goo blog サービス終了のお知らせ 

katsuまるはだかぁ 芸術家への道

モザイクアート一直線のkatsuの日記

そりゃ当然行くわなっ・・・当然、店舗の仕込み

2014-02-09 23:19:57 | 商業モザイク
まずは自分に行く気があるのか?無いのか?気迫の問題から。じゃまず風呂でも入るか?
何しろ日常の事が出来ない奴なんて、気迫以前の問題。

寒気の1つもありゃ諦めても仕方無いが、おっやる気あんじゃん・・・結構しっかりしてんじゃん。そんな訳でゆっくり目のスタ-ト。

さて、しばらく振りの歩きだし・・・って外へ出た瞬間、あっ、俺長靴持ってたぁ。
って・・・えっと・・・あっ車だ・・・と駐車場へ。

まずはそっちかっ・・・って、駐車場の雪かき。そのまま、スコップが無かったので、
クワ持ってアトリエへ・・・・。ちなみにクワって言うのは、舟って名前の四角い入れ物

があってね、その中に砂とセメントを入れて混ぜるとモルタルって言うものになるのね。
その混ぜるのに使うもので、形としては畑仕事に使うのと似ているのね。

笑うでしょ?いくら千葉って言ったって、一応街中。ガラガラ引きずりながら行ったわ。
するとやっぱ来て良かった・・・・金魚の池は雪だらけで、親魚の方は怪我無しだった。

がしかし、もう1つの方は何匹か死んでた・・・・まずは雪かきの前にそれから。
その後にアトリエの廻りの雪かき。じゃやりましょうかね・・・と始める事にした。

中々、リハビリにしてもハ-ドだわっ・・・でも、こう言うのって大事なのね。
何しろ看板を出している・・・って人達は、きちんと店の廻りの雪かきはしている。

だもの角嶋工務店って出ている以上、完全に俺の仕事になる。勿論、俺も出させて貰っているけれど・・・・こう言うのって大事なのね。

じゃインフルだから休めるじゃん・・・ほらね。自分の為ならすぐ辞められる。
俺のはついで。ついでに行ったら、金魚も出来た。そんな感じなのね。

更に言えばここを通る時、金魚を観て行く子供達がいる。金魚が死んでいたんじゃね。
ガッカリさせちゃうじゃない・・・。後は通り道の確保って言うのは店側のモラルかな?

とも思っちゃうしね・・・。おっと長くなった。そんな訳で地味ぃぃに、アトリエに入ったり出たり・・・の繰り返しで、寒空にずっと・・・ってならないようにして。

何とか文字のS以外は終了したのね。そんな中、外へ出たら郵便屋さんがはさみを貸してくれませんか?・・・って言うのね。そこで何をするのか?聞くと・・・・

バイクに付けたチェ-ンのゴムが1本切れて、もう1本が巻きついてしまって・・・切りたいって言うので、ちょっと待って・・・と、ちょっと工夫したら上手く取れて、

でも1本無いから不安定だし・・・と思って、無いよりマシくらいな、針金で留めてあげたのね。あんまりアテにしないでゆっくり・・・・ね。って言うと、すいません・・・

有難うございます・・・って言うので、商売の人じゃないじゃん。みんなの仕事じゃん。
みんな困るでしょ・・遅れたり、配られないと。だから良かったね・・・って話なのね。

そんな事もありつつ、5時には辞めて帰宅。初日から全開って言うのもね・・・。
心配もされているので、そこは一応大人なんで・・・素直にね。

明日からは若干本気出そうかな・・・とも思うのね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あぁ俺はインフルです・・・イラッとしたけど・・・これじゃあね。

2014-02-08 21:16:01 | 休み?
朝、随分早く起きると、テレビでは大雪情報。ただお決まりの新宿駅の映像は、ほんのわずかで、こんなんで今日のカルチャ-中止で良かったのかな・・・って思うくらい。

そんな中、携帯が鳴って・・・すると、そのカルチャ-の生徒さんで・・・どうやら今日の中止を知らなかったようで・・・事情を説明して・・・勿論、インフルもね・・・。

笑われちゃって・・・先生付いてますぅぅって。有難うございますってな具合。
ただ1人知らなかったとなると、若干心配だったので、仏像彫刻の方に電話をする。

すると、私は連絡ありました・・・って。じゃ大丈夫だなって確認して、ここでも私はインフルです・・・って。もはやインフルのお知らせになっている。

更にここでも先生、回りの人がみんなで動いてくれて、先生は大丈夫って・・・・。
本当です・・・こんな時、俺って凄いって本当に思います・・・有難いです。

ただね、だからこそ結果が欲しいのね・・・。でも、インフルじゃ人に迷惑が掛かる訳で・・・それじゃ、ただ頑張る・・・って訳にも行かないし・・・。

そんなこんなでひとまず一旦うたた寝・・・そんな中、みんなからメ-ルを頂いていて、
返信をして、またぼぉぉとして・・・そんな事を繰り返していたんだけれど・・・。

何だかいつしか部屋が暗くなって・・・電気を付けると、何と無く外の様子の雪景色らしきものが見えたのね・・・・何か白いなっ・・・・って。

それで外に出た瞬間、笑ったね・・・こりゃ無理だわっ。こんなに降ってたんだ・・・。
あはははは。かまくらでも作るかっ・・・って感じじゃん。

雨降って地固まるって言うのなら、雪降ったらどうなるのかな?・・・・
いずれにしても、こんなくだらん休みは今日まで・・・明日はアトリエに行くつもり。

俺をあまやかしている暇なんて無い。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みどりと人形作家の都甲さん教室・・・・と・・・

2014-02-08 15:39:55 | モザイク教室
まずは明日の亀有カルチャ-に電話から。何しろ明日は20年以来の大雪って言うじゃない・・・・?本当に開催するの?受講者さんって大丈夫?・・・ってな話。

それが店長と相談します・・・・って、その後、連絡が来て中止になるのだけれど、実はそれが前フリになるとはね・・・って話しになる・・・。

そんな中、みどりが来た。かぐやが師匠調子が悪くて・・・って話してくれたんだけれど、確かに昨日の晩から調子が悪い・・・・薬は飲んだんだけれど・・・・。

とは言え、この辺までは何とかなってたんだけれど・・・・そんな中、都甲さんが来た。
どうですか?・・・って出されると、これが出てくれば、ほぉぉぉってなる。


そんな中、また銘木買ったんで彫って貰えますか?ってな話で、こうなる。


ここまでだったな・・・何か調子が悪いのも限界・・・って感じだったが、みどりが、
もしインフルだったら、明日の亀有カルチャ-でみんなに移しちゃう事になる・・・

って言われたので、2人を置いて病院へ・・・・ただ駅まで歩いている最中に、あぁもう駄目だな・・・これは・・・って思ったのね・・・。急に寒気がしたから・・・。

そんな中、病院に到着すると、初めてだったので、どうして良いか判らず、ぼぉぉぉとしていると、そこのボタンを押して下さい・・・って。すると、スリッパが出て来た。

凄いなぁ・・・これが普通なのかな?今の病院って。それで問診みたいな記入するやつやって、体温を測って・・・と見た途端、あぁぁぁ駄目だぁぁ・・・37.8度。

こんな体温いつ見たかな?って数字・・・。もう調べるまでも無く・・・俺はインフルか
・・・って判るだろっ・・・。すると、やはりインフルだった・・・。

何しろ、頭をよぎったのは、まずは明日、俺のインフルが原因で休みでは無く、雪でお休みになった事。それと来週はお教室が少なかった事・・・再来週だったら満員だった。

そんなこんなで、かぐやにすぐ連絡をして、日曜日の2組にその旨伝えて・・・。と頼む
・・・そんなこんなで、アトリエに帰って2人に謝る・・・インフルでした。すみません

そんな訳でお開きになる頃、キウイが色々と差し入れを持って来てくれて・・・・。
何か色々とみんなにまた借りを作ってしまったのね・・・・。

色々と挽回しないとならないのね・・・・。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エクシィズさんから大理石到着

2014-02-07 05:54:49 | 商業モザイク
今日も材料の振込みからスタ-ト。まっ意外とこう言う事務的な事に時間を取られるのは
忙しい・・・そんな時には結構きついんだけれど・・・これが意外と落ち着いていた。

それがきちんと整理出来ていたのは、いつもとは違うFM局を聴いていると、聴き慣れた名前を言うのね・・・それはそれは昔、ファンクラブに入っていた・・・そんなバンド名。

すると、その人は司会の人にいじられて、昔かなりブイブイ言わしてましたね・・・・
って。しかも戸惑いながら、マスタリングしたCDの宣伝をしていた・・・・。

あの頃のライブですら、ロ-ディ無しで自分で機材を運んでいた事を考えると、最初はみんなそうしている訳で。だから折角今だけ出来るんだ・・・折角って思う事にした。

しかも、早い時間に材料も到着して、いよいよ・・・・って時に、失敗したく無い・・・
気を付けなきゃ・・・・これで良いよな・・・大丈夫・・・と言いきかすと、

とても緊張している自分がいる。ただ、これが武者震い。まずはきちんと張る、きちんと切る・・・そこはタイル屋だった自分が必ず救ってくれる・・・。

何しろ若衆の頃、散々やらされた事・・・・30年近く前に・・・。いつだろう・・・こんな道具使うのは・・・・?最初は続け様失敗したので、大丈夫か?俺?って思ったが、

まっ何とか逃げ切るメドが付いた。ただ冒頭にもかぐやが入れてくれたように、お教室の予約をいつでもどうぞ・・・・って言う訳には行かなくなった・・・・。

残念なんだけれど・・・。そんな中、何かちょっと体調に違和感・・・・そんな訳で、
いつもよりも早めの帰宅となった・・・。

本当は武者震いじゃなくて、風邪かっ?・・・・まっいずれにせよ、無理やり治す。
いつものように・・・。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海外からのリピ-タ-さんの下絵と半日おさぼり・・・?

2014-02-06 01:50:15 | モザイク教室
まずはティ-ア-トさんからタイルが到着したので、振込みに行く・・・からスタ-ト。
更に仏像彫刻のお客さんに電話をして、相談になる・・・。

タイルの量からして車じゃないと、土曜日のカルチャ-に持って行っても持ち帰れない。
しかも貝の作品にぺきぺきを使っている事を考えると、一刻も早く欲しいだろうし・・・

ただ金町湯の方は自転車・・・すると、明日お休みらしいので、いらしてくれるかも・・
って言うのね。仏像彫刻の方の家に・・。それじゃ今晩お届けします・・・って話になる

その後、かぐやにタイルを発送。何だかんだで半日おしまい・・・。
その合い間、合い間と午後イチに、昨日の海外からのリピ-タ-さんの額の下絵。

半身のラインが画像なんだけれど・・・・。まっ多少見せられるようにはなって来た。
それとご新規のお教室の問い合わせの対応。どうやら西葛西のレンタルボックスで、

見てくれたらしいのね・・・。こう言うのが繋がって来ると助かるのね。
そんなこんなで、やらなければならない事はやったし・・・・となる。

それじゃ、観音様の看板作品を持って、製材屋さんに行くかっ・・・となる。
それはある意味男気みたいな話で、ここで買ったブビンガで作ったもの・・・・・・

だから納品前に見せられると良いな・・・って。そんな訳で、もくもく館にいつものように、見に行ってから製材屋さんへ・・・。

きちんと生で見せられるのは、恐らく最初で最後になるし、取り付けてしまっては、
そう簡単には見られなくなる・・・・

本来ならこれでお見せしてアトリエに・・・って、となるのだけれど、以前聞いた事がある銘木屋さんにちょっと行ってみたい気になった・・・のね。

もし何か銘木を買っていたら、お金も無いが、ただ見て頂いただけで帰ったので、少しならあるし、何せそんな気になったか?って言うのも、観音様の看板を持っていたから。

これがあれば、こんな事をしているんですが・・・・と、見せられる。
もし興味を引いたなら、次が行きやすい。逆に興味を引けなかったら・・・・それはそれ

もう行かなければ良い。良い目安になる。ただ何処って聞いた訳では無くて、そこを真っ直ぐ行ったとこ・・・・それて見つかれば・・・・の話なんだけれど・・・。

すると、恐ろしく大きい看板で、間違いは無いとは思うが、余りの迫力にひるんだのね。
何しろ銘木屋さんって言うのは、欲しそうな顔をすると、すし屋さんのカウンタ-に、

カップルで行くようなもん・・・・足元見られるから・・・と角嶋の親父にも、その他にも、何人にも言われた訳で・・・・。ただね、駆け引きは向いて無いし・・・俺には。

ただいくらなんでも・・・この規模とはね・・・確かにホ-ムペ-ジは見ていたが・・・
ここまでとは・・・と躊躇していると、店の方が声を掛けて下さって・・・・。

実は、製材所の紹介で来たんですが、軽く言われたので来たのは良いんですが、まさかの大きい店構えにひるんで入れませんでした・・・・。もう完全に買えるような気は・・・

しませんが、もし中を見せて頂けるのなら、それだけでも・・・と頼んだのね。
しかも作品も見せて・・・・。すると、凄いですね・・・どうぞ。って。

有難いのね。それだけでも・・・しかも名刺も渡せた。すると、その木は?と作品に使った名前を試されたように聞かれたのかな・・・?ブビンガなんですけど・・・と言うと、

とんでもない大きさの場所に連れて行かれて、この木、反っちゃっているんだけれど、
お客さんみたいに変わった事をされる方なら、この木は生かされる・・・。

どうですか?良かったら・・・・と言われたが、俺の体よりも大きい木・・・いくらなんでも、買えるような値段じゃないだろうし、しかも、使えるようなお客さんもすぐには、

いないし・・・ただそう言うと、えっ・・・そんな値段って言う金額ではあったけれど。
そんな中、大旦那さんがいらして・・・また同じ事を繰り返した・・・何せ貧乏作家で。

すると、あぁ大丈夫・・・どれが欲しいの?何かあった?って、とても親切にして下さる。
逆に大したお金も持っていないのに・・・ちゃんと伝えていたのに・・・。

そこでまさか何も買わずにすいませんでした・・・って訳には行かないし・・・と思ったんだけれど、何にも無ければ無理して買わなくても良いし・・・って。

しかも、値段も俺でも買える値段だった・・・。今度じっくり出直す事にして・・・。
その足で、仏像彫刻の方の家に向かう。

そこでタイルの仕分けを一緒にする事にした・・・・何せ2人分を分けていないから。
何社か分、まとめて入れてあるだけだから・・・お手伝いして貰った・・・。

ただ思ったよりも多くて・・・・深夜になってしまって・・・・。
先生にこんな事までして頂いて・・・って言うので、嫌、それは逆で、お手伝いをして、

頂いているのは自分の方で、普通の先生はこの仕分けをして、賃金が発生している訳で。
すると、きっと売れてこれが最後の仕分けだったりして・・・なんて話をするので、

じゃ、これを最後にして貰って、今度は売れたら一緒にさせて頂こうかな?って・・・。
あはははは。今はこれを笑い話にして置きましょう・・・その日まで・・・。

いずれにせよ、自分にとってこんな事が自分に取って1つの営業でもある・・・・。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

亀有カルチャ-のご新規さんの下地と海外からのリピ-タ-さんの下地

2014-02-05 04:22:58 | モザイク教室
まずは店舗床の材料の振込みから。これでひとまず材料待ちとなる。
ひとまず持ち出しとなるが、それと当時に先方に内金の入金のご連絡もした。

そんな訳で、まずは今週末の亀有カルチャ-でのご新規さんの下地作りから。
前回、体験で絵馬をやって頂いて・・・の2作目。

ただ頼まれた下地が、マンションの表札。55mmx100mm何とも小さい。
いつものカッタ-と比較して下されば、どの程度の大きさなのか?想像して見て貰いたい

更に理想の仕上がりとしての雰囲気から、恐らくエミリアの白を文字として使うと、思われる・・・。そうなると考えられる文字のパ-ツは3mmが限界・・出来れば以下となる。

これが短い名前だともう少し大きくても・・・と思えたが、割と長くて・・・・。
そう考えると、すでに大きさが決まっている以上、そうなって来る・・・。

これは大きさの問題で、構造上の問題はマグネットにしないとならない。
ただ、それについては板状のマグネットを買って置いたので、取り付け。

いずれにせよ、こちらとしては準備が整った。下地も作ったし、指導としても何をどうすればそうなるか?も、理想としている事は、そう言う事になる・・・。って事も・・・・

そうなると、問題は本人。もし簡単に考えていたのなら・・・?相当へこむ事になる。
何しろ大変で、体験と違って何倍も時間が掛かる事になるだろう。

ただこれが絶対に作りたい、絶対に欲しい、と思えた時や、良い物が欲しい・・・と思えて、じっくり取り組む事が出来たり、自宅でもやる・・・そうなった時は必ず出来る。

しかもそうなるように、色々と考えてはある。例えばシンプルな事で言えば、いかにプレッシャ-を減らすか?・・・・今回は使わないだろうが、例えばぺきぺきだったとする。

実はペキクラって言う、ランダムにすでに割れているパ-ツって言うのは、何と無くタイルのクズって言う感覚になるものなのね・・・人が感じる感覚って言うのは。

すると自然と簡単にチャレンジ出来るものなのね。けれどもし、1枚125円でご購入・・・
って話になれば、失敗したくない・・・・って思うし、上絵となれば250円・・・。

どうかな?全く昨日の話の続きになる。この場合、使うのはわずかだが、何色も使えば、
ご自分の負担は大きくなる・・・そこを何とかしてあげたい・・・と最初はペキクラを

出す事で、その中で出来る範囲であれば、金額を抑えてあげられる事になる。
しかもそこだけで使う分であれば、下地から判断しても実質ぺきぺき1.5枚で十分。

しかも1パ-ツが小さいから失敗しても、こちらの痛みも少なくて済む。
それがこだわりあるパ-ツを切る場合、しかもそのパ-ツの大きさが大きいほど、

少し欠けても許せないのだから、もはや切るだけ切って、そこまで落として置いて使えないパ-ツになる・・・つまり何度も言っている大きいパ-ツが難しく、小さいパ-ツは、

面倒なのである。って事は、この表札は面倒な表札作りとなる。更に掘り下げると、
難しいのでは無く、時間が掛かるだけの事。それに耐えられるか?のみ。

つまり昨日のリピ-タ-さんのやろうとしている事がいかに大変で難しく、こだわりのある事をしようとしているのか?が良く判るだろう。何しろ細かいパ-ツは沢山あって、

面倒だし、割りと大きいパ-ツを1枚のタイルから失敗する事を背負って、切らないとならない。ある意味、相当難しく、場合に寄っては相当なロスも出る・・・。

練習としてはとてもバランスの良いデザインである。おっと話がそれた。それで今回は、
流石に3mmのパ-ツをぺきぺきで・・・ってのは初心者では無理。

柔らかいって言うのはもろいって意味でもある。それが良い事と悪い事は背中合わせ。
それを越えるには、明らかに技術が必要になる。では持っていれば出来る事で解決する。

つまり技術では無く、時間で解決出来る事・・・それが出来れば・・・になる。
そこで出て来るものが、固いタイルはカチンって切るとエッジが立つ。

つまり直角を作りやすい。柔らかいぺきぺきでは作りづらい。ただ固い事をクリア-出来れば・・・なんだけれど。そこもさっきの話と同じで、1枚から切れば難しいが、

たまたまエミリアのクラッシュしてあるものがあったので、それを使えば、失敗を気にしないで進められるし、お金の心配もしないで良い。お互いにね。

要するに、オリジナルの作品を作る教室って言うのは、いくらまでの予算で、どの位の仕上がりで、どの程度の時間に耐えられるか?って言う事を問われる訳で・・・・。

最初は作品作りって言うよりも、作品作りをしながら切る、張るの基本を練習している。
そう思えると、取り組む姿勢も変わって来ると思うのだけれど。

それが身に付くと、きちんとした作品を作れるようになる。それはここに通う生徒さん達の作品が立証しているようなもの・・・・何処に出しても恥ずかしく無いし、どうぞ、

回りのみんなにお見せ下さい・・・って感じなのね。私が作ったって・・・ね。
またそんな事が出来る人になれるように・・・と教えたいものである。

その後、海外からいらっしゃるリピ-タ-さんの構想。60cm程度の楕円の下地。
結果から言えば、描きまくったけれど、何1つ満足する事が出来ず、結局8時間・・・・

流石に向き合い疲れしてしまった・・・・ただ、そのお陰でオルタとガウディの違いが
何と無く判って来た気がした・・・・のね。

オルタ、ミュシャ・・・なるほどね・・・・確かにア-ルヌ-ボ-ってくくれば、ガウディも入るだろうが、ガウディ、ラレック、ガレ・・・こっちはどうもおどろおどろしい。

ただそのおどろおどろしいデザインも、嫌いじゃない・・・嫌好きである。
そうなると、確率としてそっちよりになる事もある。

これかな・・・俺の作品って・・・。例えば世の中の女性誌のコ-ナ-にあるインテリア等の雑誌には、カントリ-なんて言葉を良く目にする。

田舎とは書いて無い。つまり日本じゃなくて海外じゃないとならない。そう言う点なら、
すべてカタカナの名前だから、くくりとしては良いが、どれもこれも非日常な感じ。

お金持ちの家になら合うかも知れ無いが、そんなのが合うってあんまり観た事が無い。
その時点で、そこまではとてもたどり着いているとは思わないが、方向性は目指している

そうなるとどうしても、そっちよりなのだから、非日常な作品になる。
しかも更に独特なのは、和風テイストでもあると言う事。何しろ浮世絵や和柄、大好き。

益々、世の中のインテリアから離れて行く。和のア-ルヌ-ボ-って・・・うっかりすると、中華どんぶり柄みたいになるからね・・・。

そこがやり過ぎなんだろうな・・・歯止めを掛けた方が良いのか?嫌、逆に本当に極めたとでも・・・?って自分に言われるんじゃないかな?と思うと、もっともっと・・・って、

思えたりして・・・・。しかもそれが作品作りじゃないのに、誰の好みなんだ?って話になると、そもそも何を作れば良いんだろうか?・・・・になる。

しかし、頼まれたのは、ただの楕円じゃなくて・・・ってこれだけなんだけれど。
ただ、折角海外から・・・ってリピ-タ-さんなんだから・・・と思うと、今、材料待ち

で、何もする事が無いのだから、これを題材に考える・・・向き合う練習と思って、
丸々1日使ったのね・・・・ただ結果は出ず・・・・。

そうそう追伸、左側にかぐやの制作画像のコ-ナ-が出来たから、覗いて下さいませ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リピ-タ-さん教室と店舗の床の段取り

