わいはまいね 能面三昧

写真付きで趣味の能面製作を紹介するブログ

痩せ男2 その1

2019年09月02日 | 能面

タイトルが「痩せ男2」だ。先月は「痩せ男1」だったのだが、その「1」の素彫りが終わった報告の前に、また、一ヶ月も経たずに「2」になった。これは何だろう。

実は、痩せ男1の素彫り完了予定は今月の4日だった。ところが、以外と早くに作業が進み、真鍮製の眼球も8月28日にはすでに装着が終わっていたのだ。従って、それ以降の作業はなく、時間が余ったという具合。そこで、手持ちの材料の有効活用を考えていたところ、「ま、もう一個、痩せ男を彫ってみるか」という考えにたどり着き、同じ課題に挑戦しているところ。

ただ、さすがに同じ資料を基にするのはつまらない・・ということから、前回保留した写真を参考に、「痩せ男2」を彫ることにした。

さて、参考にした写真は下の通り。当然、作者が違うので、仕上がり、出来具合も当然として違うのは、これまた当然か。

これを元に図面を自作して、早速、作業開始だ。

上は作業開始。8月29日だ。型紙に沿って材料を切り取っていく。いつもの手順だが、出来るだけ手間を省くために、努めて「電気ノコ」を使う。

表面の大まかな形を作る。30日の作業結果だが、まあ、こんなもの。ここでもノートパソコンに表示した一個目の作業写真を参考にして、「きょうはここまで行こう」という具合に、作業の進み具合を決めている。

上は31日。1日2時間でこのあたりまで進めていく。この段階は、お面の全体像が見えてくる程度に作業を進めて、翌日に備えるというあたりか。

さて、この痩せ男の特徴でもある「痩せこけた頬骨」を表現したところだ。もちろん一個目も大胆に深く彫ったのだが、2個目は更に深く、かつ大胆に掘り下げようと試みているところ。もちろん、参考写真を見てもかなり深く彫られており、それに習って気合いを入れた。9月1日だ。

で、今日は2日。当然、昨日よりも作業が進み、こめかみ部分や口の形を彫ってみたところが、下の写真。こうしてみれば、かなりの部分が出来上がっており、全体的に見ても7割程度の出来具合だろう。もちろん、裏彫りも第2段階程度に進んでいる。

 

いやはや、こうしてみれば大筋で出来上がっているようにも見える。もちろん、細部の作業はこれからだが、表情を見ても一個目とは若干違い、今回の参考写真に類似しているはず。

8月29日に作業が始まり、今日は9月2日。実質の作業期間は5日間だ。また、このお面は今月いっぱいを作業期間に考えているが、1個目の作業期間を見た場合、2個目もずいぶんと前倒しで素彫りが終わる気配もある。そうなれば、もしかして素彫りが終わっている3個の彩色を同時に進め、それらを含めた作業期間が今月いっぱい・・・になるかも。

 

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 痩せ男 その1 | トップ | 痩せ男2 その2 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

能面」カテゴリの最新記事