12月 11日
「特別管理産業廃棄物管理責任者」講習会でした。
産業廃棄物の中で、危険な物を処分するときに必要な資格
なんですよ。
んじゃ、危険なものってなんでしょ?
それはね。爆発したり、人体に有害なものです。具体的には
引火しやすい油類、酸性やアルカリ性の強いもの、PCBや石綿
(アスベスト)などです。
アタイ、直接は産業廃棄物の担当じゃないんですが、<講習会に
出席するだけで資格がもらえるのなら行ってみよー!> でした。
会社に勤めている間はいつ必要になるかわからないので、取得
しておいて損はない資格ですからねぇ。
この日は約150人ぐらいが集まっていました。人気があるん
だねぇ。主催している団体は天下りのお役人がイッパイって感じ
で、これだけ受講者が多いとホクホクだろうねぇ。
んで、出席していれば資格が貰えるんですが、世の中には大物が
いますねぇ。
朝9時半から講習開始なのに、5分後にはイビキが聞こえましたよ。
(いくら座っているだけでいいとはいってもねぇ)(笑)
ところが、すぐにアタイが勘違いをしていたことが判明。
講習の最後には試験があったんですよ。
簡単な問題とは言っていましたが、そうはいってもある程度の点を
とらなければ合格できません。
アタイも眠気が少しだけ飛んでいきました。
そいでね。ある施設の大ホールが会場となっていたんですが、本当は
宴会場(結婚式場)なんですよね。
朝、しばらくは暑いほどに暖房が効いていたんですが、あまりに居眠りが
多いということで?? 室内温度を下げたようです。
それからは寒かったですよぉ。女性の参加者も多かったんですが、
膝かけを使ったり、上着を着たりしてましたねぇ。
アタイも下半身がブルブルでしたよ。
でもまぁ なんと優しい講習会でしょ。講師が教えてくれるん
ですよね。「ここが出そうです。」「ここは大事です。」「ここには
アンダーラインを引いておいて。」「この数字は覚えておいて。」
などと言ってくれるんですよ。
午前中は2~3度コックリしましたが、なんとか要点を聞いている
ことができました。
お昼は会場内にあった喫茶店でハンバーグランチ。
隣のホールでは別の会合があったりして、人がたくさん来ている
はずなのに、この店は閑古鳥でした。
出てきたランチをみて納得。
ハンバーグ、温野菜、小さなオムレツ、ごはん。
ごはん以外は全て出来合いのもの(冷凍かレトルト)なんですよね。
これじゃ知っている人は2度と食べないかな。(アタイ、もしまた機会が
あったとしても食べないね)
コーヒーがついてたのだけが救いのようなランチでした。
午後は別の講師。
これがまたすごいんですよ。「こことココをチェック。」「これは
重要。」って言いながら、ダァ~と進むんです。追っかけるだけでした
ねぇ。それこそ居眠りしているヒマも無いほどでした。
んで、最後は試験。
たしかに講師が教えてくれた箇所が試験問題でした。あまり考えて
いてもしかたがないので、適当に○×をつけて、15分ほどで出て
きちゃいました。さてさて、結果は来年ですが どんなもんでしょうかね?
「特別管理産業廃棄物管理責任者」講習会でした。
産業廃棄物の中で、危険な物を処分するときに必要な資格
なんですよ。
んじゃ、危険なものってなんでしょ?
それはね。爆発したり、人体に有害なものです。具体的には
引火しやすい油類、酸性やアルカリ性の強いもの、PCBや石綿
(アスベスト)などです。
アタイ、直接は産業廃棄物の担当じゃないんですが、<講習会に
出席するだけで資格がもらえるのなら行ってみよー!> でした。
会社に勤めている間はいつ必要になるかわからないので、取得
しておいて損はない資格ですからねぇ。
この日は約150人ぐらいが集まっていました。人気があるん
だねぇ。主催している団体は天下りのお役人がイッパイって感じ
で、これだけ受講者が多いとホクホクだろうねぇ。
んで、出席していれば資格が貰えるんですが、世の中には大物が
いますねぇ。
朝9時半から講習開始なのに、5分後にはイビキが聞こえましたよ。
(いくら座っているだけでいいとはいってもねぇ)(笑)
ところが、すぐにアタイが勘違いをしていたことが判明。
講習の最後には試験があったんですよ。
簡単な問題とは言っていましたが、そうはいってもある程度の点を
とらなければ合格できません。
アタイも眠気が少しだけ飛んでいきました。
そいでね。ある施設の大ホールが会場となっていたんですが、本当は
宴会場(結婚式場)なんですよね。
朝、しばらくは暑いほどに暖房が効いていたんですが、あまりに居眠りが
多いということで?? 室内温度を下げたようです。
それからは寒かったですよぉ。女性の参加者も多かったんですが、
膝かけを使ったり、上着を着たりしてましたねぇ。
アタイも下半身がブルブルでしたよ。
でもまぁ なんと優しい講習会でしょ。講師が教えてくれるん
ですよね。「ここが出そうです。」「ここは大事です。」「ここには
アンダーラインを引いておいて。」「この数字は覚えておいて。」
などと言ってくれるんですよ。
午前中は2~3度コックリしましたが、なんとか要点を聞いている
ことができました。
お昼は会場内にあった喫茶店でハンバーグランチ。
隣のホールでは別の会合があったりして、人がたくさん来ている
はずなのに、この店は閑古鳥でした。
出てきたランチをみて納得。
ハンバーグ、温野菜、小さなオムレツ、ごはん。
ごはん以外は全て出来合いのもの(冷凍かレトルト)なんですよね。
これじゃ知っている人は2度と食べないかな。(アタイ、もしまた機会が
あったとしても食べないね)
コーヒーがついてたのだけが救いのようなランチでした。
午後は別の講師。
これがまたすごいんですよ。「こことココをチェック。」「これは
重要。」って言いながら、ダァ~と進むんです。追っかけるだけでした
ねぇ。それこそ居眠りしているヒマも無いほどでした。
んで、最後は試験。
たしかに講師が教えてくれた箇所が試験問題でした。あまり考えて
いてもしかたがないので、適当に○×をつけて、15分ほどで出て
きちゃいました。さてさて、結果は来年ですが どんなもんでしょうかね?