goo blog サービス終了のお知らせ 

たまおのページ

遊びと旅のページ。
他にも「ボヤキ、グチ、ネタミ、ソネミ、イヤミ」などなど(^O^)/

ぼーそーはんとに

2018年11月10日 | Weblog
 11月 10日

 房総半島に行きました。その2

 昨日からのつづき。五井駅からのこと。
 しばらく待っていたら、ゴトゴト音をたててディーゼル2両編成の
列車でした。1960~70年代に製造された車両だそうです。



 五井駅から乗車したのは数人。定刻に出発!
 いいですねぇ。好きです。こういうローカル路線。
 時間帯にもよるんでしょうが、途中から通学の生徒がたくさん
乗ってきました。(1両目と2両目では違う学校だそうです。生徒も
ケンカしたりしないように乗り分けている)

 アタイは列車の一番前、前方の景色は見えるし運転士の操作も
眺めることができます。
 停車してからの加速が緩やか優しいです。んでも横揺れは大きいし
カーブがキツイので車輪が軋みます。



     遮断機の無い踏切では
     ピィーッと警笛



     車内には扇風機。
     エアコンは無い

 アタイは五井駅から40分ほどの小さな駅で下車。車掌さんが
ホームに降りて切符を集めていました。(無人駅)
 この駅には何も無い、あったのは郵便ポストと自販機が1つ。

 このような駅で下りて何をしたのか? それはヒ・ミ・ツ。(笑)
 アタイと同じ立場で集まったのは6人。アタイ以外は千葉県内から
4人、大阪から1人でした。

 その6人は16時ごろに解散となっていましたが、予定が早まって、
12時過ぎにホカ弁をもらってオツカレサマでした。
 で、帰路の列車ですが、五井駅まで行くのは1時間に1本ぐらい
なんですが、この時間帯は2時間に1本でした。

 「次は13時半ごろだぁ。弁当を食べてノンビリ待ってるか」と
アタイ。
 車で来ていた地元からの参加者が「よかったら帰り道に外房線の
駅があるので、そこまで送っていきましょうか?」
 「ありがとうございます。お願いします」

 ってことで、車で30分ほど走って駅まで送ってもらいました。
 (外房線とは違う駅でしたが、こっちのほうが便利)
 んで、やはり売店やコンビニもありません。ホームの椅子で弁当を
食べました。



     シャケ弁当
     味はよかった。

 この駅は1時間に3本の電車。
 美味しい弁当をユックリ食べてから上り電車に乗りました。
 小湊鐵道を待っているより1時間早く帰宅できました。
 いろいろな交通手段を使った「小旅行」でした。(^_^)/
コメント