2019/7/18放送
世の光の時間です。いかがお過ごしでしょうか。大嶋重徳です。
聖書には十戒と呼ばれる神と人との間に結ばれた約束があります。十戒第九戒は「隣人に対し、偽証してはならない。」(申命記 5章20節 新改訳第三版、参照出エジプト記20章16節)です。
十戒第九戒はもともと、裁判での偽りの証言をしてはならない、という意味がありました。しかし個人的にも悪口陰口をいうのではなく、互いを建て上げることばを語り合うように、と自由への指針を与えてくれています。
では人間関係を立ち上げることばとは何でしょうか? 聖書には、互いに愛し合い、尊敬をもって互いに人を自分よりも勝っていると思いなさい、と言うことばがあります。ここの箇所をノルウェー語の聖書訳を日本語で直訳すると、互いに誉め合うことを競争しなさい、となると聞いた事があります。時に私たちの周辺では、誉めるとつけあがる、と言われるのを聞くことがあります。しかし事実がそうでないのに言うのは誉めているのではなくおだてるということです。確かに事実がそうでないのにおだてることは間違いでしょう。しかし私たちは相手にきちんとことばで感謝をし、その人の労が労(ねぎら)われ、報われ、誉められることは必要な事です。なぜならば私たちの信じている神様は、よくやった、よい忠実なしもべだ、と私たちのわずかな奉仕であっても労い励まし誉めてくださる神様だからです。
どんな事であってもやって当たり前などという事は何一つありません。なされた親切や優しさ、働いた労働や懸命な努力は労われ感謝のことばを聞くべきです。するとそのように誉められ労われた場所で育った子どもは自分を偽って大きく見せたりする必要が無い安心した交わりの中で安定した人格として成長していく機会が与えられます。それは大人になっても同じことです。偽りのことば、陰口悪口が周りにあると私たちは緊張を強いられます。偽証をしない交わりを形成するために、私たちが必要なことは疑心暗鬼や不安を生み出す悪口と陰口を捨てて、安心して過ごすことのできる誉め合う関係を築きあげなさい、と第九戒は語ります。そうする時に、そこには自由なるのびやかな空間が生まれます。私たち家族、職場、友人関係がそのようなことばに満ちていくならば、第九戒の願う自由に満ちた関係が生まれていきます。
誰かを誉めることばを今日を一つでも言いませんか? そこには笑顔が一つ生まれます。そんな社会になっていくことに私たちも今日貢献していきたいと思います。
( PBA制作「世の光」2019.7.18放送でのお話しより )
世の光の時間です。いかがお過ごしでしょうか。大嶋重徳です。
聖書には十戒と呼ばれる神と人との間に結ばれた約束があります。十戒第九戒は「隣人に対し、偽証してはならない。」(申命記 5章20節 新改訳第三版、参照出エジプト記20章16節)です。
十戒第九戒はもともと、裁判での偽りの証言をしてはならない、という意味がありました。しかし個人的にも悪口陰口をいうのではなく、互いを建て上げることばを語り合うように、と自由への指針を与えてくれています。
では人間関係を立ち上げることばとは何でしょうか? 聖書には、互いに愛し合い、尊敬をもって互いに人を自分よりも勝っていると思いなさい、と言うことばがあります。ここの箇所をノルウェー語の聖書訳を日本語で直訳すると、互いに誉め合うことを競争しなさい、となると聞いた事があります。時に私たちの周辺では、誉めるとつけあがる、と言われるのを聞くことがあります。しかし事実がそうでないのに言うのは誉めているのではなくおだてるということです。確かに事実がそうでないのにおだてることは間違いでしょう。しかし私たちは相手にきちんとことばで感謝をし、その人の労が労(ねぎら)われ、報われ、誉められることは必要な事です。なぜならば私たちの信じている神様は、よくやった、よい忠実なしもべだ、と私たちのわずかな奉仕であっても労い励まし誉めてくださる神様だからです。
どんな事であってもやって当たり前などという事は何一つありません。なされた親切や優しさ、働いた労働や懸命な努力は労われ感謝のことばを聞くべきです。するとそのように誉められ労われた場所で育った子どもは自分を偽って大きく見せたりする必要が無い安心した交わりの中で安定した人格として成長していく機会が与えられます。それは大人になっても同じことです。偽りのことば、陰口悪口が周りにあると私たちは緊張を強いられます。偽証をしない交わりを形成するために、私たちが必要なことは疑心暗鬼や不安を生み出す悪口と陰口を捨てて、安心して過ごすことのできる誉め合う関係を築きあげなさい、と第九戒は語ります。そうする時に、そこには自由なるのびやかな空間が生まれます。私たち家族、職場、友人関係がそのようなことばに満ちていくならば、第九戒の願う自由に満ちた関係が生まれていきます。
誰かを誉めることばを今日を一つでも言いませんか? そこには笑顔が一つ生まれます。そんな社会になっていくことに私たちも今日貢献していきたいと思います。
( PBA制作「世の光」2019.7.18放送でのお話しより )
******
さて、この番組を制作しているPBAの「世の光」の係りでは分りやすい聖書通信講座を用意していて、初めての方には無料の入門コースがお勧めとの事。詳しくはPBAに案内書を申し込みましょう。日曜日に教会を覗いてみるというのもいいんじゃないかなあ。日曜日は大抵、朝10時か、10時半頃からお昼頃まで集まっていて誰が行ってもオーケー。PBAに聞くと近くの教会を紹介してくれるので、気軽に問い合わせるといいでしょう。問い合わせ先は、mail@pba-net.comです。
******
このサイトは URL名として http://yonohikari.biblica.info が使えます。携帯からもこのURLでどうぞ。