#昆虫 新着一覧
ナミテントウ・ヒレルクチブトゾウムシ・ソシンロウバイ!
↓↓↓↓近くの公園で…。 (1月9日 木曜日) ※画像をクリックすると拡大できます。あまり見ない模様のナミテント
クルマバッタモドキ
クルマバッタモドキ作シーズンの散策で出会ったいきものたちのご紹介。市内の公園で見つけた...
クモヘリカメムシ
西隣の町の公園へ カモを撮影せずに木の幹を観察 カメムシの仲間がいました クモヘリカ...
ニセヤツボシカミキリ
ニセヤツボシカミキリ作シーズンの散策で出会ったいきものたちのご紹介。昨年は久しぶりにニ...
エゾカミキリ
エゾカミキリ作シーズンの散策で出会ったいきものたちのご紹介。当ブログではお馴染みの北海...
次の事を考えて5(アマミシカクワガタ)
皆さん、お早う御座います、こんにちは。 今日は朝からゴミ捨て、灯油購入、娘の車のタイヤにAirを補充・・・部屋を暖めて・・・今日の仕事は終わり...
2025年 公園の虫さん!(1)《 「2025年 公園の虫さん!」シリーズの始まりなのだ 》
↓↓↓↓近くの公園で…。 (1月5日 日曜日) ※画像をクリックすると拡大できます。今日は3ヶ所の公園を廻って探
シロホシテントウ飼育 <採 幼~羽 化>
シロホシテントウ日本各地に分布するテントウムシの仲間で、体長は3㎜~5㎜前後。ホストは菌...
キクスイカミキリ飼育 <羽 化~産 卵>
キクスイカミキリ日本各地に分布するカミキリの仲間で、体長は6㎜~9㎜前後。ホストはキク・...
冬に飛ぶガガンボダマシ
晩秋になると、昆虫が見られなくなった林で音もなく浮かぶようにスローに飛ぶ蚊のような虫が...
アケビコノハ飼育 <採 幼~羽 化>
アケビコノハ日本各地に分布する蛾の仲間で、開張は95㎜~100㎜前後。幼虫はアケビ・ムベなど...