新・ほろ酔い気分

酔っているような気分のまま、
愚にもつかない身辺雑記や俳句で遊んでおります。
お目に留めて下されば嬉しいです。

横着正月

2008年01月02日 08時15分03秒 | 日記・エッセイ・コラム

S_026_1a
ロウバイ さいたま市民の森 2004.1.13

 年が改まって、今日は1月2日。

 今日の写真は、平成16年1月13日に撮影したもの。

 ロウバイではあるのだが、ちょっと目にはロウバイらしからぬ風情だ。

 ロウバイにしては大木で、枝が空に向かって張っている。

 しかも、枯葉を残したまま花が咲いているので、華道で用いている花材よりは少しばかり野性味が感じられる。

 造花のような雰囲気のロウバイは、私の趣味に合わない。葉っぱをつけてたままの枝で咲いているロウバイには、なぜか親しめる。

 下から見ている限り、蝋でこね上げたような硬質な感じはしない。加えて、いい香りが漂っている。

 横着を構えて、今年はまだ外へ出ていない。したがって、平成16年撮影の写真を掲げた次第。

 寒さが苦手なため、冬は特に横着が極まる。この性癖は生来のものだ。

 そのせいか初詣をしたことがない。気持ちはあるが、身体が動かない。

 神仏に関心がないわけではなく、単に横着なだけだと、自分では思っている。

 バチが当たるとは思っていない。なんとも不思議な身勝手さだ。

 私は無神論者ではないつもりだ。

 いわゆる「御幣担ぎ」ではないが、神様と仏様には敬いを感じている。

 しかし、初詣の経験はない。

 いやっ、たった一度だけ、初詣をした。

 高校受験の年だった。懐中電灯を頼りに、初詣客などまったくいない粗末な鎮守様に、たった一人で初詣をした。

 お陰様で、志望校に入ることができた。御利益があったわけだ。

 しかし初詣はそれで終わり。爾来、テレビで初詣を見物している。

 それでも私は無神論者ではない。

 神仏を敬う気持ちに偽りはない。

 神仏からすれば、身勝手なヤツとお思いになるだろうか?

にほんブログ村 シニア日記ブログへ   ← 応援のクリックをお願いします!

 お暇の節は、「到るところ青山」にもお出で頂ければ、ありがたく存じます。
                        http://hiyodori.blogzine.jp/seizan/

 

 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謹賀新年!

2008年01月01日 12時22分09秒 | 日記・エッセイ・コラム

Sscantest1ta
黎明  小野川湖

 東の空には、厚い雲がかかっていて、光を遮っていました。

 諦めかけた頃、狭い雲の切れ目から、一条の光がサーッと湖面を射しました。

 待った甲斐のある一瞬です。

 私自身の新春をイメージして、掲げた写真です。  

  

 明けましておめでとうございます

 様々な分野で、激動が予感される平成20年が、スタートしました。

 ブログ仲間の皆さまには、麗しい新年をお迎えのことと推察いたします。

 今年もよろしくお願い申しあげます。

 私自身のことを言えば、あまり歓迎したくない局面からのスタートとなります。

 したがって、ワイングラスを傾けながらというわけには参りませんが、気分だけはほろ酔前進する所存です。

 私の住まい付近では、いま時分(10時30分ごろ)に年賀状が配達されます。

 賀状の中には、闘病生活の近況を知らせてくれるものもあります。

 昭和30年台の高度成長時代からバブル時代、そしてバブルが崩壊し、デフレに苦労した時代を共に生きた仲間たちの幾人かが、すでに闘病生活の真っ直中にいるようです。

 福祉や医療の制度が緊縮の方向に移って行く中です。

 お荷物にはなるまい!という気構えで、立ち向かって行きたいと念じております。

 ここのところ、写真撮影からは離れております。古いフイルムの活用もあるかも知れません。

 さあ、これからどうするか!

 局面毎に、臨機に対処するってことなんでしょうねえ。

 なによりも肝腎なことは、ほんのりと「ほろ酔い気分」であり続けること

 ちょっと難題かなあ。

 

にほんブログ村 シニア日記ブログへ   ← 応援のクリックをお願いします!

お暇がお有りでしたら、「到るところ青山」にお立ち寄り下さいませ。
http://hiyodori.blogzine.jp/seizan/

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幾何学形状の空

2007年12月31日 15時48分18秒 | 日記・エッセイ・コラム

Simg_0469
幾何学形状の空 2007.12.20

 退院はしたものの仮出所みたいなもの。正月明けからは、新たなスケジュールが組みこまれてしまった。

 人生とはかくなるものかと、感慨深い。

 さればとて、逃げ回って済むものでもない。天の命ずる方向に向かって、積極的に対応せざるを得まい。

 入院以来、幾何学形状の空ばかりを眺めて過ごした。

 高い階層だったので、小鳥の姿は見なかったが、鴉がビルとビルを飛び交っていた。

 遠くに見える高層ビルは、六本木ヒルズであろうか。

 暫くはブログの世界を楽しみたい。

 今年もちっちゃな怪獣(孫娘)がやってきた。

 毎週会ってはいるのだが、わが家での対応はまた異なって、楽しくも慌ただしい。

 嬉しい幾日かを過ごすことができる。

 ブログ仲間のみなさん、ご健勝にて良い新年をお迎え下さい。

 来年もよろしくお願いします。

にほんブログ村 シニア日記ブログへ   ← 応援のクリックをお願いします!

   「到るところ 青山」にもお立ち寄り下さいませ。
   http://hiyodori.blogzine.jp/seizan/

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一足飛びに春!

2007年12月16日 07時24分51秒 | 日記・エッセイ・コラム

Simg_0544ta
満開の桜  2007.4.1

Simg_0565ta
菜の花の競演 2007.4.1

 まだ厳冬を迎えつつある今日、一足飛びに春の写真です。

 いずれも今年の4月1日に撮影しました。

 桜は市民の森。例年より早く満開でした。

 菜の花は公園付近の畑です。

 一斉に咲きそろって、いい香りが漂っていました。

 いずれも私の好きな花です。

 体調不全により、しばらくの間、「ブログ更新」をお休みします。

 年内に戻ってくる心づもりで、療養につとめる所存です。

 復帰の節は、またよろしくご指導のほどをお願いいたします

にほんブログ村 シニア日記ブログへ   ← 応援のクリックをお願いします!

 

 

 

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芽吹き

2007年12月15日 06時32分51秒 | 日記・エッセイ・コラム

 公園のハナミズキは、すっかり葉を落とした。

 落ち損ねた葉っぱの4枚が、やっと枝にしがみついているようだ。

Simg_1992a

ハナミズキ  2007.12.12

 しかし、雲の多い寒空に向かって、枝をイッパイに張っている。

 葉もなく花もない今こそ、自分の存在を誇示しているように見える。

Simg_1998a
ハナミズキ  2007.12.12

 だが、よくよく見れば、枯れたように見えた枝ごとに、小さい花芽がついている。

 上の写真は、落ちるべき葉を支えながら、春の準備をしている様子。

 これから冬本番を迎える。

 とは言え、北の國とは違い、この辺りの冬はたかが知れていると言われそうだ。

 しかし、寒風は吹くだろうし雪もあるかも知れない。

 春までの3ヶ月余、寒さに耐える一方で、一時の懈怠もせず、新しい息吹を進めている。

 自然は大きいし、強い。

 

 

p>にほんブログ村 シニア日記ブログへ   ← 応援のクリックをお願いします!

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする