3月 16日
歌仲間のせっちゃんが書道展で入賞です。その1
オリンピックのメダルと同じように金銀銅みたいになって
いたら素人にも分かり易いんですが、〇〇賞がたくさんあって、
次が入賞(特選、秀逸)で、その下が入選となっています。
せっちゃんは入賞の一番上である特選です。(^_^)/
出品数が8~9千点の中で特選は80人ほど、〇〇賞も含め
ると上位150人の中に入っているんですから、せっちゃん
やったね。
ということで、行ってきました国立新美術館。
あっ国立新美術館は18日までの展示です。
天気が良いので自転車で出発(のんびり走る)。
少し早めに家を出て、どこかの公園でボォーっとしていよう
かな?なんて考えたんですが、<そうだ、だれかとランチしよ>と
考えをかえて、一人つかまえました。(^_^)/
チャリはいいですねぇ。予定変更してもすぐに対応できます
からね。
ってことで、お昼はコレ。

アタイはクリームパスタ。

あちらはハンバーグランチ。
コレといった話は無しで、「元気してた?」とか「飲み行く?」
てな程度の雑談。
ランチを食べ終わって、「んじゃ、アタイは書道展に行くから
ねぇ」とお別れ。
国立新美術館までは急な坂道があるから自転車はチョイと
キツイんですがほどよい汗でした。
ミッドタウンの前を通って美術館に到着。
ところがなんと、休館日でしたぁ。(>_<)
帰り道、ペダルが重いんです。チャリを漕ぐのがツライ。
人間、ふんとに感情の動物ですねぇ。ガックリくると、とたんに
動きが悪くなる。
このまま落ち込んだままじゃなぁ。ということで、いつもの
桜橋に寄り道することにしました。
ここは吾妻橋。人力車の俥屋さん。英語と中国語を使い分けて
呼び込みしていましたよ。「リキシャはどうですか?」って。
車夫もタイヘンですね。外国語も覚えなきゃ商売にならないね。

ウンコビルとビールジョッキビル。
その後にはスカイツリーの先端が
見えました。

これは桜橋。
川縁の遊歩道で休憩しました。
ときどき荷船が通り過ぎましたが、春のうららの隅田川でした。
東京の開花、予報だとは3月20日前後だそうです。
満開のころにまた来よう。(^_^)/
歌仲間のせっちゃんが書道展で入賞です。その1
オリンピックのメダルと同じように金銀銅みたいになって
いたら素人にも分かり易いんですが、〇〇賞がたくさんあって、
次が入賞(特選、秀逸)で、その下が入選となっています。
せっちゃんは入賞の一番上である特選です。(^_^)/
出品数が8~9千点の中で特選は80人ほど、〇〇賞も含め
ると上位150人の中に入っているんですから、せっちゃん
やったね。
ということで、行ってきました国立新美術館。
あっ国立新美術館は18日までの展示です。
天気が良いので自転車で出発(のんびり走る)。
少し早めに家を出て、どこかの公園でボォーっとしていよう
かな?なんて考えたんですが、<そうだ、だれかとランチしよ>と
考えをかえて、一人つかまえました。(^_^)/
チャリはいいですねぇ。予定変更してもすぐに対応できます
からね。
ってことで、お昼はコレ。

アタイはクリームパスタ。

あちらはハンバーグランチ。
コレといった話は無しで、「元気してた?」とか「飲み行く?」
てな程度の雑談。
ランチを食べ終わって、「んじゃ、アタイは書道展に行くから
ねぇ」とお別れ。
国立新美術館までは急な坂道があるから自転車はチョイと
キツイんですがほどよい汗でした。
ミッドタウンの前を通って美術館に到着。
ところがなんと、休館日でしたぁ。(>_<)
帰り道、ペダルが重いんです。チャリを漕ぐのがツライ。
人間、ふんとに感情の動物ですねぇ。ガックリくると、とたんに
動きが悪くなる。
このまま落ち込んだままじゃなぁ。ということで、いつもの
桜橋に寄り道することにしました。
ここは吾妻橋。人力車の俥屋さん。英語と中国語を使い分けて
呼び込みしていましたよ。「リキシャはどうですか?」って。
車夫もタイヘンですね。外国語も覚えなきゃ商売にならないね。

ウンコビルとビールジョッキビル。
その後にはスカイツリーの先端が
見えました。

これは桜橋。
川縁の遊歩道で休憩しました。
ときどき荷船が通り過ぎましたが、春のうららの隅田川でした。
東京の開花、予報だとは3月20日前後だそうです。
満開のころにまた来よう。(^_^)/