カシメルマンはBARにおるんちゃうか

≪スケールモデルからアニメキャラクターまで、
幅広い分野の模型製作を詳しく解説!≫
(小さい写真はクリックで拡大)

「ファイター1《6》」

2021年05月20日 | 製作日記 ファイター1
↓背面と腹面にあるスリットはもうガンダムマーカー(スミいれ用)でやっつける。
筆でチマチマ入れてて「!あ、はみ出たー…」とかやってるよりよっぽど早い。

↓スジ彫りはウェザリングカラーを流して、キツメに入れたいトコは
水性のPIGMAペンで描き込む感じ。

↓…と、遂に来た。このデカール、多分死んでるだろうなあ。

↓お!! …いけてしまった(笑)。20年以上経ってる筈なのに!
嬉しいのか残念なのかフクザツ…。というのも、この“1”はなんか小さいし、
“J”の縦棒の傾きが甘いと思っていたので「ダメだったら自分で好きな形に
マスキングして書こう」と腹つもっていたからである。
だから使えてしまったのが返って意外だったf(^^;。…でも折角使えたのでこれでいこう。

↓市販の注意書きデカールをカットしてパイロット名が
書いてあるような雰囲気のマーキングも追加(矢印)。

↓デカールを固める為にトップコートを吹きつけ。
このアイテムはもう光沢のテカ仕上げでいきますわ。

↓例の噴射炎のアクリル棒はクリアーオレンジと
フラットホワイトでグラデーション吹きする。

↓作っておいた台座にニスを塗り、PCで出力したネームプレートを
両面テープで貼り付け。いやネームプレートとは云いつつ、
ただのペーパークラフト用の厚紙だけどな。

↓これが完成形。観覧お疲れ様でした。
…上向きに立てたせいで当時100円のキットにしては物々しいボリューム。
スピード感も多少アリ。



↓今回はレジンで複製とまでしなかったけど、
もし“ファイター2”と2機あったらアクリル棒の長さで高さを変え、
もう少し大き目の台座に並べるとイイ感じだったのかもなあ。


アテにして“ZIMA”飲んでます。
ジーマ、よくBARの光電管ネオンとかにこの名があるのを見かけた気がする。
飲んでみると第一印象はアルコールのサイダー割り。しかも度数4%。
…うーん、自分は濃い目の酒が好きなのでちょっとパンチが足らないかも。
最近は発泡酒でも6%あるので4%だと「…ン?もしかしてノンアル?」と
思ってしまった。ZIMA好きな人スミマセンf(^^。

「クラッシャージョウ」は80年代当時、「マクロス 愛・おぼえていますか」と
並んで劇場版アニメーションとしては注目の作品だった。
当時モノのプラキット、「ミネルバ」とか「コルドバ」とかも作りましたよ~。
ビデオも持ってたんだけどベータマックスなのでもう観れない(泣)。

登場メカは山ほどあって、かなりキット化されてましたよね。
面白いのはもの凄い未来なので“ベンツ”とか“BMW”とかの自動車が
全て反重力というかエア・カーになって出てくる。それはいいんだけど
フロントグリルとかのデザインだけがもろ1980年代のイメージのままで、
後ろの方だけエア・カーらしくなってるというセンスが素晴らしい。
だからちゃんと誰が見てもベンツやBMWに見えるんだ。
これもキットがあったんだけどこの100円シリーズだったので
形がどれも不恰好で残念だったのが悔しい。
ホントはもっと平たくてカッコイイのだ。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「ファイター1《5》」 | トップ | 「ノストロモ号 製作工程(... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

製作日記 ファイター1」カテゴリの最新記事