柿上猿麻呂の「花、菜園、旅」の週刊フォトニュース

自宅や菜園で栽培している花や、植物園などで撮影した花の写真を週単位で紹介

200号 サワラン、アラム・コルヌツム、アカガネサルハムシ、シマサシガメ、アメリカフジ

2010年05月28日 14時05分17秒 | 花、写真、家庭菜園
 サギソウを育てている鉢にサワラン「アサヒラン」を2球植えたのが咲きました。これは今年の東京ドームで開催された世界らん展で買ったものです。このサワランとウチョウランの原種系が欲しいだけで入場したようなものでした。
 サワランの1球は不完全な開花でした。ロックガーデンに植えたウチョウランは1球は芽が出ましたが残りの1球は芽が出ませんでした。

  サワラン、別名アサヒラン。本当はサギソウと一緒に咲いてくれればよいのですが・・・・。


 サワランを植えているサギソウ‘輝’の芽の中に一本だけ葉が黄金色のものが出ました。突然変異でしょうか? どのような花が咲くか楽しみです。

 


 庭のフェイジョアの木の下にツノが生えてきました。昨年、大きなコンニャクの葉のようなものが茂っていました サトイモ科の植物だろうと見当をつけていたのですが、花を見なかったので植物名はわかりませんでした。どうも昨年のコンニャクのような植物の花ではないかと思っていました。

 地面から生えたツノ

 次の日見ると花が咲いていました。仏炎苞が開いて、よじれた先が地面についていました。ボルネオの密林の中に咲くような奇怪な形をしています。
 この花は以前、ブゥドーリリーと言って、通販で売られたことがるあるのではないかと思います。この花の球根は私が15年ほど前にオランダに行った時に空港の売店で売っているのを見ながら買わず残念に思っていました。たまたま次週にオランダに行った妻に買ってきてもらったものです。
 花は一度見ましたが、その後枯れてしまったものとばかり思っていたのですが、十数年を過ぎて、昨年突然よみがえったのでした。厳寒の地?茨城でよく耐えたものだと関心しています。生命力は相当強いようです。

 15年前の球根が入っていた袋にあった絵。絵にはアラム・コルヌツムとありました。本当の花とはかなり様子が違います。 

  アラム・コルヌツム。ブゥドウリリーでネットで調べても該当するものは無いようです。

 庭の木の枝にキラキラと綺麗に光る小さな虫がいました。近づくとポトリと地に落ちました。それを撮影したものです。初めはニジゴミムシダマシではないかと思ったのですが、調べてみるとアカガネサルハムシだとわかりました。これはブドウの害虫だそうです。

   アカガネサルハムシ。

 妻が木に変なものがいるというので見ると、サシガメの一種でした。「これは益虫だ」と言うと「カメムシでも益虫がいるの?」と言う質問でした。図鑑で調べるとシマサシガメとわかりました。その時はわからなかったのですが、写真を見て、マイマイガの幼虫を捕食しているところでした。アカガネサルハムシのように綺麗でも害虫。シマサシガメのように綺麗でなくても益虫です。見かけによらないものです。見かけが悪くても害虫とすぐに思わないで駆除しないほうが良いようです。



 庭のガゼボでアメリカフジが咲いています。花の大きさが日本のフジに比べてかなり小さいです。花期も日本のフジに比べて二週間ほど遅いです。時々不定期にも咲きます。豪華さはありませんが、育てている人は少なく珍しいのではないでしょうか?

  アメリカフジ

(スタジオA)さんからトラップでとらえたスズメバチを酒に漬けるのか?の質問ですが、トラップに落ちたハチは中の液体に浸かっているので酒には漬けませんでした。

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 199号 野菜の寄せ植え、ボリ... | トップ | 201号 ジギタリス、ウサギ、... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

花、写真、家庭菜園」カテゴリの最新記事