-
レイモンド・W. ギブズ Jr.著 小野滋/出原健一/八木健太郎訳 『比喩と認知』
(2018年09月21日 | 人文科学)
副題:「心とことばの認知科学」 出... -
消耗したのでひさしぶりに柳沢きみお『大市民』シリーズを・・・
(2018年09月18日 | コミック)
昨晩は消耗したのでひさしぶりに柳沢... -
増井経夫大人訳の『焚書』を披く。
(2018年09月18日 | 東洋史)
増井経夫大人訳『焚書 明代異端の書... -
中野好夫『蘆花徳富健次郎』を読む。
(2018年09月18日 | 思考の断片)
中野好夫『蘆花徳富健次郎』を読む。... -
小松久男/荒川正晴/岡洋樹編 『中央ユーラシア史研究入門』
(2018年09月18日 | 地域研究)
出版社による紹介。 市図書館の順... -
のびたうどんをなんとか食べられるようにしようといろいろにお化粧・・・
(2018年09月18日 | 文学)
のびたうどんをなんとか食べられるよ... -
’Abstraction’, Wikipedia から
(2018年09月18日 | 抜き書き)
https://en.wikipedia.org/wiki/Abstr... -
Review: In ‘Secondhand Time,’ Voices From a Lost Russia, By Dwight Garner
(2018年09月17日 | 文学)
https://nyti.ms/1s7VSAr Я проч... -
ある英語で書かれた論理学の本に、「言語は違っても人間の論理は変わらない。・・・
(2018年09月17日 | 思考の断片)
ある英語で書かれた論理学の本に、「... -
「エミリーに薔薇を A Rose for Emily」と「アルジャーノンに花束を Flowers for Algernon」
(2018年09月17日 | 思考の断片)
「エミリーに薔薇を」の場合、訳者が... -
ある東欧文学の邦訳、ときにハリセンの入りそうな講談・・・
(2018年09月17日 | 思考の断片)
ある東欧文学の邦訳、ときにハリセン... -
Wilfred Hodges, "Logic: An Introduction to Elementary Logic"
(2018年09月15日 | 抜き書き)
〔Is consistency of beliefs a virtue?... -
ウィキペディア「二重否定の除去」
(2018年09月13日 | 人文科学)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B... -
ウィキペディア 「二重否定」(言語学)
(2018年09月13日 | 人文科学)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B... -
ウィキペディア「緩叙法」
(2018年09月13日 | 人文科学)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B... -
"Litotes", Wikipedia
(2018年09月13日 | 人文科学)
https://en.wikipedia.org/wiki/Litot... -
島田虔次『朱子学と陽明学』再読
(2018年09月12日 | 地域研究)
形式論理思考が基本もしくは規範の現... -
わが“矛盾論”
(2018年09月12日 | 人文科学)
昨日、ツイッターで「愚問を発するの... -
朱子へのひと言
(2018年09月12日 | 東洋史)
本(経典)は虚心に読めと弟子たちに... -
ゆく夏に
(2018年09月12日 | 思考の断片)
今年の夏は、美味しい白茶に当たるこ...