2014-02-04 00:10:26 | モザイク教室
今日は朝からお教室。前回、縁取りをしていよいよ今日は中身となるのだけれど、
一応確認から・・・。どの素材にするか?すると先日と変わり無くぺきぺきとなる。

ではどう切りますか?どの色で・・・となる。勿論、何処から・・・でもある。
すると、黄土色の濃いパ-ツの外側から始める事になる。

ただここで1つ難しい事が起きる。そうね例えば1パ-ツ2cmくらいの大きさでこの場所をずっと繰り返しでやるとなると、もうタイルは購入して頂かないとならない・・・。

要するに体験教室のように、ほぼクラッシュのみで張るのなら、ほぼ無駄なく張れるので、材料込みで4000円で無理をしてやっているのだけれど、失敗すると使えない・・・

こんな決まった事があるパ-ツでの仕上がりでは、きちんと四角にする為に捨てる部分が多くなる・・・。しかも持って作品を帰る話なので、当然ぺきぺきを購入される・・・。

そうなると、まとまったタイルの購入となれば、現状のタイルが急激に減る。
しかも場合に寄っては、施釉のタイルはすでに廃番もあり、自分の分として残さないと

ならず、出せるものと出せないものがある・・・。これがこんなものなら何とかなるが。


この□が5mm程度かな・・・?これならそう簡単には進まないし、何とかこっちも譲歩出来るが、要するにこだわりのあるパ-ツだらけはロスが多くなる・・・。

例えば今の体験はペキクラと言う、元々がある程度の大きさにクラッシュにされている、
袋で購入しているのだけれど、そこから四角を作ろうとすれば、当然捨てる分が多くなる

つまり上手くなってこだわる人になると、もはや何でも切れれば良いや・・・じゃなく、
ここは何色、ここはこの大きさのこの形で・・・・となり、許容範囲が狭まる。

そうなれば徹底的にその色は無くなる訳で・・・・。更にティ-ア-トさんから購入となると、足りなくなったタイルのみを岐阜に送料を支払って・・・しかも大抵最低10枚。

持っている在庫のタイルを常に補充して売った数よりも、在庫を抱える事になる・・・
これでは耐え切れない。しかもその他に送料・・だから、こんな理由から凌げなくなる。

その話もしつつ、例えば500gのペキクラなら1400円弱で揃えられるが、何色が入っているか?は流動的。それをこだわって四角のままで購入となると、セットで1色何枚ずつか

・・・って1万円位のセットを購入みたいになる。いきなりハ-ドルは上がる。
正直相当やる気があったり、相当自宅でやったり、いずれにせよ覚悟が必要になる。

先日、仏像彫刻の方は、金町湯の方と半分ずつにする・・・って1セットご購入となったが、全く同じ理由で、凌ぎ切れない事が理由。

2人はその意味が判って下さってのセット購入となったのだけれど。
そんなこんなで、ここでどんな色を使いたいか?、どんな大きさで切るのか?が見たい。

何しろ自宅で何がどうなる可能性があるのか?ここで判断しないとならない・・・。
ただ経験者だけあって、デザインとして悩む事はあっても、ただ切る・・・となると、

特に何の問題も無かったが、四角になったら細かい分、大変らしいのね。
全く昨日と同じで、さっきの黄土の場所の場合、パ-ツが大きいから、台形のような形で

無いと、丸くならない。しかしこんなに細かいと、四角でも丸く張る事も出来る。
更に○だから、益々丸く張る事はきちんと張る事が出来る。

しかもこの3種類のパ-ツが出来た事で、自宅でもしやる事があっても、同じ事の繰り返しなのだから、宿題って言う形も出来るし、ここで同じ事を見る必要は無い。

その位、1つ1つのパ-ツは綺麗である。ただ1つ気になるのは、意識の問題。
本人はこれに納得出来ていない・・・これだけのパ-ツを切っているのに・・・。

それではストレスになる・・・・。そこでとあるモザイク本を引き合いに出し、ウチでは猫またぎのようなもので、これがプロか?・・・と思われる切り方である・・・

良く見て。と言うと、私には何処がそんなに悪いか判らない・・・と言うのね。
もはや事件である。それが何処なのか?判らないと言うのでは・・・。

そもそも引き合いに出したのは、その本よりも丁寧に切ってある・・・と言っているのに
それが判らないのでは、比較対照が出来ないのだから、自分の良さが判らない事になる。

つまり何処が劣っていて、何処が優っているか?そう言う事が自分の目を磨く事になり、
それが腕を盗むって事に繋がって行く・・・・。

簡単な話で、そんなにその本のパ-ツの切り方が素敵に思えるのなら?真似をすべき。
それをひとたび、それを真似したいですか?と質問すると・・・嫌・・と言う。

これがすべて。確かに人の作品にケチを付けるようで・・・と気を使っているようにも思えるが、その時点でそもそも侮辱なのである。相手は本に載るプロ。

完全に見下している。何せ気を使っているのだから。それなら素直にヘボと言って、これは嫌って言った方が良い。しかもそうする事で、自分はそれでは嫌なんだ・・・と確認し

方向性は丁寧にであって、自分の考える理想の美しさは?と納得する方向を探せる事になる。それを曖昧な表現をする事で、何処が?何が?の真意を見失う事になる。

しかもそれでは納得すべき事に気が付かないのだから、もし1人で自宅でやるのなら?
誰の、どの判断で進むつもりなのだろうか?そこでそこを随分と徹底して見た・・・。

一番大事なのは、今日やった自分が手本になる。少なくともここでオッケ-を出したパ-ツなのだから、間違いは無い。一緒に確認をしたのだから。

何しろ1手目は勇気。2手目以降はその繰り返し。きちんと引き継げは、1人タスキを繋ぐ駅伝のようになる・・・・全部のパ-ツが同じ気持ちになるのだから・・・。

まっ良いかっ・・・・ってパ-ツがあれば、それだけ質は落ちるし、もしまっ良いかと、
思えたのなら、そのままずっとまっ良いか・・・で安定すれば、まっ良いかの集合体。

それはそれで安定感のある作品とも言えるだろう。いずれにせよ、自宅で進めるって言うのは、聞く相手はここでやったパ-ツが先生となる・・・・。

その後は、店舗の床の打ち合わせ。


ひとまず色も決まり、材料の見積もりと発注準備。結局それで終わってしまった・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リンクのお知らせ

