2020/8/18放送
世の光の時間です。いかがお過ごしですか。板倉邦雄です。今日は「ローマへ」という題でお話ししましょう。使徒の働き19章の続きです。
さて2年間のエペソでの伝道の終わり頃でした。パウロは聖霊の導きを強く感じるようになっていました。第2回伝道旅行で巡回したマケドニア地方のピリピ教会、テサロニケ教会を訪問したい、またアカヤ地方のコリント教会を訪問してからエルサレムへ行く決心を固めていました。そして仲間の人々にこう言ったのです。「私はエルサレムへ帰った後、ぜひローマを見なければならない」(参照 使徒19章21節)
「ローマを見る」とはローマ帝国の都ローマで主イエス様の福音を伝えたいのです。神の国の福音を伝え、ローマの人々がローマ市民だけではなく神の国の市民になってほしいのです。そのために「ローマを見なければならない」とパウロは宣言したのです。それはまさに伝道者パウロにとっての夢でした。そのパウロの夢はこのエペソ伝道の第3回の伝道旅行の3年後に現実となります。その夢の実現に向いパウロは今しなくてはならないことに全力を尽くしました。それはマケドニアとアカヤの教会を再訪問するために自分に仕えているテモテとエラストの二人をまずマケドニアに送り出し準備させ、パウロ自身はなおしばらく小アジアのエペソにとどまることでした。今目の前にあることに忠実に全力で取り組まなければ自分の夢も実現しなかったのです。
私の大好きな伝道者パウロのことばを紹介します。
「あなたがたのうちに働きかけて、その願いを起させ、かつ実現に至らせるのは神であって、それは神のよしとされるところだからである。」
ピリピ人への手紙2章13節
私たちの心に働きかけて志や願いや夢を起こさせるのは神様です。そしてその志や願いを実現に至らせるのも神様です。そして神はそれをよしとしてくださるのです。パウロが聖霊に関して「私はローマを見なければならない」と言ったパウロの志は聖霊なる神の働きだったことがわかるのです。
(PBA制作「世の光」2020.8.18放送でのお話より )
***
このサイトは URL名として
http://yonohikari.biblica.info
が使えます。携帯からもこのURLでどうぞ。
***
東海福音放送協力会へのお問い合せは、
464-0044 名古屋市千種区自由ケ丘2-10 自由ケ丘キリスト教会内 電話052-762-2196 へ
***