新・ほろ酔い気分

酔っているような気分のまま、
愚にもつかない身辺雑記や俳句で遊んでおります。
お目に留めて下されば嬉しいです。

入り口から違っていた安保論

2015年09月26日 16時47分24秒 | 政治・経済

 国中を湧かせた安保法制論が、スッキリしない形だったが決着を見た。

 今になっても、強行採決だとして、民主党や共産党をはじめ野党が騒いでいる。来年の参院選で逆転させようと戦術を練っているようだ。

 国会論戦で繰り返された中身のカラッポさには呆れたが、国民の側としては、がっぷりと組み合って議論をしてほしかった。

 かかる事態に陥ったのは、「戦争反対」、「九条守れ」を叫び続けた野党の的外れな論議が悪かったが、その場凌ぎの政権側の議論の進め方も稚拙極まりなかった。

 安全保障に関する本質論や危機の認識論から論議をしてほしかった。

 アメリカに押しつけられた憲法かどうかは別として、現行の法制で国を護ることが出来るや否やの議論が欲しかったのだ。

 いきなり「集団的自衛」の議論ではなく、中国の台頭や北朝鮮の問題から考えて、現在における日本の力(外交力や軍事力)で、領土・国家・国民を守り切れるのかという整理が必要だったのではないか。

 つまり、「自分の身を自分で護るために、我々はどのようにすべきか?」という論議が欲しかったのだ。

 中には、「現行憲法の平和主義があれば、日本は今後も平和を維持できる」という論議があっていい。

 「そんな夢みたいなことがあってたまるか。対抗力がなければ、瞬く間に蹂躙されてしまう。それが地球社会の現実だ」

 そんな反論があり、自衛力の増強が必要かどうかという議論に繋がっていく。

 核武装していない日本が、単独で外圧に対抗できるのか。

 核兵器を持たない日本が、どのようにして国を護ればいいのか。

 なんと言っても、日本にとって中国の台頭は大いなる脅威だ。

 脅威に対処するためには、個別的な自衛力の増強を図りつつ、その上で、「核抑止力」を中心とした「集団的自衛力」を強化するという方策で論議しなければ、言葉遊びや理想論ごっこで終わってしまう。

 もちろん、「九条があったから、戦後70年の間日本は平和だった」と思っている人には、世界の現実を見てもらう必要があるのだが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まことに情けない!

2015年09月17日 16時26分39秒 | 政治・経済

 参院における安保法案の審議は、いよいよ大詰めの段階のようです。

 もともと与野党の対立が解消されるはずはありません。

 与党側としては、東アジアにおける安保情勢の変化を言い立て、日米同盟の一層の強化を目論んでいるのでしょう。

 アメリカ側からの要求があったのか、日米双方の思惑が合致したのか、ウラの経緯は知りません。

 野党は「戦争はイヤ」とか「九条壊すな」とか言って、情緒的な反対。

 マスコミは喜んで書き立てています。

 「安保採決攻防続く」

 冗談じゃァない!これが攻防ですか。サボタージュであり茶番劇だ!

 このような有様を演じている国会議員に国の舵取りを委任しているのかと思うと、まことに情けない。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無投票で安倍総裁の再選

2015年09月08日 18時42分18秒 | 政治・経済

 自民党総裁選は無投票で安倍晋三総理が再選された。筋書きどおりにことが運ばれたようだ。

 野田聖子氏が立候補すべく推薦人の確保に努めていたが、やはり20人の壁は高かった。

 全派閥がこぞって安倍氏再選を決めていたのだから、もとより結果は分かっていた。

 野田氏は記者会見で、「派閥を持たない中、奇跡的な数字をいただいた」と述べたとか。

 20人に満たなかったにもかかわらず、「奇跡的な数字」とは不思議な感覚の人だ。派閥の締め付けがあったことは承知しているが、私のような素人が見ても、意味のない立候補だったように思える。

 安倍氏の対立候補として立候補するのであれば、対立軸たる政策を持たなければなるまい。

 『民主主義では全会一致は無効』などの形式論に拘っていては、中学生のクラス会の役員を選ぶレベルの話だ。

 国会では「安保法制」の論議が煮詰まってきている。自民党員がこぞって提案した法案ではないのか。

 自民党員が総裁選に走っていては、参議院の論議は進まない。野党に論議ストップの理屈を提供するようなものだ。

 安保法制案がどれほどのものであるか深くは承知していないが、昨今の中国や北朝鮮の姿を見るにつけ、現在の考えのままでは、いずれは中国や北朝鮮の核兵器に怯えることになる。