2014-02-03 15:16:49 | お知らせ
いつもKATSUブログをご覧いただきありがとうございます。

このたび2/1よりこのブログからも「楽天市場」「AMAZON」「Yahoo!ショッピング」へのリンクを開始いたしました。
楽天やアマゾン、ヤフーショッピングでお買い物の際は当サイトからクリックして入っていただけますと、わずかではありますが貧乏作家の収入の足しになります・・・。
(教室サイトからも同様です)

常に左側のサイドバーの中の「お買い物してね」ところにバナーを置いていますので、普段はこちらからお入りください。
(但しアマゾン・ヤフーショッピングはロゴのところではなく、その下の「AMAZON」「Yahoo!ショッピング」と書かれた文字の所からになります)





AMAZON




Yahoo!ショッピング

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えっ・・・カッポ-教室だったの?・・・と、観音様の看板終了

2014-02-03 03:24:36 | モザイク教室
今日は1時から2人組の体験教室。かぐやの説明だと、この体験の後に結婚する人への、
プレゼントとして2人でウエルカムボ-ドを作るらしい・・・との事。

と言う事で、朝アトリエに行き、下地を作り、何しろ急いで遊ばないとならない・・・・
何故なら、休み無しかよ・・・って脳が思わないように。

これをはぁ?って言う人に、テレビの情報だけれど、みんなで小分けして小皿で食べる場合、脳が小皿の量を見て、少量じゃん・・・と判断をすると、足りない・・・と判断して

ついつい食べ過ぎになる・・・通常よりも明らかに。そんな事があるのだから、脳さえ休んだと判断させる事が出来れば、休み無く働いている・・・・と嫌になる事が軽減。

そんな事があっても不思議じゃないかな?ねっ。そんな事もあって、ストレスを感じ無いようにする事が大事なのね・・・・。何しろ貧乏、休み無し、辛い・・・は最悪。

これをほら休んだじゃん・・・って思わせる事が出来たのなら、辛いは防げる。
だからこそ、お金が掛からない短時間のお休みとなれば、地元の養魚場か金魚屋さん。

軽く見て、とんぼ返りしてまたアトリエに戻る。始まるまで1時間の余裕。
その間に、カップヌ-ドルを食べ、観音様の看板のボンド取りをして待っていると・・・

外でこちらを観ている・・・2人・・・・あっカッポ-じゃん・・。
そう言う事ね・・・って意味が判った。かぐやの勘違い。自分達のを作る男女2人・・・

プレゼントじゃなくて・・・。すると、今日予約した・・・ってアトリエに入って来た。
そんな訳でお教室の始まり。

一応、理想を聞き、次の展開へ繋げる説明をして・・・・どうやらぺきぺきでは無く、
固いタイルで制作したいとの事・・・・実はこの時点で今日は遅いな・・・って覚悟。

そんなスタ-ト。ちなみに画像は男性。じゃまずは文字って事になるのだけれど、
本番は2人で1つを作るのだから、この体験で色んな事を手に入れたい訳で・・・。

それではまず縁取りの取り付け。色を選んで張る事になるのだけれど、意外と難しい・・
ってな話となる。これも常に言うけれど、きちんと張る・・・これは意外とシュ-ルに、

難しく、モザイクをしていない人にも、曲がっているとか、目地幅が不揃い・・・って、
子供でも判ってしまうほど、残酷な話になる。

こんな事1つでもテクニックがあって、楕円はここからスタ-トって言うものもあれば、
ボンドの付け方、ピンセットの持ち方、使い方1つでかなり上達する。

それを乗り切った後、さていよいよ文字を切る・・・って事で更にタイル選び・・・。

すると女性は1cmタイルの照りが気に入っているようで、それなら男性にそれじゃない素材にしませんか?と提案すると、エミリアを選択。ちなみに1粒の大きさは2cmオ-バ-。

そこでそれを4分の1に切って貰う事からスタ-トする。では1cmタイルの4分の1にした、
女性は・・・?


こうなる。この違いは大きなタイルのエミリアは持ちやすく切りやすい。当然1cmタイルは1パ-ツが5mmになる訳で・・・細かいから持ちにくい。

更に細かいから沢山張らないとならない。逆にエミリアは数が少ない分、小回りが利かないので、カ-ブになると工夫をしないと字にならない・・・。常に言う良い事と悪い事は

背中合わせ。どちらが有利で簡単って話にはならない。いずれにせよ、メインの文字は
どちらが良いか?サブ的な2人の名前なんてものは、どちらが合っているか?など、

今違う事をして本番の参考にして貰う為に、2種類の違うパタ-ンで、自宅で相談して貰おうと、考えての事。すると、女性は負けている・・・とか早さを競おうとするので、

速さでは無くて、美しさです・・・とお知らせ。すると、男性はすかさず、抜かしたければ抜けば・・・って。どちらも笑いながら引かない・・・おぉぉぉぉい、美しさですぅ。

言葉だけなら、殺伐としている雰囲気ですね・・・と言うと、笑いながら、そうですね。
って。初めてです・・・こんなの・・・って言うと、2人は大爆笑。

そんなこんなで終わって、次は・・・と女性が花を選ぶ。ここはきちんと狙って切らないと花にならない・・・・一番難しい事を選択。

そこで本番でやりたい・・・って、下絵の中にハトが入っていたので、男性にはクラッシュでハトの制作を勧めた。そんな時に日高氏がやって来る・・・・。

そこで店舗の床の仕事の詳細を説明。それで自分の使う材料費などの計算等をして貰った
・・・更に施工方法などの確認。

更にそんな中、いよいよ2人がクラッシュでバック・・・完成まで7時間程度。
何とか完成までたどり着いたのね。これを踏まえて本番の下絵を考えて貰って・・・って

それでは後日・・・って楽しそうにお帰りとなる。最後は若干疲れも見えたが、中々上手く出来たのね。良くこんな時間まで頑張ったのね。お疲れ様なのね。

そんな後、いよいよ観音様の看板の目地入れ。


とうとう完成。やり尽くした・・・そんな感じになった。中々良いんじゃない?
おっと寝なきゃ・・・。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オ-ドリ-教室と観音様の看板張り終わり

2014-02-01 23:54:55 | モザイク教室
朝は店舗の床の送られて来た文字の拡大と、筆記体だったのでどうしても細過ぎる場所があるので、そこを是正しFAXをした。ひとまずこれで文字については、確認を取り次第、

前進となる。いずれにせよ月曜日発注って材料の手配をしたいのね。
その為の準備。到着すればいきなり出来るからね。

その後、観音様の看板になるのだけれど、昨日も話した作品の終わりって言うのは、
これで終わって良いのだろうか・・・?って心残りのようなものを感じたりする。

そこでお客さんに電話をしたのね。すいません、恐らく今日張り終わるんですけど・・・
完全に余計なお世話なんですが・・・何か足り無いもの無いですか?

えっ、特に無いと思うんですけど・・・・えっと、ほら・・・亡くなった旦那さん・・・
あっ、それじゃ入れて貰えますか・・・ってここまでは良かったんだけれど・・・

実は、娘達の名前が入っていて良いなぁ・・・って思ってて、私は入って無い・・・って
言うのね。えっ、真ん中の観音様はお母さんって言ったのに・・・・

すると、私も亡くなった旦那さんもイニシャルがkだって言うのね・・・・了解です。
その位の追加なら出来ます。ただビックリだったのは、まさか私が入っていない・・・・

ってそこなのぉ?結構気を使ってやってたつもりだったんだけれど・・・・ねっ。
すると、あはははははって笑ってた。

そんな中、ユ-ミンママから連絡があった。自分の作品について・・・だったが、
すべてロ-カルル-ルである建築が優先される・・・・ってあのル-ル・・・・

そんな話で終わった。恐らく次の作品に入れるのは、何とも言え無いが、5月中旬と思われる・・・・そんな感じではあるが・・・。何しろ床が2つあるし・・・。

何しろ随時としか・・・・。

そんな中、オ-ドリ-がやって来た。そうね、もう自分の作品作りって言うよりは、
弟子として一緒にやる、これからの床の仕込みについて・・・の話が本題。

そんな中、本来ならかぐやがいの一番で・・・となるのだけれど、オルタの玄関には、
来るけれど、今回は辞退。となると、さくらとなるが、さくらは来るだけで良い。

そうね、昔から言うように、オリンピックとパラリンピックの違いって話。
病気であるのにみんなと一緒・・・それはいただけない話になる。

ただそれはそれでまたひと展開あるんだけれど・・・・。それは当日として・・・。

そうなると、3番目の弟子のオ-ドリ-が今回のメインとなる。
勿論、仕事を休んでも・・・なんて話でも無く、どれだけ時間を割いて来られるか?

になる。ただ、ここからがちょいと難しく、ただ言われれば誰にでも判る事だが、修業なんて事を経験したり、きちんとした優勝でも狙うクラブ活動でもしていれば、自然と身に

付いている・・・そんなものを知っているか?持っているか?の確認をする事になる。
それが珍しく土曜日なのに、かぐやがいたのね・・・

内容は当然、今回は私が行けないのだから、オ-ドリ-・・・貴方だよ・・・って話。
要するに自分の都合だけで判断をするのなら、場合に寄っては後向きなら少なめになる。

逆に待ってました・・・なら、何日来れば良いですか・・・のような、積極的な発言に繋がったりする。所が絶対エ-スのかぐやが私の分も・・・・と名指しをされれば、

とても大きなプレッシャ-を掛けられる事になる。何しろその絶対エ-スの分も・・・・
なのだから。やっとかぐやも託すの意味が判って来たようだ・・・・。

人を育てるって言うのは・・・・兄弟弟子って言うのは・・・・修業って言うのは・・・
一門って何だ?・・・少しずつ確立して行けば良い・・・がしかし、仕事が来て、それが

待ったなしの店舗。今までのような甘い話じゃなく、建築で店舗となったら、無理やり終わらせて・・・はい完成。そんな時間の無い中での、殺伐とした仕事。

ただ今回は現場と言うよりも仕込み。いずれにせよ、仕事は始まっていないが、仕事が始まるよ・・・の心の準備と予定の確認。和気藹々の遊びじゃなくて、仕事。

何しろお教室の合い間合い間を見つけてやらないとならないし、2月はそれじゃなくても短い。その内すでに2週間はすでに埋まっている状況。

ただ、たった2㎡〔2mx2m〕であたふたするのも情け無いし、きちんとスマ-トに終わらせて、お金を稼がないとね。これは仕事で作品では無いのだから。

何故なら情緒がいらない以上、仕事。本来なら今の作品もただの看板なら情緒はいらなかったはずなのね。普通の看板屋さんがいちいち情緒なんて考えない。

普通は下絵の通り仕上げるだけ。丁寧にその通りに・・・。
しかし情緒ってのは、見たものだけとは限らない。そこには見えない心使いなんてもん。

ただそれを必要としている人にはとても良い事だけれど、いらない人には余計なお世話。
だから今回の看板の新作のお客さんは情緒が必要だったんだろうね。

ただね、そうは言っても情緒ってのは、そう簡単なもんじゃない。いくら考えても出ないものは出ないし、考えたら誰にでも出るものじゃない。

その癖、きちんと時間を掛けて考える事で。向き合う時間がモノを言うのね。
だから時間の無い店舗では無理だし、もっと言えば、自分の下絵をやって欲しい・・・

って場合、すでに決まり切った上での注文だと、要求されているのはきちんとこなす。であって、特にkatsuじゃなくても良い話になる。遂行する腕がある人は俺以外にもいる。

