goo blog サービス終了のお知らせ 

たまおのページ

遊びと旅のページ。
他にも「ボヤキ、グチ、ネタミ、ソネミ、イヤミ」などなど(^O^)/

かにさされまくりでした

2008年09月21日 | Weblog
 9月 21日

 庭木の手入れをしたんですが、この時期は蚊も
子孫を残そうと必死なんでしょうかねぇ。ものすごい
数(それほどでもないんですが、それでも50匹ぐらい
はやっつけましたよ)
 初めは痒かったんですが、あまりに刺されるものだから、
そのうちなんとも感じなくなりましたよ。
 (短パンでしたから余計にだね)

 そいで涼しくなってきたからなのか、柿の木にイガラの
幼虫が発生していたので駆除しました。先月は暑かったから
なのか出てきませんでした。そいでね、柿の葉っぱから火鋏みで
摘みとるんですが、そのときに毒をピューと飛ばして攻撃して
くるんですよ。これは20匹ほどやっつけました。

 肥料を撒いて水遣りして・・・ぶどうの木の芋虫は
やっと発生しなくなりましたよ。
 茗荷を1つ見つけました。これも初夏と秋に花芽が
ニョっきり出てくるんですが、我が家は秋のほうがたくさん
顔を出します。

 そういえば、6月頃のことでしたが、ご主人が仕事で
(あの方、年寄り相手にセールスしています)まだまだ農家が
残っている町を歩いているとき、道端で野菜を売っていた
(生産した農家のおばちゃん)そうです。よく見かけますよね
そいで無人販売所などもありますよね。

 新鮮な野菜が台に並んでいたそうですが、まだ行くところが
あるし、それなりに歩くし、ということで、荷物にならない
茗荷を買ったそうです。
 「いい香りがして美味しそうですね。この茗荷。」
       「うちの畑で今朝収穫したばかりですよ。」
 「そうなんですか、我が家の庭にも少しですが茗荷を植えて
 いるんですよ。先週、主人が収穫してくれました。」
       「そうなの。水をかかさないようにして、藁なんかを敷いて
        土を乾かさないようにしておけば、たくさん出てきますよ。
        ところでご主人は何個ぐらい収穫したの?」
 「1つです。」
        「・・・」チャンチャン
 
 なお、この会話に出てくる「主人」というのはアタイの
ことです。我が家のご主人も、外ではアタイのことをそう
呼んでいます。
コメント