3月 9日
NHKの「SESSION2013」でした。
出演は「南青山六丁目楽団」、楽しい演奏でした。
鑑賞後の感想って、いろいろありますよね。
感動した。素晴らしかった。面白かった。ノリノリ
だった。などなど。
んで、このグループはホンワカ楽しい演奏でし
たよ。自分たちが楽しい音を出していればお客さんも
楽しいはずだ。って感じでしたね。
多くの人が知っている(聴いたことがある)
というスタンダードジャズ、それにクラシックや
ミュージカルなどのアレンジ。
楽器が上手いとかテクニックがある。ではないん
ですが、観客も大喜びでした。
というのも、「SESSION」ですから、割と
玄人受けするような凝った曲が多いんですよ。この
番組出演者はね。 音楽の場合、「SESSION」
といえば、複数のミュージシャンが共に演奏して、
一度きりや継続的でないものを指すことが多いん
ですよ。 つまり寄せ集めですね。
演奏はサックス(リーダー)がよござんした。
奨学金を得て、アメリカの音楽院に留学していた
そうです。
ユーフォニアムはチョイといただけませんでした
ねぇ。マイクを通しても音が小さくて、広がりも
なくて、もう少し工夫が必要だね。
トロンボーンは上手いのか下手なのか分からない
ような ビミョーなレベル。(笑)
でも、サッチモがよく吹いていた曲のときには
トランペットに近い音をガンバッテ出していました
よ。
ピアノはそれなり、ドラムスは太鼓にしては静かな
演奏でした。ベースはよござんしたね。ボンボンと
良い音でした。
この収録、最近は女性が増えていると感じています。
カップルだけじゃなくって、女性2人とか1人も見か
けますよ。
アタイは殆ど1人で行きますね。身近にはジャズ
好きがいないもの。(時間帯や曜日もあるしね)
アタイ、最近は4人以上のグループが出演するとき
にしか応募しないんですが、今回は6人でした。
数ヶ月前に聴いた6人のグループは最低ランクで
したが、今回はふんとに楽しめました。
アタイ、だいたいは演奏途中で居眠りしてしまうん
ですが、心が踊るのか、眠気はやってきませんでし
たよ。(^O^)/
NHKの「SESSION2013」でした。
出演は「南青山六丁目楽団」、楽しい演奏でした。
鑑賞後の感想って、いろいろありますよね。
感動した。素晴らしかった。面白かった。ノリノリ
だった。などなど。
んで、このグループはホンワカ楽しい演奏でし
たよ。自分たちが楽しい音を出していればお客さんも
楽しいはずだ。って感じでしたね。
多くの人が知っている(聴いたことがある)
というスタンダードジャズ、それにクラシックや
ミュージカルなどのアレンジ。
楽器が上手いとかテクニックがある。ではないん
ですが、観客も大喜びでした。
というのも、「SESSION」ですから、割と
玄人受けするような凝った曲が多いんですよ。この
番組出演者はね。 音楽の場合、「SESSION」
といえば、複数のミュージシャンが共に演奏して、
一度きりや継続的でないものを指すことが多いん
ですよ。 つまり寄せ集めですね。
演奏はサックス(リーダー)がよござんした。
奨学金を得て、アメリカの音楽院に留学していた
そうです。
ユーフォニアムはチョイといただけませんでした
ねぇ。マイクを通しても音が小さくて、広がりも
なくて、もう少し工夫が必要だね。
トロンボーンは上手いのか下手なのか分からない
ような ビミョーなレベル。(笑)
でも、サッチモがよく吹いていた曲のときには
トランペットに近い音をガンバッテ出していました
よ。
ピアノはそれなり、ドラムスは太鼓にしては静かな
演奏でした。ベースはよござんしたね。ボンボンと
良い音でした。
この収録、最近は女性が増えていると感じています。
カップルだけじゃなくって、女性2人とか1人も見か
けますよ。
アタイは殆ど1人で行きますね。身近にはジャズ
好きがいないもの。(時間帯や曜日もあるしね)
アタイ、最近は4人以上のグループが出演するとき
にしか応募しないんですが、今回は6人でした。
数ヶ月前に聴いた6人のグループは最低ランクで
したが、今回はふんとに楽しめました。
アタイ、だいたいは演奏途中で居眠りしてしまうん
ですが、心が踊るのか、眠気はやってきませんでし
たよ。(^O^)/