それが、katsuじゃないと出来ない・・・katsuの腕だけじゃなく情緒も欲しい・・・となると、世界で俺にしか出来ない事になる。これが1点モノであり、それを作品と呼ぶ。

つまり時間制限のある、特に俺では無くても出来ると思われてしまう、更に情緒のいらないものを仕事って言う定義になると思うのだけれど・・・・どうだろうか?

こう言う事をしっかり判ってくれないと、何がどう違うのか?判らずに一緒にやる・・・では、意志の疎通の無い分、戸惑う事は多くなる。

何がここでは必要で、何がいらないか?そもそも作家katsuの一番大事にしている情緒を捨てる・・・それが今回の大仕事なのだから。

そんな簡単で難しい、難しくて簡単な事がしっかり判る事。そして仕事はお金を稼ぐ事。
制作したご褒美を貰う作品作りでは無い。

こんな内容を遠回しに例え話を込みで、何と無く世間話みたいに・・・伝えた。
そんな中、キウイからメ-ルが来た。鯛焼き差し入れするので、中身何にしますかぁ?

って・・・。当然、返信は・・・キウイと一緒に決まってんじゃん・・・と送ると、
かぐやが当然ですよね・・・って。あはははは、流石に大阪。笑いを心得ている。

すると、オ-ドリ-は、katsuはキウイさんが嫌って事をするの上手いですよね・・・。って言うのね。そりゃどうかな?・・・だって返信来ないじゃん。って言うと、

呆れていて構って貰えなかったんですよ・・・って。うん、それもある。
面倒だから・・・とか、忙しかったから・・・とか、色々ある。けれど、場合に寄っては

うぇぇぇぇ、気持ち悪いぃぃなんて事も返って来たりもする。じゃ聞こうかな?
もしオ-ドリ-の言うように、俺がそんな事が上手いと言うのなら、一貫してキウイに、

ぶれずにそうしていたとしよう・・・。上手い人が一貫して・・・それなのにリアクションが変わるのは?偶然なのか、変えているのか?必然なのか?で随分と変わるでしょ?

感なら流動的、逆に必然にやっているのなら、操作してやっている・・・仕込み。
いずれにせよ、俺はぶれずにいつでも一緒。そうしないと、相手の今日の様子が判らない

いつもと同じにどう返して来るのか?・・・・何しろキウイのリアクションは意外と多いから、見逃しちゃうと判らないし、もっと言えば、それが流動的なのか?必然なのか?も

判りづらいのね。ただ怒った時は、許容範囲を超えたんだなぁ・・・って思うんだけど。
そんなこんなで鯛焼きの差し入れを持って来たキウイは・・・と言うと、

しょうがないなぁ・・・私と一緒なんてぇぇ・・・と言いながら入って来た。
なるほどね・・・そう来たかっ・・・・こりゃ期待出来るなっ・・・と思うと、

えっと・・・いつ来れば良いですかぁ?・・・仕込みならアトリエだから、仕事の帰りに毎日来られるけれど・・・って。あははははは。だよね、そう来るわなっ。

ちゃんと判っていらっしゃる・・・・準備オッケ-なんだね。流石に生徒のエ-ス。
何度も一緒にやっただけある。何も言わなくてもきちんと判っていらっしゃる。

上に立つ人が前に出ないと、後でやりたいと思う人がでしゃばった事に繋がる・・・。
それをキウイが前に立つと常連すべてに権利が出た・・・。

しかも、オ-ドリ-がいる事を知ってて来る所なんて・・・本当に頼りになる。
きちんとフォロ-してくれた訳で。かぐやとキウイでオ-ドリ-を育ててくれている。

かぐや不在の場合・・・・黙っていてもアンタだよっ・・・ってね。
後は奴が男気出せるか?出せないか?って話・・・・責任ってのは背負わされる事もある

が、しかし、それが嫌なら、背負うのも良かろう・・・自主的に。
いずれにせよ、こう言う事を繰り返して、かぐやもキウイも今の位置にいる。

だもの、凄くて当たり前。そんな中、キウイが小キウイを連れて来てくれて・・・・
かぐやに送るタイルの仕分けを頼んだら、8時頃まで黙々とやってくれた。

何か久しぶりに長く一緒にいたので、色んな話が出来て楽しかった・・・・。
こんな素敵な時間は中々無いので、とても有難いのね。

ただ、いつしか大人になっちゃったんだなぁ・・・と思うと寂しい気持ちにもなるし、
仕分けしていて、とっちらかっちゃったりすると、あぁまだこんな所あるんだぁ・・って

子供な部分にほっとしたりもする。どれもこれも1人の俺には無い事だらけ。
しかもお陰でその時間の分、作品作りを優先出来たので・・・・



張り終わった。0101の駅の側・・・じゃなくて、kの繰り返しなのね。
何しろ昼間に私が無い・・・って言ってたから。これでもかぁぁぁって入れて見た。

一生忘れないように・・・・もう1人のK。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする