goo blog サービス終了のお知らせ 

たまおのページ

遊びと旅のページ。
他にも「ボヤキ、グチ、ネタミ、ソネミ、イヤミ」などなど(^O^)/

しずおかながのたびご

2018年11月01日 | Weblog
 11月 1日

 静岡長野旅。その5

 昨日からのつづき。空腹のまま寸又峡温泉へ向かいました。
 知っている方も少なくなったでしょうねぇ。猟銃立てこもり事件。
 寸又峡までは細いクネクネ山道。(そいでも普通サイズのバスが
走っている)
 アタイの前を走っていた車が慎重というか遅いんです。こんな
楽しい道(こんな道を楽しめる人、少ないでしょね)をそんな
トロトロ走るんじゃない!でした。(笑)

 下り道になっても前の車がノロノロ走っていたので、後からきた
自転車にアタイが煽られてしまいましたよ。初めてですよ自転車に
煽られたのは。(笑)
 で、寸又峡に向かっている途中で雨が強くなってきたので手前で
引き返しました。
(観光地となっている吊り橋があるそうですが、雨になったからね)

 山を下って国道1号線(バイパス)を浜松に向かいます。この道は
「中速道路」(高速道路ほど早くは走れないが、信号も交差点もなく、
流れるように走ることができる)
 途中に道の駅があったので、そこで遅い昼食。


     焼きサバ、たまご焼き、豆腐に
     オクラでした。

 この時点で14時半。昨日の車中泊は寒かったので、この日は
浜松市のホテルをネット予約しました。
 浜松には見どころがたくさんあるんですが、この日の残り時間を
考えて1箇所に絞りました。どこにしたのか? それはここ。

  うなぎパイファクトリーです。



 分かりづらい場所でしたよ。道に迷ってなんとかたどり着き
ました。(工業団地の中にある)
 ハッキリ言って 行かなくてもいいかな という程度の施設。
そうだなぁ。アタイが行ったことのある工場見学施設の中では
めんたいパーク、こんにゃくパークよりも上で、アサヒビール
守谷工場や信玄餅工場より下。その程度の施設でした。

 流れ作業でうなぎパイが出来上がる様子を見る。カフェで
うなぎパイを使ったスイーツを食べる、売店でお土産を買う。
それだけです。(笑)









     ミルフィーユ
     モンブラン風

 予約しておいたホテルは浜松市の中心部にありました。
 部屋が暗い。どうしてホテルは照明が暗いんでしょ?暗い
ほうが好きな人は灯りをおとせばいいだけですよ。
 アタイは本を読みたいので明るいほうがいいんだけど。です。
 なんもすることがなくて21時に消灯。

 朝5時に目が覚める。外はまだ暗い。(東京より西だから
日の出も日没も30分ぐらい遅いかな)
 のんびりと出発の準備をしたり朝食を食べたりして7時に
ホテルをチェックアウト。

 浜名湖に向かいました。40分で到着。
 駐車したのはガーデンパーク(元は花博の会場だったそう
です。広大な敷地)。

 そこから自転車に乗って浜名湖湖岸のサイクリングロードを
走って舘山寺温泉を目指しました。
 ほんとうに湖に沿って造られている自転車道なので、ほぼ平坦。
浜名湖を眺めながら走ることができますが、単調です。面白みが
無い。同じ景色。





     鳥がたくさん集まっている場所
     鵜でしょうか?

 1時間ほど走って舘山寺温泉に到着。
 まだ早い時間帯ということで、人影はチラホラ。



     舘山寺温泉
     メインストリート(朝8時半)

 温泉街からすぐの遊覧船乗り場へ。
 まだ出港までには時間があったので、係のおじさんもノンビリ。
 ということで、遊覧船のことなどは明日につづく。(^_^)/
コメント