新・ほろ酔い気分

酔っているような気分のまま、
愚にもつかない身辺雑記や俳句で遊んでおります。
お目に留めて下されば嬉しいです。

呼吸が停まる!

2007年10月31日 13時32分43秒 | 身辺雑記

Scrw_0447 
芒野と遠山  2002年10月撮影 裏磐梯
広い芒野の向こうが山。きれいな紅葉ではなかったが、夕日に染まっていた。風景は授かりものだ。スキャナーで取り込んだ。

 かねてから、カミさんに、「寝ているとき、呼吸が停まっているわよ」と、言われていた。

 そんなバカなことがあってたまるもンか、と私は歯牙にもかけずにいた。

 その後、テレビで時々、「睡眠時無呼吸症候群」をテーマとした番組が放送され、カミさんも幾度か見たようだった。

 ノドの構造上、睡眠時に気道が塞がり、呼吸が停まってしまうらしい。

 そんな人は日中に眠気に襲われ、自動車運転の場合は危険だという。

 実のところ、私にも心当たりがあった。つい、ウトウトする。運転中に、ハッとすることもあった。

 自称「病気の総合商社」である私は、なんの躊躇いもなく、総合病院の耳鼻科へ行った。
 直ちに検査の日程を予約した。

 その病院の検査は、一泊を要した。つまり、通常のように寝て、無呼吸になっているかどうか、かつ手当が必要かを検査するためだ。

 検査の晩は、身体に幾つかの装置をつけ寝た。

 結果は、立派な「睡眠時無呼吸症候群」だったようで、どちらかと言えば、重症だとの診断だった。

 クスリを飲んで治る病気ではなく、また、手術するほどでもないということであった。

 しかし、睡眠時に呼吸が停まり、脳に酸素が送られないので、多くの問題が発生する。
 従って、呼吸を補助する装置(CPAP)を付けて寝ることになった。

 その後、知り合いの二人が、CPAPの世話になっていることを知った。
 一人は肥満型だが、他の一人はスリムだ。
 睡眠時無呼吸症候群は、体型に関係がないように思う。

 それ以来、運転中に眠くなることはない。

 しかし、日中のウトウトは、治っていない。病気とは関係ないようだ。
 

  

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

整理はイヤだが?

2007年10月30日 07時46分44秒 | 身辺雑記

Simage0012
早朝の湖  2002年10月撮影 裏磐梯

 欠点だらけの私にとって、最大の欠点は整理が下手なこと。下手というより、整理が大嫌いなので、作業を先へ延ばしている。
 部屋の中がきれいに収まっていることは、年に2~3日もあろうか。

 カミさんも呆れていて、私の留守を見計らって掃除にきてくれるようだが、表面をサッサッとやる程度。

 私自身、困っているくせに、解消しようとしいない。努力したこともあるが、最後までまっとう出来ずに投げ出してしまう。人間として、どこかのネギが抜けているに違いない。

 日常で困ることの一つは、書籍の整理だ。乱読なのでドンドン書籍が積み上がる。
 保管したい本でも、ブックオフとなる。

 乱読とは言いながら、好きな作家もあるので、捨て方も難しい。

 写真のフイルムも厄介なものの一つである。

 撮りまくったフイルムが、さほど整理もせずに、ドカンとある。

 ある時期以降は、カメラメーカーのソフトを利用して、一応は管理を始めたが、その結果を整理していないので、混乱した状態。元の木阿弥に近い。

 デジタルカメラになってからは、少しはデータ整理が楽になった。
 しかし、フイルムカメラにもまだまだ未練が残っているので、当分は二刀流。

 掲出の写真は、フイルムカメラで撮影したもの。スキャナーで取り込んで、パソコンに収納した。

 スキャナー作業が面倒なので、なかなかはかどらない。第一、新しく撮るほうがズッと楽しい。面倒な作業が後回しになるのは人情だ。

 死んだら捨てて貰おうと思っているが、捨てる立場に置かれた者にとっては、きっと捨てにくいに違いない。
 私自身で始末するのがベストなのだろう。私にとって価値あるものも、カミさんや息子にとっては、まさに無用の長物だ。

 さて、それをいつ実行するかが問題だ。

にほんブログ村 シニア日記ブログへ   ← 応援のクリックをお願いします!

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

使い捨て時代

2007年10月29日 06時12分03秒 | 身辺雑記

Simg_1240_2

                菜園の菊    10月28日撮影                               

                                                         

 プリンターの調子が悪くなってしまった。

 今やプリンターは消耗品の時代とのことで、修理して使うのは労多くして益が少ない。

 性能がドンドン改善され、価格も下がってきている。直しながら使う時代ではないのだそうだ。修理を前提に頭をひねっていたら、笑われた。

 少し話題はズレるのだが、一昨晩、あるテレビ局の深夜番組で、ボクシング界の亀田親子について議論をしていた。

 その中で、元キャスター氏の曰く。

「民放はコマーシャルで成り立っており、コマーシャルは消費者の消費を煽る目的で放送されている」。亀田問題は、その延長線で考えるべきだという主張だった。

 つまり、亀田親子も宣伝の道具であり、視聴率向上に向けて、ボロボロになるまで使われているのではないか、と、冷めた見方をしていた。時々刻々と変動する視聴率に踊らされ、高い視聴率を求めて、ギリギリまで使われたのではないかと言っていた。

 時には人間まで使い捨てにする。
 ましたや、プリンターの使い捨てなど当たり前。

 資源問題や環境問題の先行きは暗い。

 いまさら驚いている私が、時代錯誤なのかもしれない。

にほんブログ村 シニア日記ブログへ   ← 応援のクリックをお願いします!

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の蝶

2007年10月28日 19時37分42秒 | 身辺雑記

Simg_1208

 昨日の台風は、全くの計算外だったが、そんな中、孫の七五三。

 終始、孫は迷惑そうな浮かぬ顔だった。三歳だもの分かる訳がない。

 うって変わって、今日は素晴らしい天気だった。世の中はうまく運ばない。

 近所の家庭菜園を覗いたら、菊の花に、蝶が舞っていた。

 急いでカメラを持ち出してきて、幾枚かをパチリ。

 ずっと待っていたのだが、蝶はカメラのほうにはきてくれなかった。

 それにしても、のんびりの小春日和であった。

p>にほんブログ村 シニア日記ブログへ   ← 応援のクリックをお願いします!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タクシー料金値上げの怪

2007年10月27日 05時52分43秒 | 身辺雑記

Simg_0624t  冷ややか
 秋の冷ややかさを撮ろうとしたが、夕暮れ時でもあって、キリッとしたものとはならなかった。
 水面に空の雲でもあればよかったのだが残念。
 自分の腕を棚上げして、文句を言うな!

 都内でタクシーに乗った。

「タクシー料金が値上げですって?」と、イヤみな私の質問に対し、
「そうなんですよ。私たちにはよくないと思うンですがねえ」。まんざら嘘でもなさそうな語調で、ドライバーは言った。

 ドライバーとしては、客のタクシー離れが恐いのだそうな。
「お客さんが乗ってくれなくなりますから……。そりゃあ正直なもンですよ」。

 つまり、彼曰く、
「値上げをするより、今の料金のまま、歩合をあげてくれればいいンですがねえ」。
 勝手なドライバーサイドの言い分と、会社側は言うに違いない。

 今回の値上げを承認するに当たって、陸運局は、
「規制緩和をしたのでタクシー台数が増え、一台当たりの売り上げが下がって、そのしわ寄せがドライバーにいってしまった。料金値上げをして、ドライバーの待遇を改善するという会社側の説明を認めることにした」と、説明をした。

 おいおい、これは妙な話ではないか。

 以前は車両台数を規制していたので、タクシー会社は車両を増やせなかった。つまり、そのことで、自由な競争を阻害していたのだ。
 だから規制を緩和して自由化したのではなかったのか。
 利用者にも経営者にもよく、ドライバーにも還元できると思ったので、各社は台数を増やしたはずだったよね。
 規制緩和の時は、そんな論議だったはずだ。

 しかしそれは思惑はずれ。
 不景気なので、利用客が減少した。特に、チケット客が激減した。利用会社が交際費や交通費の節減を計ったからだ。

 そこへ自由化によって台数が増えたので、ドライバーにとっては一人当たりの売り上げが減少した。歩合制なので、手取りが減ってしまったのだ。

 それを料金値上げ、つまり、利用者の負担で解消しようと言うのですか?

 規制緩和とは、経営サイドにかかっていた規制をはずしたこと。
 規制緩和をどのように活かすかは、経営者の自由な経営判断だ。
 うまくいかなかったからといって、利用者の負担で解決するってことになるんですか?

 やはりこの国はおかしいね。

 安倍さんはやり通せなかったけれど、戦後60年のオリがたまっているのかなあ。
 つまり、「戦後レジュームからの脱却」は必要だった。
 憲法改正だけのことではなく、脱却すべきことは沢山あった。

 もっとわかりやすく、自分の言葉でいってくれればよかったのに。

p>にほんブログ村 シニア日記ブログへ   ← 応援のクリックをお願いします!

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする