goo blog サービス終了のお知らせ 

たまおのページ

遊びと旅のページ。
他にも「ボヤキ、グチ、ネタミ、ソネミ、イヤミ」などなど(^O^)/

きのーのつづきこうこうのこと

2013年03月24日 | Weblog
 3月 24日

 昨日の続きで高校時代のこと。

 アタイ、軟式テニス部だったんです(今は
ソフトテニスになって、ルールも大幅変更に
なりましたね)。

 アタイが入学した年の数年前までは強かったという
ことでしたが、アタイのときには県大会止まりの部に
なっていました。
 アタイ、運動神経はそれなりに良いほうなんですが、
上の上になるほどではありません。人並み以上ですが、
上の下か中の上ぐらいです。テニスも水泳もバイクも
野球もスキーもね。

 ってことで、部活も適度にガンバッテいましたよ。
んでもあのころ、ちゃんとしたコーチがいるわけでは
なかったので、ウォーミングアップが十分じゃない
のに強いサーブを打ったりして、肩を痛めてしまい
ました。(今でも野球ボールの遠投などはできま
せんね)

 授業はまるっきり分かりませんでした。なにしろ
勉強しないので、当たり前ですよね。試験の前の
一夜漬けだけですもの。
 1学年のときの通知表、英語が5段階の「1」でした。
 工業高校なんですが、成績には厳しくて、試験が
赤点でも追試や補習はありませんでした。
(つまり、赤点なら進級できません)

 2学期も「1」。”こりゃ留年だなぁ”って覚悟
しましたよ。
 学年全体で、あまりに英語の成績が悪かったんで
しょうねぇ。3学期は問題が易しくて「3」。
 そいでも3学期トータルで「5」にしかならない
んだから、気持ち半分ぐらいは留年だと思っていま
した。

 こういうときに 運 を感じますよ。
 アタイよりも成績の悪いヤツが10人ほどいて、
7人が留年。アタイはなんとかセーフでしたね。ホッ。
 だって普通ならアタイも留年だもの。

 文化祭が面白かったですよ。あの頃の工業高校って
女子は殆どいませんでした。(学年で3人とか5人)
 他校から来るんですよ女生徒が。(笑)
 彼女がいる人はいいなぁ。なんて思っているだけ
でしたがね。
 簡単な製品を作って販売したり、実習風景を見せたり
でしたねぇ。

 このころは生家も景気がよくって、小遣いをそれ
なりにもらっていました。
 学校に食堂があったので、昼食代込みで月に1万円
ぐらいでしたね。
 ラーメンや焼きメシが180円?ぐらいだった
ような記憶があります。昼以外にも菓子パンを買って
食べたりしましたね。高校生ですから。

 学校にはプールがあったような? なんで「ような」
なのかというと、泳いだ記憶が無いんです。
 なんだか水泳部以外は使っていなかったような?
体育の時間は泳ぐよりも球技のほうが楽しかった
からねぇ。
 アタイ、夏休みに泳ぐときには、別の高校のプール
に行っていました。(アタイ、子どものころ海で溺れ
たことが2回あったので、近くに海があるのに、一人
では海に行かなかったね)

 3年の夏休みに友だちに誘われて京都に行きました。
家族以外とは初めての旅行でした。
 友だちの兄が京都の大学にいたので、市内を案内し
てもらって、昼はラーメン餃子。
 それこそ初めてでしたよ餃子を食べたのが。(あまり
美味しいとは思わなかったですね。餃子)

 3年生も後半。進路を決めなければならないんですが、
アタイの学力では4流大学しか入学できないから、それ
よりも就職するか。でした。
 企業案内の冊子や紙の一番下に今も勤めている会社の
案内があったんです。ココでいいか。
 安易な決め方でしたが、まぁ自分の人生を振り返って
「まぁ正解だったかな」です。

 そうそう、昨日の記事の中に出てくるSさん。
その後は留年しないで無事卒業しました。
 彼の親がエライ! 5年間毎日弁当を作ってくれたん
ですから。
コメント