goo blog サービス終了のお知らせ 

たまおのページ

遊びと旅のページ。
他にも「ボヤキ、グチ、ネタミ、ソネミ、イヤミ」などなど(^O^)/

にちよーにゆーこうこう

2008年09月26日 | Weblog
 9月 26日

 20,21日はU高校の文化祭でした。

 今年は天気がイマイチだったので、よけいに
そう感じたのかもしれないけれど、だんだん活気が
亡くなっていく。訂正 無くなっていく。です。
(どちらでもあてはまるような文化祭でした)

 自分たちがやりたいことをやる。というのはまだいいほうで、
ふんとは”こんなことやりたくないけど、やれば授業が休みに
なるからやっている”というふうに感じましたねぇ。

 やりたいことをやれば、それなりにエネルギーをかんじられる
んですが、無気力感が教室を支配していましたよ。
 見学者(お客さん)、世の中や生徒全般などにアピールする
ような企画、出し物を。というのがU高校レベルの学校には
求められていると思うのですよ。

 ゲームと模擬店だけじゃ泣けてきます。
 それでね。教室の入り口に「午前の販売は終了しました。」と
紙が張ってあって、部屋の中では生徒が携帯をいじっている
んですよ。
 予定していた売り物がないからといって、油を売っている
ようじゃ情けないですねぇ。
 そういう空き時間をどうするか。つうことも事前に考えて
おかなきゃ。

 もう一つおじさんの愚痴ですが
 3年生の有志による演奏会があったんですよ。
 「11時半からで~す。聞きにきてくださぁい。」と知らせ
に歩いているんです。
 そいならということで、会場に行きましたよ。そいで時間に
なっても機器(アンプ、マイク、ミキサー)などの調整に
手間取っていて、時間が過ぎてもなかなか始まらないんですねぇ。

  ふんで、お詫びというか遅れている理由というか、とに
かくそういうような説明がないんです。
 「聞きに来て。」とお願いしているわけだから、始められない
理由の説明をするべきですよ。
 「音響機器の設定から見てもらいます。どのようにすれば
良い音がだせるようになるか、知ってもらいたいのです。」
ぐらいは嘘でもいいから言ってもらいたいものです。

 「遅れています」の一言でいいんですがねぇ。
コメント