goo blog サービス終了のお知らせ 

魚のぶろぐ

2006/5/28~。gooぶろぐサービス終了に伴いはてなぶろぐへ移行します

ネズミゴチ

2009年04月09日 01時12分29秒 | 魚紹介

いわゆる「ネズッポ」の1種、ネズミゴチRepomucenus curvicornis   (Valenciennes)です。

雌の第1背鰭に大きな暗色紋があること、尾鰭下部に暗色線があること、臀鰭に縞模様がないこと、雌雄共に第1背鰭棘は伸びないこと・・・などで他のネズッポ科魚類と同定可能です。

このようなネズッポを撮影するのは難しい。体が縦偏するため、なかなか体が横向きにならないのです。

こういうときは撮影バックのスチロールに少し穴をあけます。そうすれば体がフィットし撮影しやすくなります。

写真の個体はフォルマリンで展鰭していますが、そのような作業も楽になります。

2009年3月27日福岡県福津市で採集。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« オオカズナギ | トップ | 春の海の魚 »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

魚紹介」カテゴリの最新記事