goo blog サービス終了のお知らせ 

katsuまるはだかぁ 芸術家への道

モザイクアート一直線のkatsuの日記

つっちーに関東第一の壁画を張って貰う・・・

2025-07-10 06:31:34 | 商業モザイク

今日はいよいよ、昨日大家さん達が下地を張ってくれた、関東第一高等学校の美術部デザインの壁画を地元の車の工場に、つっちーにモザイクを張って貰う。

9時からスタートって事で、まずは墨を出して、水平垂直を確認してから、

ボンドを塗り出すと同時に、

タイルを番号札順に並べて、

張って行く。

順調に進んでいると、昼関係無しにして、張り終わらせてから昼ね・・・って話になり、これは目地もやっちゃうんだな・・・って事で、

何事も無く張り終わっちゃうのね。そんなこんなで遅い昼飯となり、戻って目地入れ。

ただこのプランターみたいなの、何かなぁ〜と思っていたら、目地入れした後、拭き取りする為のバケツみたいなもんらしいのね。この取っ手の道具は、

インスタか何かで、外国人が使っているのを見たが、この取っ手の道具は拭き取りのスポンジで、穴の空いた所に薄っすらはみ出す位に水が入っていて、

少し押しながら濡らして、このローラーで余分な水を切って拭くって感じ。何せ初めて見るから、欧米かっ・・・って感じだし、墨出しの時も蛍光の墨とか、

何度も欧米かっ・・・って言いまくり。20年前には無かったからね。

流石に目地入れは古典的で同じなんだけれど、目地界隈な話で、俺の頃に使っていた目地材はどうやら支流では無くなったようなのね・・・しかも弾性ボンド用の目地材なんてもんがあるらしく・・・。俺にとっては新情報。

そんな中、綺麗になったんで、基礎も塗ってくれないか・・・ってお客さん。と言う訳なんだけれど、たまたま麻布の下塗りの時使った下地材があって・・・

そんなこんなのルール5時って程も掛からない程度だった事もあり、つっちーのご厚意で塗ってくれたのね。そんなこんなで完成。また1つ終わってくれた。

ただつっちーに話したが、つっちーにしては、山周セラミックさんの依頼や自分でもモザイクの仕事をしているから、日常な仕事をしただけなのね。

所がこの仕事の元請けは俺なのね。俺からの依頼の仕事をしたのね。今回は特に俺の出番は無かったものの、携わった・・・って所までは来たのね。

ではこれをきっかけにもし、麻布小に来てタイルを張ったら・・・今度は小学生達がメインで張ったモザイクの一部を張る事になるのね。そうなると、どう

感じるだろうか?ただそれでもまだ俺とは仕事をしている事にはならないのね。何故なら俺がまだ全力では無いから・・・しかしながら、段々と接点が増える。

そもそもつっちーにしても、立体のモザイクを得意としている人なのね。つまり全力では無い。まぁその内、そんな機会は来る。ただその前の顔合わせ。

この世に無いって言うのが見せられるまで・・・後少しになった。そう言う気分だ・・・ってね。そもそもまだつっちーも俺の全力の作品なんて見た事は

無いしね・・・本気でも良いのかな・・・本気で出来るのかな・・・って事なんだけれど、きっと少しは伝わったかもね・・・これから始まる出来事がね。

勿論、当然人にも言うのだから、俺自身も感じるものはある。ここからつっちーといよいよ知り合いでは無く、仕事で付き合う人に変わった・・・。そして、

このモザイクを受けたのが俺で、一般の人がモザイクを持った事になる。地元江戸川区に、学校のような場所で無く・・・。もう止まらなくなるのね。

何しろ増えれば増えるほどに一般の人が見る機会が増える。しかも江戸川区になのね・・・麻布では無くて。これが要するにどんどんと中央、都心の人に知られる事になると、そっちに広がるのね。地元に広がる訳では無いのね。地元は最後になるだろうからね・・・。

いずれにせよ、ただのドットアートでは無いのね。ただ誰も気が付いていないけれどね。だから気が付かれた時は破壊力になるのね。でも気付くのね。

ただそれには身の回りから・・・だから・・つっちーに会うと念仏を唱えるように、早くタイル屋辞めさせたいのね・・・早くもっと悩ませたいってね。お互い若く無いしね・・・。って伝えているのね。必ず波が来るから・・・。

でも来てしまうと必ず悩まないとならなくなる・・・あの時、あの時、独立を考えたように・・・しかし、あの時は若かった。結婚では無いが勢いなんて

もんだったり、家族を養うなんて気力なんてもんが付いて来た。ただねー、もうそんなもんすぐに無くなるのね。自分の気持ちだけで転職するって言うのは、

何の縛りも無くなるのだから・・・その中で捨てるって言うのは大変なのね。まっ弟子では無いから、毎日念仏は唱えられないが、つっちーにはモザイクの

仕事を眼の前にぶら下げたら、来るでしょ?って言ったら笑ってたけどね。まっ、数少ない人だから、katsuさんに呼ばれたら、そりゃ来るでしょ・・・って

言ってくれたが、そんな事は無いのね・・・俺はまだそんなに力もお金も無いのね。ただ段々と変わりつつあるけどね。まっ麻布小での出来事でも、生で

見ないと意味が判らないだろうし、まさかそれが大きな波のきっかけとは、誰も気が付いていない・・・だから大波に化ける。だからその為の準備・・・

これでまた1つ種まきもお陰で終わったし、アトリエに戻って日常。

後1日あればペンキ塗りは終わりそう。そしたらお金を入れる穴開けと組み立てになるが、来週時間は作ってあるし、下地も大体見えて来たのね。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関東第一からの依頼壁画の下地

2025-07-08 23:30:31 | 商業モザイク

今日は大家さんが下地として、複合板を張ってくれる・・・って言う仕事から。実は地元の関東第一高等学校の美術部のデザインをドットアートで制作する。

って仕事が来て・・・その下地を大家さんにやって貰うって事だったんだけど、大家さんの仕事仲間が今一緒に働いているらしく、じゃ俺も・・・と一緒に

来てくれたのね。ただ大家さんの釣り仲間でもあって、俺はそっちで知り合いになった人なのね。まずはこの鉄板のビスを取ってからの複合板張りだが、

当初、ここが時間が掛かるであろう・・・って大家さんの見解だったが、3人って事もあったが、すんなり切り抜けたのね。所が次の複合板張りとなった時、

穴を開けてからのビスなんだけれど、鉄板の穴開けが中々開かなくて・・

何だかんだそれでも昼前に終了。助っ人さんのお陰で早めに終わったのね。その後はアトリエでコープみらいのイルカ下地のペーパー掛け。

これもまた全部掛け終わったのね。これは正直大きく貯金だったのね。その上、パテ埋めまで行けたから、かなり気持ちが楽になった気がする。

何か追い掛け回され感があったが、ひとまず麻布小の額縁のデザインを考える時間を捻出出来そうで何よりなのね・・・。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地方の幼稚園のたんぽぽのモザイクと麻布小の仕込み

2025-04-29 06:26:55 | 商業モザイク

今日は急きょの依頼の、地方の幼稚園の玄関ポーチに使うらしい、たんぽぽのモザイクの続きから。結果としては、まぁ何とか終了したのね。ただたんぽぽが終わって、さぁバック・・・って時に、注文していたタイルの箱を除くと、

えっ・・・俺番号間違えた?・・・何か濃い感じがしたのね。すると、バックに2色使うんだけれど、何かズレた注文しちゃったみたいで・・・。ヤバっ。

ただ今、拠点としてアトリエと実家の2箇所でやっているから、もしかすると実家に・・・と思って行って見ると、あったー良かったのね。ありゃ、今度は

ラッキーな気分になるのだから、ある意味余裕にもなる。そんなこんなで夕方には終了ってな事になって、時間的に実家では難しいんで、ピエロでは無く、

麻布小の桜の花びらの仕込み。

先日、かぐやと仕込んでいたものに追加しているんだけれど、この袋がいっぱいになれば、次回の1,6年生分くらいになるはずなんだけれどね。

恐らく後、2〜4時間くらいはある感じなのね・・・それでみんな正面から見た丸のさくらが終わるとして、次は横向きとか、葉っぱ、つぼみとなると、まだ

しばらく仕込みは続くのね。まぁ今後普通の時間帯は実家で、夜はアトリエで仕込み・・・なんて事になると思うが・・・そろそろピエロも終わらせないと・・・。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かぐやが帰ってカットTB看板目地入れ

2025-01-11 23:35:26 | 商業モザイク

今日は午後かぐやが帰るんだけど、あれこれとあって・・・まずは実家に行ってから不動産屋さんにアパートの更新手続きに行って、カットTBさんの内金を

頂きに行って・・・その足でかぐやを羽田に。そして日常に戻って、看板の目地入れとなり・・・。まずは完成して、次は雨除けの補修用の場所。

何しろ月曜の取り付けって事と、これは急きょ決定した事なんで、アイデア重視で間に合わせる・・・方を優先なのね。流石に前店舗の名前を残しながらの営業は、壁画の見栄えにもね。

まぁしかし、ここまで来れば何とかなるだろう・・・って所までは来たのね。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カットTB南篠崎店看板張り終わりと・・・

2025-01-09 22:36:09 | 商業モザイク

今日はまずカットTB南篠崎店の看板を張り終わって・・・すると、大家さんがいたんで、終わった事を伝えると、それじゃ来週の月曜の午後に取り付けって

事になったのね。そうなると、もう一つやる事があって、前の家主が美容院だった事で、そのまま使えるんだけれど、外の雨よけに名前が入っているのね。

ただ当初は撤去って事だったが、やっぱり無いと雨を持ち込んで来る・・って事で残す事になったのね。ただそのまま何もしないって言うのもね・・・。

しかも残した事でピエロの壁画がバスからは見えづらい・・・そこで、看板って事になったのね。でも急きょ雨よけを残した事で、流石にそのままでは、

カッコつかないし・・・ただ、ただ消すだけじゃ・・・となるだろうが、もう既に看板には名前は入れちゃっているし・・・なるべくやり過ぎにならないって言う事も考えると・・・。

そして月曜日の取り付けだから、時間も無いし・・・そんな事を踏まえて、またシンプルに・・・となると・・・。そんなこんなで大家さんと一緒に現場に

行くと・・・もう営業していて、何ともビックリ。そんなこんなで図って来たのね。その足で材料を買って・・・複合板って言ったかな?アトリエの看板に

使った材料なんだけれど、そこにも何か張る事になり・・・でもそこそこの大きさだし・・・何とか方向性だけ決めて帰宅となったが、明日は箱根に打ち合わせ・・・。

そんな事もあり、無理しない程度にね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カットTBの看板とかぐやが来る

2025-01-08 22:03:51 | 商業モザイク

今日はカットtbの南篠崎店の看板。まっ結果からすれば、ほんの少し残しって所まで来たのね。そんな中、夜かぐやが来て羽田まで送迎。まっひとまず何とか

看板が終わるんで、次なる展開へ・・・って感じなのね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1000円カットTBの看板

2024-12-24 01:54:33 | 商業モザイク

今日はピエロの壁画の1000円カットのオーナーさんの店舗、カットTBの大杉店の看板の文字から・・・フォントとか大きさ、バランスとか・・・。

まぁこんな感じって所まで来たんで、オーナーさんに見て貰えないかな?と連絡入れると明日なら・・・って事で、一応タイルの注文やらする手配もあるんで、

カタログを引っ張り出して・・・何しろ厄介なのは、まず赤のタイルって言うのがかなり限定されるって事・・・そんなにあれこれって種類が無いのね。

それと白なら簡単でも、その赤に合った青も欲しくなる。これが3つ揃ってくるくるポール色になるのだからね。そんな準備もしたんで、今度は下地・・・

更にカチオンってタイルオンタイルをする為の材料を塗り・・・まぁ大体の準備は終わったんで、見せられる所までは来たのね。まっまずはシンプルで・・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は台風だし・・・マイトさんの看板

2024-08-17 02:32:09 | 商業モザイク
今日は本当は2組教室があったんだけれど、何しろ激しい台風が直撃的な感じなのもあって、キャンセルって事で・・・マイトさんの看板をやったのね。途中に、バックの連絡も来てこうなった。

まぁある意味、こうなるだろうなぁ・・・って、王道なものだから、ビックリもしないけれど、そもそもこれをやる場合、普通は大理石の15mm角なんだけれどね。それを昨日のタイルで切り出す

・・・のだから、半端無く手間は掛かるし、まぁこの世で初めてなモザイクであるはずだけれど、誰も気が付かない・・・そんな仕上がりになるのね。きっと大理石のモザイクに見えるのね。

ただ、そう見られるだろう・・・って前提で、目利きがある人だけにヒントを入れて置いたのね。それが黒い文字。良く見れば大理石なら15mm角なのに、大きめに切ったりしてあるから、

ここに気が付けば、何か違う・・・って思うはずなのね。でもそこに気付かず、バックの扇に目が行ったら、完全に思い込んで大理石のモザイクって事になる。そうなるとタイル関係者って人は

引っ掛かる可能性は大きい。これが思い込みってものなのね。それがもしそこに気付けば、違和感を感じて、これ何で作ってあるの?・・・って事になるのね。さて気付くかな?

気付かなければ、何処でも見た事のあるものに見えて、気が付いた時は、嘘でしょ?何これ・・・って事になるはず・・・だって見た事の無いものなのだから。とは言え、方向性が決定したから

後は時間が解決って事になったから、ひたすらこの正方形を切り続けて、台形に切り直すって言う作業がずっと続くのね。そうしないと扇にならないから・・・。まぁ手間の掛かる話なのね。

ただそんな事は全く判って貰えないのね・・・だって気が付かないだろうからね。一体、何人気が付くんだろうか・・・。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

諸事情があって・・・

2024-05-17 07:16:28 | 商業モザイク
あれこれやる事がある中、岐阜の会社にサンプルを送る事になり、急きょそれが最優先となって・・・20cm程度だったかな?何とか張り終わったのね。会社名が入っているから一部のみ。

そうね、こう言う仕事はいつもの作詞作曲とは違って、もうデザインを考える事は無いから、作詞はやらなくて良い事になると、図面、レシピ、図面って模範があるから、正確に真似るだけ。

勿論、その真似る事も難しいんだけど、それはアマチュアの話で、プロの話となると、やっとこ弾けるピアノとか、何と無く肉じゃがとか、何と無く似ている書道・・・こんなのではね。

ただね、これが厄介でね・・・字の達人が書く字ってどんな大きさ?って話なのね。書道の先生に米粒に書いて・・・って言って最高の字が書ける?って聞くまでも無いのね。でもそれを知らない

人が依頼主になるのね。普通ってね。モザイクって書くんじゃ無くて、タイルを切るのね。つまり細く、小さくには限界があるのね。これだけで理解されれば、まだ良いが、大抵の場合は、

そんなに大きく無くて良いから・・・そんなに凝らなくて良いから・・・こんな要望が多いのね。
つまり安くして・・・って言う話なのね。まぁ分かり易い話なら、最低限で良いのね。

ただ人に上手いとか、凄いって言われるようになった人が、最低限でやってくれ・・・って言われても、最高なら簡単なのに、力を発揮しては行けないって・・・もはや地獄なのね。

勿論、最高が簡単なんでは無くて、最高を目指す方が簡単って話で、最低限なんて、金額で質を落とすと、何だへたっぴじゃん・・・と思われても、作品は食べ物やライブのように消えないから、

永遠に捨てられない限り残るのね。つまり生き地獄の作品になるのね。じゃ全力でやったら?恐らくコンビニのアルバイト以下になるのは当たり前で、簡単に貧しくなるのね。

まぁこんな事はある程度、乗り切ったんで、こうして説明も出来るけれど、それはそうと、つまり考える・・・って構想が1つ無くなると、やる事のあれこれのあれが無くなる感じなのね。

そうね、お母さん比喩なら、食事を作らなくて良いとか、洗い物無しとか、1つ無くなるだけで楽になれるはずなのね。そしてそのどっちか?って言うのも、その人次第で大きな違いがある。

例えば、食事を作らなくて良い・・・これは何作ろうかな?って献立を考えるって構想からスタートになる。そして栄養や、美味しさに隠し味やら、予算なんて事も踏まえるだけでも大変。

更にいつ返って来るか?なんて事もあったり、要らない・・・なんて事があれば、何しろ毎日の事・・・ただ、これが料理が好きって人なら何の苦も無いかも知れないけれどね。それは、

作るって喜びを知っている人なら・・・そしてそれに感謝してくれる人がいるって、これが成立している場合だと、特にね。ただ逆に洗い物となると、かなり考え方は変わるのね。

例えば料理は美味しいぃぃ・・・とか、豪華とか、華やかで喜んで貰えたりするが、わぁー、凄いぃぃピカピカに洗ってある・・・とは言わないのね。祭りは華やかだけど、後片付けって言うのは

残務処理的な感じになるから、裏方さんみたいになると思うのね。ただ、考えなくて良い分、能率効率的に、事務的に、手際良く・・・みたいに淡々と出来るのね。全く考え方が違うと思うのね。

だから料理が下手だ・・・と言われたり、苦手って言う人はいても、洗い物が下手とか、苦手って人はいないのね。表現としては、面倒だ・・・って事になるのね。でも、作るって言うのは、

考える事の出来ない人は、面倒では無くて、下手・・・つまり未熟なだけなのね。それは能率効率で出来ないから、ただ時間だけが過ぎてしまうからなのね。えっと・・・ってね。でも、これが

洗い物なら、いきなり洗える・・・考え無しでもね。だから、えっと・・・が無い分、進めるのね。つまり今回の作品は、洗い物的な作品だから、始まる前に終わりは見えているし、始まれば

いつ終わるか?想像も付く。椅子の下地とは全く違うのね。むしろカエルのサンプルの方が、考える、悩む分、そして時間制限・・・こっちの方が断然難しいのね。とは言え、米粒作品だから、

最高の質には成りようが無いんでね・・・こんくらいって話。後は目地とペンキ塗り。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父の病院とプチ看板完成としながわ水族館用下地

2024-01-24 01:22:24 | 商業モザイク
今日はまず父の病院からなんだけれど、プチッと寝坊して・・・30分遅刻って言っても、特に決まっている訳じゃ無いけれどね。しかも定期検査なんで、10時過ぎにはアトリエにって事で、まずは

プチ看板の目地から。特に問題無く完成して、今度はしながわ水族館下地の切り抜き。

そしてそれを焼く。

そして1回塗り。

恐らくこれが全部完成すると、700枚を超えるはずなんだけれどね。それで週末に仁科さんが手伝ってくれるらしく、そうなると800枚を超えられると思うのね・・・ここからが考え所って感じ。

余っても困るし、足りなくてもね・・・そんな中、先日やって頂いた方から、夜光ってる・・って楽しんでるって・・・それは何よりで、こんな声が届くと、なるべくやりたいって人には1人でも

多くの人に・・・って気持ちになるのね・・・だから気持ちとしては、出来るだけって気持ちになるんだけれどね・・・とは言え、一体何個が正解なのか?って話。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする