駒子の備忘録

観劇記と乱読日記、愛蔵コミック・コラムなどなど

ブロードウェイ・ミュージカル『キャンディード』

2009年11月02日 | 観劇記/タイトルか行
 東京国際フォーラム、2001年7月5日ソワレ。
 原作ヴォルテール、作曲レナード・バーンスタイン、脚本ヒュー・ウィーラー、演出 宮本亜門。
 原作者のヴォルテール(岡田真澄)が道案内を務める劇中劇スタイル。
 ドイツ・ウェストフェリアのツンダー・トロンク城には幸せな4人の若者が住んでいた。まず、ツンダー・テン・トロンク男爵夫人の妹の私生児キャンディード(石井一孝)、その名のとおり率直で天真爛漫な青年。そして男爵令息マキシミリアン(岡幸二郎)と、その妹で花も恥じらう17歳のクネゴンデ(この日は鵜木絵里。増田いづみ、日紫喜恵美のトリプル・キャスト)。さらに奉仕することが喜びの小間使いパケット(シルビア・グラブ)。彼らは家庭教師のパングロス博士(黒田博)に「すべてのものには原因と結果があり、すべてのものは最善の目的のために作られ、世界は有り得る限り最善の世界である」と当時流行の楽天主義を教えられていたからこそ幸せなのだった。だが、パングロスとパケットの「個人授業」を覗き見したクネゴンデが、キャンディードと同じ事をして、男爵に見咎められたからさあ大変。キャンディードは城を追い出され、遍歴を余儀なくされた…
 楽しい音楽劇、歌芝居でした。
 原作にはもっと思想とか哲学とか社会風刺なんかがあったんでしょうが、今もわかることは『青い鳥』のテーマ、という気が私にはしましたが…ち、違うのかな?
 最後に「家を建て、庭を育てよう」と歌われ、青く芽吹く鉢を捧げ持った少女が登場したときには、純粋に感動してしまいましたが、私。
 セットも素敵。オケピットからかなり飛び出した佐渡裕の指揮が見られるのもおトク。そしてやはりオペレッタともミュージカルとも言われたこの作品の醍醐味である、変拍子多用の人間の歌。
 喉は最高の楽器です。初タイトルロールの石井一孝の甘いテノールを堪能しましたし、ヒロインのかなり本格的なコロラトゥーラのアリア「着飾って浮かれましょ」もすばらしかったです。いや、よかった。
 唯一気になったのはニ幕のジャングルでのインディオの扱い。原作どおりとか当時の常識とかなんらかの皮肉や風刺とかがあるのかもしれませんが、私にはただの人種差別にしか見えず、非常に不快でした。その数分間、脳ミソ固まりましたもん。笑いが起きていたようにも思えませんでしたが…
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 『屋根の上のヴァイオリン弾き』 | トップ | 萩尾望都『ビアンカ』 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

観劇記/タイトルか行」カテゴリの最新記事