 言うべきことを言えない日本、言わない日本を続けることになるように思えてならない。

 論議している法案に懸念があるのであれば、野党との修正協議に応じて、よりよき体制を構築すべきではなかろうか。

 そのような折り、「選挙のための選挙」に時間を浪費している暇はないはずだ。

 「無投票は好ましくない」などと言って、「女性初の首相」を狙ったパホーマンスだったとしか思えない。

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お粗末な党首討論

2008年01月11日 09時07分41秒 | 政治・経済

S_007ta
ロウバイ咲く 2005年1月13日

 掲げた写真は、平成17年1月13日、市民の森のロウバイ。

 ほかの木がまだはっきり芽吹く前に、いち早く花咲かせていた。

 あたり一帯に芳しい香りが漂い流れ、早春とさえ言いたくなる雰囲気だった。

 一昨日、福田首相と民主党小沢代表との間で、党首討論が行われた。

 双方とも口下手なこともあるが、平板で迫力のない内容だった。

 この二人、つい先般に大連立について話し合いをした間柄なので、やりにくい関係だったこともあるのだろうか。

 この討論に先立ち、記者質問に対し福田首相は、「私は受けて立つ立場なので、相手の話をよく聞いて、しっかり答えたい」、と言っていた。

 おかしな話ではないか。

 ほとんどが政府提案の法案を審議している国会なのだ。

 首相としては、なんのかんのと言って抵抗している野党の代表に対し、政府の意のあるところを説明し、迫力を以て協力を迫るべきではないのか。

「受けて立つ立場」とは、考え違いもはなはだしい。失望しながら聞いていた。

 やはり案に違わず、二人のやり取りは空疎なものであった。

 小沢代表の国家像は、国連に隷属する日本だ。

 国連が決めたことなら、憲法をも越えて協力するという国連優先論者。

 国連が決めたことなら、どんな事でも従いますよ、といった調子だ。

 国連あって日本なし。

 もっとも、彼の腹の中は見えない。

 湾岸戦争の時の屈辱感がトラウマとなってもいるようだ。

 國の命運をかけ、国連をリードし活用する積極論はない。

 福田首相には、明解な国家像は感じられない。

なにしろ、「周囲の國が嫌がることはしない」と明言している首相なので、なにも期待できない。

 福田首相は、すべて受け身。

 中国や韓国の嫌がることはしないのだから、危なっかしい人だ。

 そんな二人の討論なのだから、聞かなくともよかったようなものだった。

 明解な国家像と強いリーダーシップを有する新しいリーダーの登場を待つのみだ。

にほんブログ村 シニア日記ブログへ ← お読み頂きありがとうございました。
            ポチッと応援クリックをお願いします。
            励みになるのです。
                                                    


             

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

政治風土の貧困

2007年10月21日 17時40分37秒 | 政治・経済

 「テロ特措法」は難しそうだと考え、政府・与党は「新法」で対応しようとした。

 闇雲に「海上給油」を継続させようとの魂胆なのだ。

 そんか肝腎な時。守屋前防衛事務次官のゴルフ疑惑が浮上してきた。

 小池百合子前大臣との間で、自らの人事にからみ、スッタモンダをして、その結果として退官したばかりだ。

 事実のほどは今後の調査に委ねられるのだろうが、夫人同道の接待ゴルフでは、言い訳も立つまい。まして、偽名を使ったとなれば、もはや確信犯だ。

 そのような不祥事を抱えながら、自らの人事に不承知を述べ、大臣と対立したのだから、守屋氏の厚面皮にもあきれたものだ。

 事実がどこまでなのかは知らない。しかし、官僚のトップにとっては、問題を提起されただけで、落第だ。国益を大いに損ねた。

 日本の政治風土は貧困だ。薄っぺらだ。

 優秀な政治家ばかりではないので、官僚依存になっている。つまり、官僚は自分たちのやりたいことを、政治家を使ってやっている。小泉さんがやった「郵政民営化」は例外中の例外だ。
 あれは、アメリカのやりたかったことを、小泉さんがやらされた悪い例だ。

 外交も産業政策も、防衛すらも、官僚のシナリオに従って、政治家が動かされている。

 この悪弊をブチ破るのが選挙なのだが、残念ながら、言い政治家は少ない。

 選挙民が悪いのだろう。「オラガ先生には、道路のカネを持ってきてもらいたい」という類が多すぎる。

 わが政治生命を賭け、国政を糺す意気のある人は、選挙に出られない。

 オラガ先生を選ぶ選挙民が、意識を変えないと、日本は衰退する。

 今は「民主主義」ではなく、「政官主主義」です。
                                                                                                                                                       

Simg_06231    写真は、一昨年に裏磐梯で撮影したもの。

   10月9日に投稿した写真と近傍。

   古い写真を持ち出すようでは、我ながら情けない。

   新しい天地を求めて、撮影旅行をしたいものだ。

   まだまだテーマは幾つも残っている。

にほんブログ村 シニア日記ブログへ   ← 応援のクリックをお願いします!

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする