書籍之海 漂流記

看板に掲げているのは「書籍」だけですが、実際は人間の精神の営みすべての海を航海しています。

鄭大均 『在日・強制連行の神話』

2006年02月21日 | 東洋史
 肯定するにせよ否定するにせよ、「論理的・実証主義的に、あるいは法的に正しい」ことと「政治的・形而上的に、あるいは道徳的に正しい」こととの間に区別をしない、あるいはする必要を認めない人間が棲んでいる世界のテーマである。
 正攻法の事実探究の労作たるこの書に賞賛を吝しむつもりは毛頭ないが、私自身は近頃、この種の聞く耳を持たない輩に話しかけようとするなど所詮は無駄ではないかと思えたりする。話しかけられたくないのは無論である。

(文藝春秋 2004年6月)

劉傑 『中国人の歴史観』

2006年02月21日 | 政治
 再読。
 鄭大均『在日・強制連行の神話』(本日)と感想が同じなので、省略に従う。
 どうもこのところ気が短くなっている。 

(文藝春秋 1999年12月)

▲「毎日新聞」2006年2月20日、「滋賀園児殺害:原因は日本人のいじめ?中国でネット書込み」
→http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20060221k0000m040018000c.html
「Infoseek 楽天ニュース」2006年2月20日、「<滋賀園児殺害>原因は日本人のいじめ?中国でネット書込み(毎日新聞)」
→http://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/shiga_kindergarten_child_murder.html?d=20mainichiF0221m018&c

 後者は前者の転載のはずだが、文面が異なる。読んで受ける印象も違う。

浦沢直樹 『20世紀少年』 17

2006年02月21日 | コミック
 しばらく他所(よそ)で遊んで頭を冷やそう。 

(小学館 2004年12月)

▲「YOMIURI ONLINE」2006年2月20日、「自立した知性で見つめた戦後日本、茨木のり子さん死去」
→http://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20060220i501.htm?from=main5
「SankeiWeb」2006年2月20日、「詩人、茨木のり子さんが死去 平易な言葉で読者つかむ」
→http://www.sankei.co.jp/news/060220/bun031.htm

 黙祷。