goo blog サービス終了のお知らせ 

魚のぶろぐ

2006/5/28~。gooぶろぐサービス終了に伴いはてなぶろぐへ移行します

フィリピン魚49.ワモンフグ

2012年05月11日 22時03分19秒 | 魚紹介

今日のフィリピン魚は熱帯性のモヨウフグ属の1種、ワモンフグArothron reticularis (Bloch and Schneider) です。

ワモンフグは熱帯の海に生息するモヨウフグ属のフグで、体長45cmになります。サザナミフグによく似ているのですが、頭部から腹部にかけて「流れ模様」があるのが特徴です。体側後方には淡色斑がありますが、これについてはもっと密であったり、あるいはつながっていたりと変異が大きいです。

ワモンフグの尾鰭です。ワモンフグの尾鰭には白色斑点があることによって、縞模様のあるナガレモヨウフグや、後縁に暗色域があり、縞模様がないか不明瞭なスジモヨウフグと見分けることができます。

石垣島のマングローブ域で採集された幼魚。本種も、サザナミフグやスジモヨウフグと同様に河川の汽水域や、あるいはマングローブ域によく出現する種類です。毒性はあまりよくわかっていないので食用にするのは避けるべき種です

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« フィリピン魚48.セダカニセス... | トップ | フィリピン魚50.ヒレナガスズ... »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

魚紹介」カテゴリの最新記事