goo blog サービス終了のお知らせ 

カシメルマンはBARにおるんちゃうか

≪スケールモデルからアニメキャラクターまで、
幅広い分野の模型製作を詳しく解説!≫
(小さい写真はクリックで拡大)

「AROUND 80's」

2018年07月18日 | イベントなど

去る7月15日、大阪日本橋のボークスSRで
「アラウンドエイティーズ」と名付けられた作品展示イベントがありました。
展示内容はだいたい1980年代のアニメ、映画等キャラクター物の作品を
一般から募って持ち寄るもので、但しガンプラは除外、という趣向でした。
近頃の展示会って「ガンダム系作品」があまりに多いので
「ガンダム以外のがもっと見たい!」というこんな企画も新鮮ですね。

↑会場のようす。
80年代からはみ出てても「これいいですか」とたずねて良ければOK。
「ガンダムだけナシ」、なだけで後はゆるい感じで気軽な参加でした。
自分も作品置いて写真撮り回ったので抜粋して紹介します。

↑いきなりナツカシー。「新造人間キャシャーン」のアンドロ軍団。
この敵ロボって別の種類が一気に画面に映ることないのでこんなにサイズに差が
あると思わなかった、ってのが印象(笑)。

↑今や入手困難っぽいプラモ、「ロボダッチ」。
この、きっちりウェザーリングしてるヤツを初めて見た気がする。
なので巨大感あり。多分設定的には人間サイズに近いと思われるけど、
高さ4~5メートルくらいあるような。
自分も昔、「タマゴロー」と「ガマロボ」買った。

↑塗装に力が入った入魂の「スコープドッグ」。色合いがすばらしい。
かなりディテールアップもしている感じだし。
この飾り台も工夫されてますね。自分も必ず木製台を使う方なので共感できます。
…タマに上のプラモと同んなじくらいコストかかったりするしな(^^A。

↑おわっ、これはプラモ?…「グロイザーX」のプラモ初めてみた。
しかも“超爆形態”っすね。敵をボコボコにやっつけそうでイイです。
若干70年代だけどいいもの見れました。

↑大迫力の「ガラバゴスタイプ」。チッピングが細かくて“鉄板感”がリアル。
後ろの棚部分にミリタリー用かなんかの荷物をいっぱい背負い込んでました。

↑ヴィネット風に綺麗に纏まった「ガリアン」。
ガリアン本体はさておき、周囲の景色も丁寧に作ってあって見応えグンバツ。
この透明レジン工作も結構ムツカシイんだよなあ。

↑退いてしまう程綺麗な仕上がりの「ズワース」。
胸とか盾に宝石はまってるみたい。こうなるとリアルかとか云うより
工芸品のようですね。ディスプレー台あれば更に美術品っぽかったかも。

↑なんかカワイイので撮りました(笑)。
ってかよく見るとこのスコタコ、チッピング錆の付き方とか
もの凄く自然でリアル! 皆んな地味に凄ワザ持ってんだもんなー。

↑これは我がAPC所属の模型雑誌ライター、ちょうぎ氏の「コルドバ」。
旧ニットーのキットより二周りぐらい大きなガレージキットという事ですが
巨大感といい電飾といい流石の仕上がり。ブリッジの赤い光の奥から
コワルスキー大佐の高笑いが聞こえてきそうです。

↑わーい(←子供か)、イデオン系のプラモがいっぱい。
昔に「ジグマック」と「ギランドゥ」は自分も作りました。
↓前回の「ソロシップ」はって?…もちろん持って行きましたよ(^^)。

とにかくは参加者や見物人の方々とも話もできて楽しい一日でした。
主催の皆さん、見に来てくださったギャラリーの皆さん、
猛暑のさなかありがとうございました、お疲れさんです(^^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「モデラーズフェスティバル2017」

2017年11月11日 | イベントなど
去る11月4日、5日の二日間は大阪南港で「モデラーズフェスティバル2017」が
開催されました。勿論「モデリングサークルAPC」として参加させてもらいました。

↓今回のウチの卓。
メダマはズベズダ製「スターデストロイヤー」の衝突回避シーン?
でかい電飾作品2連ちゃんなので皆さん結構楽しそうに見てくれてました。



↓お向えのテーブルにも「スターウォーズ」系の作品がありました。
ここは「クロズカ モケイ」さんの卓。EP.7のジオラマ作品。
崖の上にレイとルークが…。

↓ジャンルの関係で毎回同室になる「SOL」さんとはもうお馴染みに
なってしまいました。写真は「ミクロの決死圏」の血管内ジオラマ。
実はこの“プロテウス号”のガレキは自分も所有してて作り渋ってます(^^A。
…忌わの際に作るかも。

↓「ネコワークス」さんの「カ号作戦発動」。
1/1000キリシマ級二隻を使い、「ヤマト2199」設定上の
シーンを想定して作ったジオラマ。今回も入魂の巨大作品が多くて圧倒されます。

↓ここは「世界ブラックマント同盟」さん。
バリバリ懐かしい系モケイのオンパレード。これはほんの一部。
この「マッハロッド(「超人バロム1」より)」、自分も持ってた持ってた!
「マシン・ハヤブサ」全エンジンユニット揃ってますね(@_@)。
こういうの見るとワクワク楽しいでんな!

↓今回はあまり沢山歩き回らなかったんですが、他の部屋の作品もちょっと。
「門尾模型倶楽部」さんの“シャアザクがバズーカで戦艦狙ってる”シーン。
サラミス巡洋艦の艦橋よく出来てます。上にチラッと写ってるガンダムドックも
凄かったです。

↓キットではあまり見かけないような艦船が楽しい
「チームKen-1“&”鳶色の会」さんの駆逐艦作品。
この“全速力感”がたまらない。

↓“ドールハウス”系の部屋も覗きました。
毎度リアルなミニチュアで凄いんですが今回自分がちょっと興味を
持ったのが「臼屋たくひろ」さんの作品群。
この石と金属、石とガラスを組み合わせたオブジェが、
しかも街のジオラマっぽくなってるのに惹かれました。
…玄関とかに置くとおしゃれかな、とか^^。



↓同室の「ネコワークス」さんでこんなの買っちゃいました。
デフォルメ自動車のレジンモデルを販売されてるんですがその車種の多さに驚きます。
で、以前から気になっていた「マイダスゴールドクーペ」をゲット。
プラモでもミニカーでも見かけないようなマイナーな車なんですわ。


今年も、開催主催のスタッフの方々、参加ブースの同好の方々、
来てくださったギャラリーの皆さんお疲れ様でした&ありがとうございました!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「モデリングサークルAPC模型展示会4」無事終了しました

2017年06月19日 | イベントなど
自分が所属のモケイサークル展示会、大盛況で幕を閉じました。
来場の方々早々の暑さの中ありがとうございました!
「入魂の作品ばかりで楽しかった」という声も多く喜んでもらえてよかったと思います。

次回の予定が見えないおり会場には「さよならAPC…」みたいなポスターも
貼っていましたが自分個人は今のところ今まで通りのペースでだらだらやるつもり
ですんでこのブログ含め今後もヨロシクお願いしますm(_ _)m。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「モデラーズフェスティバル2016」

2016年11月08日 | イベントなど
去る11月5日、6日の二日間は大阪南港で「モデラーズフェスティバル2016」が
開催され、ウチのサークルも有志メンバーで参加させてもらいました。

↓ウチの卓はこんな雰囲気でした。
スケールモデルあり、SFあり、フィギュアあり、ごった煮なのがウチの特徴です。

↓少し離れたテーブルに電飾を施した作品も置かせてもらいました。
うっかり左のエンタープライズのランプが消えている時に撮影してしまったので
下に単独写真を追加で貼ります。



↓今回お隣さんが模型雑誌等で知られる「どろぼうひげ」さんでした!
特に電飾作品に力を入れられているのでやっぱり圧倒される作品群です。

↓同じくどろぼうひげさんのビークルモデル「スターデストロイヤー」。
艦橋まで光ってるー!。とても全長10cmに見えない。
光っている窓一個は0.1mm径くらいかと…。

