goo blog サービス終了のお知らせ 

katsuまるはだかぁ 芸術家への道

モザイクアート一直線のkatsuの日記

ユ-ミン教室と・・・ユ-ミン家へ行くの巻き

2009-08-20 21:57:43 | 世界遺産をみんなでつくろ!
朝一番は釜ぐれ祭りの事務対応。かぐやと確認の上、まず組合へメ-ル。
そして多治見市長へメ-ル。そしてこれからの展開の打ち合わせをしていると、

ユ-ミン到着。必ずユ-ミンは家を出る時に電話してくれるから、あぁそろそろだなっ
っていつも判るんだけれど、今日はお母さんと話した・・・・

Katsuさん今日見えますか?・・・・実は作品依頼の話があって、ユ-ミンが完成時に
送ったついでにお話をお伺いします・・・と言ってあったが、それが今日になった。

理由は早く見て置いて貰えば、早くやって貰えるのかな?って・・・・

誠に有難い話だ。何よりも待ち遠しい・・・と言われているみたいで。
そうやってこんなに素早く対応して頂くと、中々そう言う風に言って下さる御客さんが

多く無いので、それだけでもやる気は出る。そこで今日伺いますとなる。

さて作品はと言うと、グレ-ドは何ら問題無い・・・がしかし、予約は後1回。
このままでは8月中に終わるのは無理である。

ザックリとした判断でも、この1週間に15時間はモザイクをやらなければならない・・・
ユ-ミン出来るか?と聞くと、3.4日合宿か何かで不在だと言う・・・・

って事は、3.4日間で15時間やらなきゃならなくなる・・・・かなりきつい・・・
と言う事で5時間やる事にした。それでもまだまだ足りないのだけれど・・・

とは言うものの、ここまでグレ-ドを高めて置いて下げるのは忍びない・・・
後はユ-ミンの頑張りに期待するしか無い。

そんなこんなで教室も終わる頃に、ユ-ミンが持って来てくれたゼリ-を2人で食べていると、
初めて作った回転寿しのモザイクの話になって、もう無いんだよ・・・って言うと

壊したパ-ツでも欲しかった・・・って言ってくれる。おいおいかぐやのせがれじゃ
無いんだから、どんなKatsu好きなんだか・・・けれどちょっぴり照れ臭いが嬉しい。

そこでテレチャンのタコの足で良かったらあげるよ・・・って言うと欲しいぃぃって言う
ま、まさかぁ・・・けれど、凄いじゃないですか、テレビ出て優勝した人の部品が

家にあるなんて・・・って言ってくれる。ならあげるよ・・・有難うなっ・・・
随分と作家Katsuは信用されているんだな・・・・

それでユ-ミンの家へ向かうと、そこを曲がるとすぐです・・・って指を指す。
それは家では無くビルだった・・・・

お母さんにお会いし打ち合わせと確認。依頼内容は2400x1200の大きさだった。
そこで棚上げになっている人魚の大工さんの話をし、多治見市の釜ぐれ祭りの仕込み等の

話をして、10月からでも良いですか?と聞くとお任せしますと言われた。
何もかもご理解の上での依頼・・・こんな大作そうそう無いからより一層大切に

やりたいと思った。

また首が繋がったのかな・・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

窯ぐれ祭り正式依頼とご新規教室

2009-08-20 06:55:46 | 世界遺産をみんなでつくろ!
まずは朝、浦安のでっかいねずみのテ-ブルの納品完了。お陰様で終了しました。

では、題名や速報でお伝えしている去年も参加させて頂いている岐阜県多治見市の
釜ぐれ祭りへの依頼がありました。

それにあたり、去年の不備を是正をし、より充実させようと考えています。
そこでもう1回、寄付寄贈のうながっぱを作りたいと思っています。

前回は、この寄付寄贈の意味が組合さんに伝わらず、こちらが探し当てたうながっぱの
推進に力を入れている団体さんにアプロ-チを掛けましたが、残念ながら

多治見市からの返答と言うよりも、もっと下の段階で却下になったと思われます。
そこで以前の寄付金がまだ数万残っています・・・これを使わせて貰えませんか?

もしお許しを願えるのなら、前回のヒカルの碁の小畑さんの件のように、多治見の市長
さんに直接お話が出来るようにアプロ-チをする段取りをしようと思っています。

ここが却下になるようでしたら、このうながっぱの生みの親のやなせさんにでも・・・
とそこまで考えています。

もしそこも却下ならその責任として、その代金は私が負担するつもりです。
2度の失敗は許されないと思いますし、多治見市とは縁が無かったか、余程腕が無いと

言われているようなものでしょうし、それなら諦めも尽きます・・・・

ここでの失敗は組合さんのやり取りの窓口がティ-ア-トさんから組合さんに土壇場で
移った事で二転三転する話になった事、そして一番の失敗は口約束・・・・

今回は書類の代わりに確認メ-ルを送りましたので、前回と同様・・・でと言う事でした
が、前回はこうでしたが・・・とご確認下さい・・ともう一度やり取りしています。

前回では、みんなでこちらから作って行ったうながっぱが、みんなの小粋な厚意で・・・
のはずが、料金に含まれているように勘違いされたような気がしました・・・・

そこで全く別モノと誤解されぬように、直接、市とのやり取りをしようと思いました。

またうながっぱを推進する団体さんについても、作ったうながっぱの色が緑だった事が
最大の原因・・・との話だったので今回は、去年頂いたステッカ-を参考に

作ろうと思っています。この是正、この覚悟でしか皆さんにお願い出来ないのですが、
残りの寄付を使う事をお許し願えませんか?

もしお許し願えるのなら、今度は参加者募集です。これは仕事ではありません。
ご厚意のみです。ですから誰が参加しても構いません。

それについては決定後に詳細をアップします。

それでは今回はどのような事をするのか?になります。今回組合長さんからの電話で、
あのプレ-トは良い・・・とお褒めの言葉を頂きましたので、

何らかの形で持って行くつもりであります。勿論、挿絵に使っているうながっぱモザイクも、1つのアイデアでもありますが、これを当日参加者にやって頂くには、

ある程度こちらで張り込んで置かないと、白紙の状態では参加者は徹夜する事になる。
かなりの是正が必要と考えます・・・・

これも1つとして検討するつもりです。それと1日に何人と考えるか?一応20~25人くらい
かな・・?と考え、マックス50個の下地作製かな・・・と思っています。

この下地を作製する日にちが4.5日、当日みんなで作るうながっぱ900mmの下地が、
2.3日・・・と下地作りで1週間は掛かるだろうと思われます。

これがこちらからの仕込みの時間。

それと前回は御客さんにお願いして作品を10数点展示の為に持って行きましたが、
自由になる作品が少なく、かぐやに作った大作とアトリエにあるもの数点になります。

そこで逆転の発想で、弟子や生徒作品も展示する提案をしました。
幸い、私が教室で使用しているタイルはティ-ア-ト、山周さんと両者とも組合員さん。

アピ-ルとしても問題が無いと思われます。当然ここも興味のある生徒さんは、決定後
ご連絡下さい。一緒に展示にご参加下さい。

ここまでで前回とほぼ一緒・・・となります。ここからが更なる提案です。
みんなで許可が出たら、作品を作り販売しませんか?

山周さんのタイルでなべしき、コ-スタ-、写真たて・・・なんでも構いません。
それについても決定後に、興味のある生徒さんのご連絡待っています。

これが通れば、体験教室によってやりたい・・コ-ナ-があり、いや作品を見たい・・・
って展示コ-ナ-があり、そして購入したい・・・と言うコ-ナ-がある・・・

と幅が前回より広がると思われます。しかも山周さんのタイルは新製品。
組合員さんなのですから、大義名分としても問題無いと思われます。

しかも、どれだけこちらで山周さんのタイルが使われているか?のアピ-ルにも繋がり、
もし来場者の人達の評価が高ければ、山周さんとの距離は一層近くなると思われます。

さてこの提案、市長さん、組合さん、皆さん・・・どこまで私はやらせて頂けますか?
折角岐阜まで行くのですから、本気でやってみたいのですが・・・・



と言う訳で、話は変わってご新規教室。本当はダブルヘッダ-だったんだけれど、

1つキャンセルになって、夜間教室だけになった。

いつものようにご説明した後、選んだのは山周さんのタイル。しかも今日パチンコも
購入と言う事で、自宅でやる・・・を前提教室となる。

通常、ぺきぺきをお勧めしている。がしかし、それを選ばない場合のお客さんは、
絵が苦手だったり、使ってみたい・・・って事で強度も必要となる。

つまりこの時点でお洒落なクラフトから入るってスタ-トした事になる。

これがご理解の早い人で、逆も真なり、良い事と悪い事は背中合わせ、規定演技と
自由演技・・・・ありとあらゆる俺の比喩がいとも簡単に判って下さる。

通常、3時間を目安の体験教室で山周タイルを使用した場合、本来ならこうしてコ-スタ-1つ作るのがやっと・・・と思っても過言では無いのだけれど、

御客さんサイドとしては、えぇぇぇ物足りないぃぃ・・・だってコ-スタ-なら最低4.5
枚は必要じゃない?ってお思いの方が少なくない・・・・

がしかし、体験した後に、自宅で張って来る・・・も教室・・・って意味をご理解して
下さった。腕を授ける・・・の意味をね。

だから慌てず、ゆっくり切って妥協せずに作り方をマスタ-する事。そして何が規定演技
に必要なのか?を理解する事。そうすれば後は慣れのみ。

きっと自宅でパチンコを握った時にぼぉぉぉぉっと俺が出て来るだろうね・・・あははは

そして自宅でやるにあたってのル-ル。同じデザインは禁止。それで後3枚作ってから
次回の教室をしましょう・・・・と伝えた。

この意味も簡単にご理解頂いた。想像力、洞察力、観察力の向上の為・・・しいては
それがオリジナルに近づく事も・・・・ね。

いやぁ中々根気あったねぇ・・・仕事帰りの夜間にモザイクやるのだから・・・とは
思ったけれど、やるねぇぇぇ・・・・次回が楽しみだわっ。

どんなの作って来るのかな? 1枚目も丁寧で中々のもの。これ越えるのは大変だよ・・
一発屋にならないようにねぇ・・・・と軽くプレシャ-を掛けて終了。

しばらく振りのご新規さんの教室だった。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする