3月 26日
先週のコーラスサークル「コスモス」でのこと。
練習前の雑談で修学旅行談義となりました。
「姪っ子は震災の年だったから、修学旅行が中止になって、
でも修学旅行のために積み立てたお金は返金できないから、
食事会をしたり学校で泊まったりしたみたい」
というような話がでました。
そこでみんなで思い出話。
「修学旅行はどこへ行った?」
「京都」「奈良」、「那須塩原」、「海外」、「岡山」、
「日光」と、出身地域や年代によって、方面が違います。
「【ひので号】で行ったわよね」
「ひので号ってなぁに?」
「修学旅行専用列車だよ。ボクもそれで行ったよ。品川から
発車してたなぁ」
「えーっしらなぁい」
ということでチョイと横道。
各地に団体列車が運行されましたが、東京から関西方面へは
新幹線が開通するまではひので号が主役でした。
品川駅から京都駅まで7時間以上かけて走りました。
(帰京時は夜行で、10時間ほどかかりました)

こんなかんじ。
元に戻る。
「修学旅行で塩原に行ってなにしたの?」
「温泉入浴」(笑)
「それじゃ修学旅行じゃなくて、先生の慰安旅行じゃない」
下は20代から上はン十歳まで幅広いメンバーのコスモス
ですから、修学旅行や学校生活も違うんだねぇ。
「卒業式のとき、一人ずつ卒業証書をもらってから、演壇で
将来のこととか一言いうのよね」
「えーっ、そうなんですかぁ。私のときはクラス代表だけ
でしたよ」
「アタイは小学校のときは8クラスだったから、証書は各自が
受け取ったけれど、代表者が答辞を読み上げておわりだったよ」
「私の時は十数クラスだった」
「1クラス55人いた」
「そんなにいたのぉ。さすが団塊の世代」(笑)
盛り上がりましたねぇ。こういう話で。
20分間ぐらいワイワイやってから練習となりました。
ふんとに少子高齢化を具現しているコスモスでした。(^_^)/
先週のコーラスサークル「コスモス」でのこと。
練習前の雑談で修学旅行談義となりました。
「姪っ子は震災の年だったから、修学旅行が中止になって、
でも修学旅行のために積み立てたお金は返金できないから、
食事会をしたり学校で泊まったりしたみたい」
というような話がでました。
そこでみんなで思い出話。
「修学旅行はどこへ行った?」
「京都」「奈良」、「那須塩原」、「海外」、「岡山」、
「日光」と、出身地域や年代によって、方面が違います。
「【ひので号】で行ったわよね」
「ひので号ってなぁに?」
「修学旅行専用列車だよ。ボクもそれで行ったよ。品川から
発車してたなぁ」
「えーっしらなぁい」
ということでチョイと横道。
各地に団体列車が運行されましたが、東京から関西方面へは
新幹線が開通するまではひので号が主役でした。
品川駅から京都駅まで7時間以上かけて走りました。
(帰京時は夜行で、10時間ほどかかりました)

こんなかんじ。
元に戻る。
「修学旅行で塩原に行ってなにしたの?」
「温泉入浴」(笑)
「それじゃ修学旅行じゃなくて、先生の慰安旅行じゃない」
下は20代から上はン十歳まで幅広いメンバーのコスモス
ですから、修学旅行や学校生活も違うんだねぇ。
「卒業式のとき、一人ずつ卒業証書をもらってから、演壇で
将来のこととか一言いうのよね」
「えーっ、そうなんですかぁ。私のときはクラス代表だけ
でしたよ」
「アタイは小学校のときは8クラスだったから、証書は各自が
受け取ったけれど、代表者が答辞を読み上げておわりだったよ」
「私の時は十数クラスだった」
「1クラス55人いた」
「そんなにいたのぉ。さすが団塊の世代」(笑)
盛り上がりましたねぇ。こういう話で。
20分間ぐらいワイワイやってから練習となりました。
ふんとに少子高齢化を具現しているコスモスでした。(^_^)/