ざっくばらんなさんぽみち

お茶農家としての生活、プライベート、趣味(?)のバイクやカメラをおりまぜた、とってもざっくばらんなブログであります。

first flushのつづき

2012年05月28日 06時51分36秒 | 紅茶作り


畑で芽が採れました・・・そこからどうなったのか??その続きです。

【紅茶の作り方】
茶畑にて摘みとり⇒萎凋(いちょう)して茶葉を萎れさせる⇒揉みつぶす⇒酸化発酵⇒乾燥、発酵止め



↑しばらく放置して萎凋した生の茶葉。


↑萎びた生葉を揉捻機という緑茶にも使う機械で揉みつぶします。

揉んだあと、酸化発酵は少し加温して行いました。ですが、少し発酵が進みにくかったと思います。


↑発酵の頃合をうかがいながら・・・そしたら棚乾(たなかん)という機械で乾燥・発酵止めです。
引き出しがたくさんあるタンスみたいな機械です。


↑こまめに攪拌しながら、乾燥します。

一応、乾燥したら形状をふるいでそろえて、仕上げ乾燥を行い紅茶が完成します。


↑試飲。ファーストフラッシュ・・・春のお茶だからこんな感じですかね。いい出来です。セカンドフラッシュというこれからの季節の芽ですと、紅い水色、味、香りも強い紅茶になると思います。
時期の違うもの品種の違うもの、数種の紅茶をブレンドして、紀文紅茶にします。
紅茶は面白い。
作る量は微々たる物ですが、お茶の可能性を感じます。
僕のうちに、ベニフウキを分けてくださった方が、熱くなる気持ちわかります。


読んでいただき、ありがとうございます。