ざっくばらんなさんぽみち

お茶農家としての生活、プライベート、趣味(?)のバイクやカメラをおりまぜた、とってもざっくばらんなブログであります。

ミシンのある生活(._.)

2022年06月10日 00時04分00秒 | きかい・どうぐetc・・・
どうも。
新茶前から、草刈りをすると、マムシを捕まえることがありました、アオダイショウは食べようと思いませんが、マムシは食べるモノになってきました(゚ω゚)









↑しっかり焼いていただきました。
先日も、2日連続でマムシを捕まえて、「今度はどう食べようかな?骨せんべいみたいに唐揚げにしようかな?」と、頭を軽く叩いて気絶させておいたんですが逃げちゃいました(;´д`)

話変わって・・・お茶刈りの袋が、茶の木に引っ掛かって破けたりするので、昔はガムテープやハウス補修用のテープで補修していました。
でも、やっぱり縫う方が丈夫ですね。
最近は、適当なミシンで縫っていました。
手縫いの場合、糸穴の大きな針に、子供の時に凧あげに使った糸を使いますが、、なかなか時間がかかります。
ミシンは速いので、ダーッと縫えますね。
ちょっとミシンでも買うかな(~_~)

ミシンって、ナゾなんですよね?どこで買うかって、なかなか思いつかない。

メルカリで中古や新品を見てみるけど。ミシンはホワイト系がほとんどだけど、黒っぽいのもあり、かっこいい。

う~ん。

人に聞いたら、ヤフオクで、コンピューターミシンのジャンク扱いが、案外良いとのこと(._.)ジャンクって、、バクチですやん(;´д`)
10年以上前のミシンも掃除したりすると、使えるらしい。

2・3000円での落札を目指したが・・・
冷静さを欠き、ジャンク扱いとは思えない値段で競り落とした。ヤフオクは反省ばかり。

使えなかったら、ゴミシンだわと思いつつ・・・


↑シンガー9800DX ジャンク扱い


↑ほほう、コンピューターミシンって、すごいな。以前のボビンケースに入れるタイプから、ボビン単体を下に入れるがなかなかわからず、それも糸のセッティングがあり、ようやく上手く縫えた気がします。
手ぬぐいに刺繍してみました。
掃除したりしましたが、このミシンが正常かはいまいち不明。


↑この際、新しい手ぬぐいにも、名前を。
セリアの中国製だから素直に喜べない😩

↑これなんか、見たら・・・釣りに行きたくなります😃

↑さわら、ぶり、かんぱち、このしろ、すずき、くろだい さわら釣りたい🎣


↑いろいろなパターンを縫える。

↑さわら釣りたい☺️ 

↑さわらとこれは、下糸のセッティングできてなかったときかもです。

とくに袋や服を作るわけでもないですし。また、何かしら作業服の補修とかが多いかも。


↑さらしを縫って、ティーバッグを作ってみました。


↑茶葉を入れて冷茶ポットや水筒に入れるのもヨシ。不織布より、さらしの方が抽出性が良い気がします。
ダシなんかにも。

たまにしか、ミシンは使わないですが、あると便利ですね😃

今どき、100均などにもハンドメイド材料ありますし。手芸品店もありますから、、針や糸は、数種類あった方が良いかもですね(⌒‐⌒)

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (権兵衛)
2022-06-11 07:46:03
竹内さん
マムシっすか❗️
何だか元気になりそうな食材ですん。
実際のところ、食べてみて力みなぎる感じなんすか?

それにしてもミシンまで、使いこなしてしまうなんて、どれだけ器用なんすか❗️
オリジナルで刺繍まで。
私には真似できない技師ですよ。
返信する
Unknown (keemon)
2022-06-11 17:15:14
権兵衛さん
マムシを食べたら、権兵衛さんならどえらいことになりますよ(゚ω゚)
僕くらいのくたびれた人になると大して効果は実感できませんが、お茶も乗り切れましたから、さりげなくマムシパワーかも(^-^)
※個人の感想です。

コンピューターミシンは、ひらがな、カタカナ、英字を入力するだけで、勝手にやってくれます。オプション品があれば、キャラクターの刺繍もできるみたいです。10年以上前のミシンで、すごいと思いますが、、最新のコンピューターミシンはどうなんでしょうね(*^^*)僕には、用はないですけどね(._.)
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。