もう今日はこれ1本。では組合からの返答。去年と同じ20万で3人のホテル代は含まず、
交通費は込み、材料代は無くそれも含まれている。
そして去年と同じく下地を作り、小さなうながっぱも欲しいが、無理なら致し方無い。
これが組合からの返答だった。
去年の詳細がひと目でわかるブログページ。
興味があったら是非見て欲しい。去年の9月12日。ここをクリック
まず言いたい事。あくまでどんな形であろうと3人でどんな条件でも行くつもりである。
それを前提にお話を進める。
きっとこんな返答が帰って来る事を前提に皆さんに寄付を使わせて欲しいと頼んだ。
出来れば1年も経ったのだから、ご理解して欲しかったが、案の定だった・・・・
組合さんは20万で本当に去年あれだけの事が出来たと思っているのかな?
寄付、寄付としつこく去年書いた意味が判っているのかな?
では20万の内訳を紹介しよう。まず行かなきゃならないのだから交通費が掛かる。
高速代、ガソリン代で31600円。かぐやに2万、日高氏に6万、そして俺が7万。
これで181600円。これにかぐやの電車代の13780円を加えると5380円足りない。
こう書くと、えぇたった2日でそんなに手間掛かるの?と思う人がいるんだろうね。
はぁ?下地って湧いて来るんだっけ・・・・確か1週間以上掛かるって言ったよね・・・
ならば俺の手間は1日7000円以下って事になるね・・・日高氏も手伝ったら一体どこまで
落とすと納得されるのだろう?しかも2回目・・・知らなかった、判らなかったじゃ
済まないね・・・つまり知ろうとしなかったって事になるね。だって世界発信のこの
ブログ、見るも良し、見ないも良し、でも俺の日記。嘘偽りは1つも無い。
最初、セラメッセの社長で組合長の水野さんは、去年の事をご理解して下さっているか?
の電話でお話をして下さった。
去年はKatsuさん達にあまりにご無理を言ってしまい、しかしながら予算もそうそう
取れないので、工夫をしてテント代等の削減をも考え、何とか捻出したいと考えている。
そうおっしゃっていた・・・・このセリフは仲間共々報われる発言だった。
最初からトップと話さないと、交渉や相談なんて子供の御用聞きじゃないのだから、
聞くだけ聞いて、その場で答えが出せない・・・って人とでは全くお話にならない。
あぁ去年と違って、前進したかもな・・・と思った。
しかし、当然保守的な町。そんな簡単に行くはずも無い。そう考えて、仕掛けると書いた
仕掛けるとは?残りのご寄付の事。去年の釜ぐれ祭りはすべて皆さんのご寄付の上に
成り立ったものだった。それを組合は一体どう考えているのか?
万が一、やっぱり色々やったんですが、20万で・・・と言われる可能性が大と考えて
正式依頼の前に仕掛けた訳。残念だけれど予定通り。
そこでご寄付の権利を持った上の交渉が、当日のお教室代を下さい・・・だった。
これは流動的なもの。しかし下地の数だけ・・・つまり40枚から50枚。
それを頂ければ、かぐやの交通費ともしかすると材料費に回せる。しかし体験者あって
のものだね。そこで、ご寄付で材料を買い、売上が足りなければ、俺から補てん。
だから、日高氏より1万多く見積りしてある。
更に考えて、それすら通らない事も想定し、3人で2泊の所を当日到着の終わったその日に
帰る事にし、3人1泊づつ減らし、その分をかぐやの交通費に回す事まで考えた。
勿論、去年と違い高速代が土日1000円と言う事も付いて来る。そこも考えた。
しかしこれは日高氏に大いなる負担となる・・・それに付いては明日日高氏が来る。
ここまで提案する気で交渉に挑むつもりだったが、また組合の高木さんでは去年と同じ。
やはり組合の代表者である水野さんとの交渉が手っ取り早いと考え、会社に電話を
して置いた。組合の事務長では交渉にならないから、電話を下さいと・・・・
ここで視点を変える。俺達は釜ぐれ祭りに参加したいと思っている。
そして呼んで下さった事を光栄に思っている。そこで去年、皆さんのご寄付を使ってまでも成功させたい・・
それを無駄にしないように労力を惜しまず臨んでは見たが、俺達ほど先方は熱くなく、
単なるイベント?ってくらいにしか思えなかった。
宣伝らしきものもかぐやが事前にやっていた事の方が、影響力があったと思われる状況。
地元新聞社もかぐやの功績。
自腹を切って3人でTシャツを作り、こちらからうながっぱを作って行き、
市まで働きかけし、何としても釜ぐれ祭りに目を向けて貰おうと努力して行った。
では、組合は一体何をしていたんだろうか?そしてもう1つ。
俺達は労力にご寄付を引下げて行ったが、組合は一体いくら自腹を切ったのだろうか?