↓反対側のお隣さんは単独参加の「棚家K介」さん。
この方は艦船の精密モデリングが凄くて、1/350レベルか
それ以上の作品のクウォリティーが1/700に詰め込んである感じでした!
これは1/700の「赤城」です。

↓フェスティバル全体はいくつかの部屋に区切られているんですが
我々の居る場所は電飾作品が多いのでやや照明が落とされていました。
これは同部屋の「SOL」さんの卓。この方の作品はギミックが多く
光り、サウンドとまるでテーマパークのようでした。

↓ちょっと自分の好みの分野作品ばかりで恐縮なんですが、
思わず写真に撮ってしまったものを幾つか紹介します。
こちらは「池田 始」さんのスターウォーズ「病院船」と「デススターⅡ」。
巨大な作品なので部屋で最も目立っていました。

↓例によって「デススターⅡ」は建造中状態です。
大きな地球儀を改造して作ったそうですが、
撮影用プロップモデルを見た気分になりましたね(^^;。

↓他の部屋にいっても凄い作品がいっぱい。
これは「ネコワークス」さんの「マクロス要塞艦」のジオラマ。
要塞艦が電動で浮上する仕組みになってますが個人的に目がいって
しまったのはこの街のビル群。

↓うへぇー(汗)。とてつもないです。
この比較的大きいビルでも鉛筆くらいの太さなので、ハンパない仕事なのが
見て取れました。窓の凹はレーザー加工らしいです、そりゃかなわない(**)。

↓「DETTe」さんの卓にあったエンジン部品。
基本はコンピュータで3Dデータを起して3Dプリンター出力してます。
…モデリングの世界も根本的な世代交代を感じる(涙)。

↓「鳶色の会」さんの神戸メリケンパーク付近のジオラマ。
真ん中のホテルの建物はプラボード積層のフルスクラッチビルド。
…あいや、全部スクラッチなんでしょうけどf(^^A。

↓こんなワビサビの効いた作品も。
「シック・スカート」さんの「奈良漬け屋さん」。
タマタマ後ろに人が居ないのでこの写真だけ見ると本物に
見えます。木造物の古くなった感じとか絶妙な表現でした。

その他にもいっぱい撮りましたが尺もありでこのくらいの紹介にさせてください。
…あー、今回思ったのはプラスチックの加工技術やらに新たな
テクノロジーが浸透してきてて、今自分がやってる
やれこの筆使うといいとか、やれいい塗料がある、
とかいう範囲を極めても絶対追いつけない時代になってきてるなーと。
池の中のカエルを感じました(^^)。

ともあれ、開催主催のスタッフの方々、参加ブースの同好の方々、
来てくださったギャラリーの皆さんお疲れ様でした&ありがとうございました!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「モデリングサークルAPC模型展示会3」無事終了しました

2015年01月12日 | イベントなど
自分が所属のモケイサークル展示会、大盛況で幕を閉じました。
来場の方々寒いところありがとうございました!
タイミング的に“えべっさん”の笹をもった方も沢山来られましたよ。

今回はその展示会の様子などのスナップ写真などを…。
併せて当ブログで紹介させてもらった作品の展示状況など。

↓まず「フライングパンケーキ」です。
ブログ宣伝のチラシと一緒に置いていました。

↓「ザンジバル」はちょっと見辛いですが手前の「ザク」と
奥の「ゾック」の間です(^^;。因みに「ザク」は自分の過去作品、
横に並んでる「ガンダム」はウチの会員masa氏の作品。

↓「ガイデロール級航宙戦艦」は同じく会員のガソマニア氏の
「ヤマト」と並べて展示しました。

↓「氷川丸」を含む、1/700ジオラマは会員のたかやま氏製作の
「伊良湖」、「タグボート」が加わって更に内容が濃くなってましたよ。

↓「宇宙空母アトランティア」(右)はガソマニア氏の
ガレキ版「ギャラクティカ」(左)と。

↓年末に作った「デスラー襲撃」は壁沿いの棚に配置していました。
その向こうが「超巨大戦艦」、続いて今チマチマやってる「ヤマト」です。
更に奥のメカコレ郡は会員ちょうぎ氏の作品。電飾してあったりしてスゲー。

以上“カシBAR”系作品はこんな具合でした(^^A。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする