11月 18日
U高校散歩会で鶴見・生麦でした。その1
今年も10月、11月、12月の3回実施される散歩会ですが、
アタイが参加できるのはこの1回だけです。(たぶん?)
で、今回(11月)は京浜東北線鶴見駅に集合でした。参加者は
22名(23名かも?)。人数がはっきりと分からないのは、人数を
確認するわけではないからです。とにかく、集合時間に集合場所へ
集まった人がその日の参加者です。(遅れている人を待たない)
そいでもって、途中で迷子になって消える人がいるし、他の用事が
あって抜ける人もいます。
で、散歩会会誌時間となり、駅で簡単に見学場所の説明を先生が
して、出発。まずは総持寺を目指しました。
天気が良かったというか、散歩するには暑い日でした。
駅から寺までの道には石材屋さんがいくつもありましたね。
10分ほど歩いて寺の参道入口。
境内に入ると出店が並んでいましたよ。緩い上り坂となっている
参道を進むと、まずは三松関(さんしょうかん)という門があります。
そのまま進んでいくと三門があり、仁王像が睨みをきかせていました。

そうそう、総持寺は石川県にありましたが、火災で殆どの堂宇伽藍が
消失したため、明治末にこの場所に移転してきたんです。
ということで、歴史のある建物はあまりありません。(移築された
建物もありますが、三門などはコンクリート造り)
曹洞宗の寺ですが、この宗派には大本山が2つあります。1つは
みなさんも名前をよくご存じの永平寺。そしてもう一つが総持寺です。
アタイ、数年前に「運のないおねぇさん」たちと永平寺へは観光で
行ったことがあるんですが、戒律を守って厳しい修行が行われている
雰囲気がありました。
総持寺はそういう感じがあまりありませんでしたねぇ。なんだか
ノンビリホンワカしているように見えました。
三門
三門を入ると賑やかな音楽が耳に飛び込んできました。
この日は何かのイベントでしょうか?大勢の人やテントが広場を
埋めていましたよ。

門の先にある広場をカックンという感じで右に曲がると研修道場や
各種イベントが開催される三松閣というコンクリート建物がドォーンと
現われます。

短い時間でしたが、この建物の中を一回り。
寄贈された絵画や彫刻が展示されていました。


これは紙コップで
作られた作品。
イベント中ということだからなのか、坊さんたちが緩んでいまし
たね。禅宗というと厳格とか戒律が厳しいというイメージがあり
ますが、この日はそんな雰囲気一欠片もない。でした。
このあとも寺の中をグルリと巡りました。が、それは明日へ
つづく。(^_^)/
U高校散歩会で鶴見・生麦でした。その1
今年も10月、11月、12月の3回実施される散歩会ですが、
アタイが参加できるのはこの1回だけです。(たぶん?)
で、今回(11月)は京浜東北線鶴見駅に集合でした。参加者は
22名(23名かも?)。人数がはっきりと分からないのは、人数を
確認するわけではないからです。とにかく、集合時間に集合場所へ
集まった人がその日の参加者です。(遅れている人を待たない)
そいでもって、途中で迷子になって消える人がいるし、他の用事が
あって抜ける人もいます。
で、散歩会会誌時間となり、駅で簡単に見学場所の説明を先生が
して、出発。まずは総持寺を目指しました。
天気が良かったというか、散歩するには暑い日でした。
駅から寺までの道には石材屋さんがいくつもありましたね。
10分ほど歩いて寺の参道入口。
境内に入ると出店が並んでいましたよ。緩い上り坂となっている
参道を進むと、まずは三松関(さんしょうかん)という門があります。
そのまま進んでいくと三門があり、仁王像が睨みをきかせていました。

そうそう、総持寺は石川県にありましたが、火災で殆どの堂宇伽藍が
消失したため、明治末にこの場所に移転してきたんです。
ということで、歴史のある建物はあまりありません。(移築された
建物もありますが、三門などはコンクリート造り)
曹洞宗の寺ですが、この宗派には大本山が2つあります。1つは
みなさんも名前をよくご存じの永平寺。そしてもう一つが総持寺です。
アタイ、数年前に「運のないおねぇさん」たちと永平寺へは観光で
行ったことがあるんですが、戒律を守って厳しい修行が行われている
雰囲気がありました。
総持寺はそういう感じがあまりありませんでしたねぇ。なんだか
ノンビリホンワカしているように見えました。
三門
三門を入ると賑やかな音楽が耳に飛び込んできました。
この日は何かのイベントでしょうか?大勢の人やテントが広場を
埋めていましたよ。

門の先にある広場をカックンという感じで右に曲がると研修道場や
各種イベントが開催される三松閣というコンクリート建物がドォーンと
現われます。

短い時間でしたが、この建物の中を一回り。
寄贈された絵画や彫刻が展示されていました。


これは紙コップで
作られた作品。
イベント中ということだからなのか、坊さんたちが緩んでいまし
たね。禅宗というと厳格とか戒律が厳しいというイメージがあり
ますが、この日はそんな雰囲気一欠片もない。でした。
このあとも寺の中をグルリと巡りました。が、それは明日へ
つづく。(^_^)/