まさか20万のほとんどが市からの援助って話じゃないよね・・・そう思いたい。
何故なら受けた下職が多く負担し、親方日の丸って態度では臨まないはずだから。
そもそも、タイルメ-カ-は聞かずとも、この不景気。大手ゼネコンに痛めつけられて
いるだろう。人の痛みは十分に判っているはず。
しかも2度もお願いします・・・とおっしゃって下さった人達がそんな真似するはずが
無い。最低でも同じ痛みは分かち合っているはず。
その上で、俺達に依頼なはず。そう思いたい・・・・・
その真意を組合長に聞きたい。そう思って電話をした。これが全力ですか?と。
俺は去年とそれでも同じような事をするつもりだ。かぐやにもそして日高氏にもね。
去年、ティ-ア-トさんが、ごたごたした時にそんな事を言ったらKatsuは来るの辞める
よ・・・的発言を組合に言ったそうだが、それは完全なる誤解か?間違い。
逆だね。例えどんな状況下でも、行くと約束した以上行くよ。しかし、言うべき事は
相手に伝えてね・・・それが親方ってものだろっ。
俺の決定した事は、するべき必要があるから決定した訳で、万が一仲間に不平不満が
あったにせよ、ならば、俺の手間を削ってでもやる。
水野さんも先方の親分なら、同じ痛みはあって当然。釜ぐれ祭りを本気で成功させたい
のは、組合じゃなくて俺達だ・・・・って事を次の電話で伝えるつもりだ。
あの人となら、サシでテ-ブルに付ける器だと信じている・・・・
それと、何故そこまでこだわるか?も聞きたいだろうね。まずは市への寄贈のうながっぱ
これは、話が通れば作ったのも、お金も寄付、何もかもこちらだが、親分を立てるつもり
そもそも経費を削減されている事自体、市にあしらわれている・・・としか思えない。
これも簡単な理由。バブル時、茶碗などの焼き物よりも建築がらみのタイルは
とても昇り調子で、税金もしこたま納めていただろう。ここで見えない力も働く。
それが焼き物は良くも悪くも安定して少なかろう。けれど今のタイルは下落一方。
これでは、削減されても致し方無い。それを巻き返す為にも市に盛況である・・・
そこに目を向けるようにしなければならない。
しかし、予算をくれ、くればかりではどの団体、どのイベントも欲しいのである。
そのどれよりもアピ-ルするには、他県からのご寄付まで集まる、作品まで・・・と
なれば、嫌でも対応しない訳には行かないはず。もしそれが通って寄贈となれば、
釜ぐれ祭りに呼んで頂いた御礼です・・・と市長さんに御挨拶出来るはずである。
組合に力がある・・・と言わんばかりである。親方を担ぐとは、そう言うものである。
ではみんなで作るうながっぱ。これは、そもそも組合は市からの援助なのだから、
そのうながっぱは子供達みんなが作ったのだから、公民館への寄贈とすれば、
ここも組合のご厚意となり、ただのイベントでは無く地域への還元でもある事を市に
アピ-ルする事にもなるだろう。私利私欲感が薄くなるのだから。
そして下地。そもそもこの町のモザイクは、作家が少ない分、建築モザイクが多いから
ドットア-トと言って並べるだけのものが支流。
そこにカットするハンドメイドのモザイクをみんなに見て、体験してもらいすそ野を
広げる為、一石を投じているつもりなのである。
更に販売について。これはもし売上があったらすべてティ-ア-トと山周タイルを買い
製作に携わって下さった人達のお礼と考えていた。
俺が私利私欲で動くはず無かろう。そんな事を少しでも思った人がいるのなら、
二度とここには来ないで欲しい。理解しあえる人では無いだろうから。
そして俺達は頼まれて動く・・・・ただの素浪人。
嫌なら断られる、こちらからお願いする事は無い。更に断ることも無い・・・・
明日は組合長と話す前に、身内の日高氏の説得が必須である。
こんな事によってある事を思い出した。それは、俺の心の師である佐野氏である。
俺がタイル屋だった時の世話役である。
その人が20歳そこそこの俺に呑んだ席でこんな話を良くしていた・・・・
俺はそれをジュ-スを飲んで聞いていた。
良いか、Katsu。金がある奴は金で人を買え。金の無い奴は頭を使え。
そして両方無い奴は、人より動け・・・・そう言ってた佐野氏は死んだ。
それも今の俺には必要無くなった。三社択一?そんな浅い考えはとっくに卒業。
もうあの人も過去の人になった。俺は俺らしくやる。
1を知ったら10を・・・・俺は10では気が済まない・・・・そんな奴になったからね。
良い話を聞かせて貰ったと思う。
がしかし、佐野氏くらいは軽く抜かせる人間になるつもり。それが葬式にも行かなかった
俺とあの人との関係。恩返し、墓参りはハクが付いてから。
志だけは受け継いでいる。
交通費は込み、材料代は無くそれも含まれている。
そして去年と同じく下地を作り、小さなうながっぱも欲しいが、無理なら致し方無い。
これが組合からの返答だった。
去年の詳細がひと目でわかるブログページ。
興味があったら是非見て欲しい。去年の9月12日。ここをクリック
まず言いたい事。あくまでどんな形であろうと3人でどんな条件でも行くつもりである。
それを前提にお話を進める。
きっとこんな返答が帰って来る事を前提に皆さんに寄付を使わせて欲しいと頼んだ。
出来れば1年も経ったのだから、ご理解して欲しかったが、案の定だった・・・・
組合さんは20万で本当に去年あれだけの事が出来たと思っているのかな?
寄付、寄付としつこく去年書いた意味が判っているのかな?
では20万の内訳を紹介しよう。まず行かなきゃならないのだから交通費が掛かる。
高速代、ガソリン代で31600円。かぐやに2万、日高氏に6万、そして俺が7万。
これで181600円。これにかぐやの電車代の13780円を加えると5380円足りない。
こう書くと、えぇたった2日でそんなに手間掛かるの?と思う人がいるんだろうね。
はぁ?下地って湧いて来るんだっけ・・・・確か1週間以上掛かるって言ったよね・・・
ならば俺の手間は1日7000円以下って事になるね・・・日高氏も手伝ったら一体どこまで
落とすと納得されるのだろう?しかも2回目・・・知らなかった、判らなかったじゃ
済まないね・・・つまり知ろうとしなかったって事になるね。だって世界発信のこの
ブログ、見るも良し、見ないも良し、でも俺の日記。嘘偽りは1つも無い。
最初、セラメッセの社長で組合長の水野さんは、去年の事をご理解して下さっているか?
の電話でお話をして下さった。
去年はKatsuさん達にあまりにご無理を言ってしまい、しかしながら予算もそうそう
取れないので、工夫をしてテント代等の削減をも考え、何とか捻出したいと考えている。
そうおっしゃっていた・・・・このセリフは仲間共々報われる発言だった。
最初からトップと話さないと、交渉や相談なんて子供の御用聞きじゃないのだから、
聞くだけ聞いて、その場で答えが出せない・・・って人とでは全くお話にならない。
あぁ去年と違って、前進したかもな・・・と思った。
しかし、当然保守的な町。そんな簡単に行くはずも無い。そう考えて、仕掛けると書いた
仕掛けるとは?残りのご寄付の事。去年の釜ぐれ祭りはすべて皆さんのご寄付の上に
成り立ったものだった。それを組合は一体どう考えているのか?
万が一、やっぱり色々やったんですが、20万で・・・と言われる可能性が大と考えて
正式依頼の前に仕掛けた訳。残念だけれど予定通り。
そこでご寄付の権利を持った上の交渉が、当日のお教室代を下さい・・・だった。
これは流動的なもの。しかし下地の数だけ・・・つまり40枚から50枚。
それを頂ければ、かぐやの交通費ともしかすると材料費に回せる。しかし体験者あって
のものだね。そこで、ご寄付で材料を買い、売上が足りなければ、俺から補てん。
だから、日高氏より1万多く見積りしてある。
更に考えて、それすら通らない事も想定し、3人で2泊の所を当日到着の終わったその日に
帰る事にし、3人1泊づつ減らし、その分をかぐやの交通費に回す事まで考えた。
勿論、去年と違い高速代が土日1000円と言う事も付いて来る。そこも考えた。
しかしこれは日高氏に大いなる負担となる・・・それに付いては明日日高氏が来る。
ここまで提案する気で交渉に挑むつもりだったが、また組合の高木さんでは去年と同じ。
やはり組合の代表者である水野さんとの交渉が手っ取り早いと考え、会社に電話を
して置いた。組合の事務長では交渉にならないから、電話を下さいと・・・・
ここで視点を変える。俺達は釜ぐれ祭りに参加したいと思っている。
そして呼んで下さった事を光栄に思っている。そこで去年、皆さんのご寄付を使ってまでも成功させたい・・
それを無駄にしないように労力を惜しまず臨んでは見たが、俺達ほど先方は熱くなく、
単なるイベント?ってくらいにしか思えなかった。
宣伝らしきものもかぐやが事前にやっていた事の方が、影響力があったと思われる状況。
地元新聞社もかぐやの功績。
自腹を切って3人でTシャツを作り、こちらからうながっぱを作って行き、
市まで働きかけし、何としても釜ぐれ祭りに目を向けて貰おうと努力して行った。
では、組合は一体何をしていたんだろうか?そしてもう1つ。
俺達は労力にご寄付を引下げて行ったが、組合は一体いくら自腹を切ったのだろうか?
まさか20万のほとんどが市からの援助って話じゃないよね・・・そう思いたい。
何故なら受けた下職が多く負担し、親方日の丸って態度では臨まないはずだから。
そもそも、タイルメ-カ-は聞かずとも、この不景気。大手ゼネコンに痛めつけられて
いるだろう。人の痛みは十分に判っているはず。
しかも2度もお願いします・・・とおっしゃって下さった人達がそんな真似するはずが
無い。最低でも同じ痛みは分かち合っているはず。
その上で、俺達に依頼なはず。そう思いたい・・・・・
その真意を組合長に聞きたい。そう思って電話をした。これが全力ですか?と。
俺は去年とそれでも同じような事をするつもりだ。かぐやにもそして日高氏にもね。
去年、ティ-ア-トさんが、ごたごたした時にそんな事を言ったらKatsuは来るの辞める
よ・・・的発言を組合に言ったそうだが、それは完全なる誤解か?間違い。
逆だね。例えどんな状況下でも、行くと約束した以上行くよ。しかし、言うべき事は
相手に伝えてね・・・それが親方ってものだろっ。
俺の決定した事は、するべき必要があるから決定した訳で、万が一仲間に不平不満が
あったにせよ、ならば、俺の手間を削ってでもやる。
水野さんも先方の親分なら、同じ痛みはあって当然。釜ぐれ祭りを本気で成功させたい
のは、組合じゃなくて俺達だ・・・・って事を次の電話で伝えるつもりだ。
あの人となら、サシでテ-ブルに付ける器だと信じている・・・・
それと、何故そこまでこだわるか?も聞きたいだろうね。まずは市への寄贈のうながっぱ
これは、話が通れば作ったのも、お金も寄付、何もかもこちらだが、親分を立てるつもり
そもそも経費を削減されている事自体、市にあしらわれている・・・としか思えない。
これも簡単な理由。バブル時、茶碗などの焼き物よりも建築がらみのタイルは
とても昇り調子で、税金もしこたま納めていただろう。ここで見えない力も働く。
それが焼き物は良くも悪くも安定して少なかろう。けれど今のタイルは下落一方。
これでは、削減されても致し方無い。それを巻き返す為にも市に盛況である・・・
そこに目を向けるようにしなければならない。
しかし、予算をくれ、くればかりではどの団体、どのイベントも欲しいのである。
そのどれよりもアピ-ルするには、他県からのご寄付まで集まる、作品まで・・・と
なれば、嫌でも対応しない訳には行かないはず。もしそれが通って寄贈となれば、
釜ぐれ祭りに呼んで頂いた御礼です・・・と市長さんに御挨拶出来るはずである。
組合に力がある・・・と言わんばかりである。親方を担ぐとは、そう言うものである。
ではみんなで作るうながっぱ。これは、そもそも組合は市からの援助なのだから、
そのうながっぱは子供達みんなが作ったのだから、公民館への寄贈とすれば、
ここも組合のご厚意となり、ただのイベントでは無く地域への還元でもある事を市に
アピ-ルする事にもなるだろう。私利私欲感が薄くなるのだから。
そして下地。そもそもこの町のモザイクは、作家が少ない分、建築モザイクが多いから
ドットア-トと言って並べるだけのものが支流。
そこにカットするハンドメイドのモザイクをみんなに見て、体験してもらいすそ野を
広げる為、一石を投じているつもりなのである。
更に販売について。これはもし売上があったらすべてティ-ア-トと山周タイルを買い
製作に携わって下さった人達のお礼と考えていた。
俺が私利私欲で動くはず無かろう。そんな事を少しでも思った人がいるのなら、
二度とここには来ないで欲しい。理解しあえる人では無いだろうから。
そして俺達は頼まれて動く・・・・ただの素浪人。
嫌なら断られる、こちらからお願いする事は無い。更に断ることも無い・・・・
明日は組合長と話す前に、身内の日高氏の説得が必須である。
こんな事によってある事を思い出した。それは、俺の心の師である佐野氏である。
俺がタイル屋だった時の世話役である。
その人が20歳そこそこの俺に呑んだ席でこんな話を良くしていた・・・・
俺はそれをジュ-スを飲んで聞いていた。
良いか、Katsu。金がある奴は金で人を買え。金の無い奴は頭を使え。
そして両方無い奴は、人より動け・・・・そう言ってた佐野氏は死んだ。
それも今の俺には必要無くなった。三社択一?そんな浅い考えはとっくに卒業。
もうあの人も過去の人になった。俺は俺らしくやる。
1を知ったら10を・・・・俺は10では気が済まない・・・・そんな奴になったからね。
良い話を聞かせて貰ったと思う。
がしかし、佐野氏くらいは軽く抜かせる人間になるつもり。それが葬式にも行かなかった
俺とあの人との関係。恩返し、墓参りはハクが付いてから。
志だけは受け継いでいる。