お久しぶりのぶろぐ更新。暑くて熱中症になりかけたり、キーボードが壊れかけたりと、椎名さんはいろいろ大変なのだ。写真は今日の夕方我が家の庭で発見したアゲハチョウ。花の蜜を吸っていたところである。
2019年に撮影
アゲハチョウは「なみあげは」とも呼ばれるように、普通種で決して珍しいものではない。しかし高速で羽ばたくために、なかなかきれいな写真を撮影することができなかった。以前、2019年にデジタルカメラを買い替えた際に撮影したものがあるが、これが唯一きれいに撮れたアゲハチョウである。
恥ずかしながら筆者は先ほどまでキアゲハとの違いが判らなかった。写真のアゲハチョウは黄色いからキアゲハ、と思っていたのだが、「昆虫エクスプローラ」で調べたら前翅の付け根が黒い(キアゲハ)か縞模様(アゲハチョウ)かで識別するらしい。キアゲハの幼虫は近隣でも発見しているので、今後飛んでいたらしっかり見てみる予定。
暑くてつらいのは人間だけでなく、どうやらアゲハチョウもそのようだ。蜜をすいまくっていて、カメラをかざしても逃げなかった。今回はHN「てるお」さんに同定していただいた。ありがとうございます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます