであると思いました。やはり新しい世界にチャレンジし続けて実体験をしてみることは大切ですね。

 ツイッターって初めて本格的にやってみましたが、なんだか不思議。おまけにつぶやいていたら、札幌の知人から「見ているよ」という知らせが届いたりして、実に興味深い経験でした。

 ふーむ、なかなか奥が深そうですぞ。
 
 
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 地域SNSシンポジウムin掛... | トップ | 掛川で柚子蕎麦を打ちました »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事