goo blog サービス終了のお知らせ 

花の四日市スワマエ商店街

四日市の水谷仏具店です 譚

映画「お早よう」感想 その3

2011年08月31日 | 諏訪商店街振興組合のこと
垂坂からわざわざお越しいただいたMさんの感想です
「お早よう」は期待通りの作品で、日常何気ない家族、隣人とのふれあいを、往年の名優たちの演技で語られていく。平成の今にはない昭和の素朴な大人と子供の生き様が描写され、懐かしく心温まる思いで鑑賞できた
右 大泉 滉
若い笠智衆、佐田啓二、懐かしい殿山泰司、大泉滉のキャストに50何年がさかのぼった心地であった。
只、親と子供たちの年齢にギャップが感じられ(現代の子供の親が若すぎるからか?)違和感を覚えた。
残り7作品すべて鑑賞したいと願っている」
笠 智衆
撮影当時、笠智衆54歳。三宅邦子42歳でした。父親の笠智衆はもともと老け役が多かったようですが、それにしても少し年が行き過ぎだったでしょうか?
Tさんは今回も感想を書いていただきました。ありがとうございました
「東京銀座に「東京国立近代美術館・フィルムセンター」という素晴らしい施設があります。往年の国内外の映画をほぼ1週間交代(500円均一)で見せてくれます。数年前偶然に通りかかりました。その日は小津監督の「東京暮色」を上映しており、ほとんどが70代の観客で満員でした。小津監督は、女性本人さえ気付いていないような内なる心を、実にうまく引き出して作品を作り上げています。
今回の「お早よう」は、戦後14年、文化生活をスタートさせた庶民の姿が、子供を中心に生き生きと描かれていますね。高度成長期に突入する直前の、皆が希望に溢れて元気だった頃の日本が懐かしく思い起こされます。

島津雅彦
 勇君役の島津雅彦は、どうやら子役で終わっているようです。松山善三監督の「名もなく貧しく美しく」に出演。黒澤明の「天国と地獄」では、間違って誘拐されるお抱え運転手の子供を演じています。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 諏訪町で火災 | トップ | 9月の朔日恵比寿 »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2013-07-03 10:27:50
島津雅彦=原田だから健康不安とかあったんじゃなかろーか
返信する
原田??? (タケオです)
2021-06-27 12:19:43
島津雅彦=原田 スミマセン 意味不明です。10年ほど以前のコメントでした。スミマセン
島津さん、40本近い作品に出てたんですね。慶応大学へ進み、学生結婚をして、芸能界から引退と、ウィキペディアにありますね。 
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

諏訪商店街振興組合のこと」カテゴリの最新記事