goo blog サービス終了のお知らせ 

魚のぶろぐ

2006/5/28~。gooぶろぐサービス終了に伴いはてなぶろぐへ移行します

喜界島の潮だまり

2010年05月11日 18時47分42秒 | 魚類関係の集まり

喜界島オフ会に参加したことは前回報告した通り。

今回はその喜界島の様子を報告したいと思います。

喜界島は隆起サンゴ礁により形成された島ということで、かなり潮だまりが豊富にあり喜ばしい限りですが、結構断崖が続く場所もあり、足・腰が弱い方にはあまりお勧めできません。

潮だまりで多いのは、イソギンポ類です。ニセカエルウオなどあちらこちらで見かけますし、他にも何種類かのギンポが混生します。


ニセカエルウオIstiblennius edentulous (Schneider and Forster)


ヤイトギンポGlyptoparus delicatulus Smith

他にもネズスズメダイ、シマスズメダイなどスズメダイ類は豊富でした。他にもルリスズメダイ、レモンスズメダイ、イチモンスズメダイ、スジブチスズメダイなどのルリスズメダイ属をはじめ、オヤビッチャ、セダカスズメダイ、アイスズメダイ?などの姿を確認しました。


ネズスズメダイChrysiptera glauca (Cuvier)

以下、次回へ続く。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

喜界島オフ!

2010年05月06日 20時05分42秒 | 魚類関係の集まり

WEB魚図鑑(釣りフォーラム)主催のイベントであります「喜界島オフ会」に参加しました。

今回オフ会の舞台となった喜界島は周およそ40kmのサンゴ礁の島です。島の岩場は隆起サンゴ礁であったため多孔質の岩が歩くのを難しくします。

私はこういう「釣り」「採集」のオフ会には初めて参加させていただき、貴重なお話もさせていただきました。喜界島の魚やサンゴなどのお話はまた稿を改めて書かせていただきます。

皆様、ありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発表を終えて

2010年03月28日 22時45分50秒 | 魚類関係の集まり

本日、平成23年度日本水産学会 春季学会 (日本大学 生物資源科学部) に参加し、発表を行いました。

今回発表したのは以前から研究していた「魚類耳石」についてでした。私はAM9時からずっと同じ場所に突っ立っており、発表・名刺配りに勤しみました (笑) 。午後はまさかの展開、大学内でマラソン (スーツと皮靴で・・・) をするなんて思ってもみませんでした。

ここは一般市民にも開放されており、図書館や博物館を利用できます。私は明日も午前中は参加する予定です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魚図鑑オフ会!

2009年10月11日 22時49分41秒 | 魚類関係の集まり

昨日は「WEB魚図鑑」のオフ会でした。

 

皆さんとお酒・・・私はウーロン茶ですが・・・を呑みながらお魚の話をすることが出来て本当にうれしかったです。ただし帰りはとんでもない時間になってしまいましたが(汗

何とか、終電には間に合いました。

皆様、ありがとうございました。もし四国に来られるようなことがあればまた誘ってください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京に到着

2009年10月09日 21時29分22秒 | 魚類関係の集まり

昨日出発予定だったのですが、台風の影響で一部区間で新幹線がとまったよう。東京都内は山手線がとまり大混乱となったようで、出発を見合わせ。今朝宇和島をたちました。

アンパンマン・カラーに塗装された2000系特急「しおかぜ」。車体番号は「2004」ですがこれは昨年松山の魚類学会に参加したときに搭乗した列車と同じ番号・・・

宇和島から品川までは僅かに乗り換え1回 (岡山駅) という便利な特急です。ちなみに宇和島を6時40分にでて11時ごろ岡山に到着。岡山からは岡山発「ひかり」で16時ごろ品川着。品川ではちょっとぶらぶらしながら食べたりしてホテルにチェックイン。明日の学会に備えます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする