K&A

kan-haruの日記

kan-haru日記 大森町界隈あれこれ 京浜急行関連総目次 2008年前期版

2008年07月04日 | INDEX
kan-haru blog 2008 7月3日57版

< 総合INDEX へ
< 大森町界隈あれこれ 京浜急行関連 カテゴリー別総目次 2006・2007年版 へ
< 大森町界隈あれこれ 京浜急行関連 カテゴリー別総目次 2008年後期版 へ

  大森町界隈あれこれ 京浜急行関連 カテゴリー総目次 2008年前期版



2006年 大森町界隈あれこれ 京浜急行 INDEX参照 (ここをクリックして下さい)



2007年 大森町界隈あれこれ 京浜急行 INDEX参照 (ここをクリックして下さい)



27 大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 大森町駅付近(第11回その1) 1月5日
28 大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 大森町駅付近(第11回その2) 1月7日
29 大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 梅屋敷駅付近(第5回) 1月19日
30 大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 雑色駅付近(第1回) 1月23日
31 大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 蒲田駅付近(第5回) 1月29日
32 大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 大森町駅付近(第12回) 1月31日
33 大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 大森町駅付近(第13回) 2月5日
34 大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 大森町駅付近(第14回) 2月16日
35 大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 梅屋敷駅付近(第6回)  2月18日
36 大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 京急蒲田駅付近(第6回その1)  2月20日
37 大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 京急蒲田駅付近(第6回その2)  2月22日
38 わが街の京浜急行110周年記念 大正~昭和を再現した「ありがとうギャラリー号」に乗る  3月3日
39 大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 大森町駅付近(第15回)  3月5日
40 大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 京急蒲田駅付近(第7回)  3月7日
41 大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 雑色駅付近(第2回)  3月9日
42 大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 糀谷駅付近(第1回)  3月12日
43 大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 大森町駅付近(第16回その1)  3月28日
44 大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 大森町駅付近(第16回その2)  3月30日
45 大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 梅屋敷駅付近(第7回)  4月7日
46 大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 糀谷駅付近(第2回)  4月13日
47 大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 大森町駅付近(第17回その1)  4月19日
48 大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 大森町駅付近(第17回その2)  4月21日
49 大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 京急蒲田駅付近(第8回)  4月25日
50 大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 雑色駅付近(第3回)  5月3日
51 大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 大森町駅付近(第18回その1)  5月7日
52 大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 大森町駅付近(第18回その2)  5月9日
53 大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 大森町駅付近(第18回その3)  5月11日
54 大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 大森町駅付近(第18回その4)  5月13日
55 大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 梅屋敷付近(第8回)  5月17日
56  大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 京急蒲田駅付近(第9回その1)  5月21日
57  大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 京急蒲田駅付近(第9回その2)  5月23日
58  大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 京急蒲田駅付近(第9回その3)  5月25日
59  大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 雑色駅付近(第4回)  5月29日
60  大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 大森町駅付近(第19回その1)  6月3日
61  大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 大森町駅付近(第19回その2)  6月5日
62  大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 大森町駅付近(第19回その3)  6月7日
63 大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 梅屋敷付近(第9回)  6月19日
64 大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 京急蒲田駅付近(第10回)  6月25日

< 総合INDEX へ
< 大森町界隈あれこれ 京浜急行関連 カテゴリー別総目次 2006・2007年版 へ
< 大森町界隈あれこれ 京浜急行関連 カテゴリー別総目次 2008年後期版 へ
・サブ・カテゴリー別Index 京浜急行の高架化 大森町付近工区梅屋敷付近工区京急蒲田付近工区雑色付近工区糀谷付近工区 へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅ものがたり さくらんぼ狩り 上山温泉日本の宿古窯と天地人の米沢上杉神社 その3

2008年07月02日 | 旅ものがたり
kan-haru blog 2008 
 
< 総合INDEX へ

米沢で天地人を見る
かみのやまでのさくらんぼ狩りをしてから東京への帰路途中に、2009年に放送予定の大河ドラマ「天地人」で主人公上杉景勝に仕えた直江兼続の地、米沢に寄り道して上杉神社にお参りしました。
米沢市は山形県最南部に位置し、東に奥羽山脈、南は吾妻連峰、西に飯豊連峰と二千メートル級の山々に囲まれ、市街地は海抜240~260mの盆地で、南北に28.2㎞、東西は32.1㎞の面積が548.7k㎡もあり、人口が9万5千人で、1889年(明治22年)に日本で市制が施行された最初の市の一つです。

米沢という地名の由来は駅前の説明板では、アイヌ語で「湯の川」という意味の「ユナイ」から転訛したものとか、米のとぎ汁のような白い水の「米井」が出るとか、火山灰を意味する「よな」に由来した説のほかに、「米を産する沢地」と解釈する人もいるとかの諸説が書かれています。米沢駅は、この地名の由来を受けて、1899年(明治32年)の奥羽本線の福島~米沢間が開通した時に開業しました。

 米沢駅(左:米沢駅、中:駅前モニュメント、:米沢駅名由来)

かみのやまで立ち寄りのワイナリー「蔵王スターワイン」を見たあと、タクシーでかみのやま温泉駅から米沢駅への到着はお昼をまわっていましたので、観光案内所でお薦めの金剛閣(米沢市桜木町3-41)で米沢牛での昼食をとりました。

 金剛閣で米沢牛の昼食

上杉神社と米沢城
昼食が済み、タクシーで上杉謙信を祀る上杉神社前の松岬公園(地図参照)に行きました。松岬公園の上杉神社参道の左方には参詣後に寄る伝国の杜置賜文化ホール上杉博物館があり、右方にはお土産やレストランの大型の物産館の上杉城史苑があります。

松岬公園は米沢城跡で、1238年(暦仁元年)に源頼朝の重臣大江広元の次男の長井時広の築城と伝えられ松岬城と称した。以来、伊達氏、蒲生氏と城主が代わり、慶長3年より上杉氏領となり初めは上杉景勝公の重臣直江兼続の城主から、1601年(慶長6年)に上杉景勝公が城主となって、1869年(明治2年)の奉還まで上杉氏の城主が続き舞鶴城と称しました。

 米沢城ゆかりの武将(:米沢城説明板、:伊達政宗公生誕地標柱、:上杉鷹山公像)

1873年(明治6年)に城は解体され、四周を幅20~36mの延長約800mの濠で囲まれた公園として市民に開放されました。
松岬公園の中央の旧米沢城本丸の奥御殿跡に上杉神社が建てられ、濠外東方に松岬神社、同南方に上杉記念館(旧上杉伯爵邸)などがあり、境内(境内地図参照)には上杉謙信公像・上杉鷹山公像をはじめ、上杉神社稽照殿(宝物殿)・春日神社・福徳稲荷神社・招魂碑・上杉謙信公祠堂跡・曦山公碑・伊達政宗生誕の地標柱等があります。

・松岬神社
上杉神社に向かう参道の右側の松岬神社には、1871年(明治4年)に上杉謙信公・鷹山公を祭神とし祀り、1902年(明治35年)に社号を松岬神社と奉称することとなり、1912年(大正元年)に新殿を造営して遷座祭を斎行しました。
1923年(大正12年)に上杉景勝公を合祀り、1938年(昭和13年)に鷹山公の師・細井平洲、米沢建設の恩人・直江兼続、米沢藩復興の功臣・竹俣当綱と莅戸善政の六柱を配祀しました。

 松岬神社(左:松岬神社、:松岬神社説明板、右:大河「天地人」の直江兼続を祀る松岬神社)

・上杉神社参道
上杉神社参道を進むと、お濠には石橋を渡る足音を聞き沢山の鯉がよってきます。お濠際には、謙信ゆかりの「毘」と「龍」の旗が立っており、右手に謙信公の像が、左手に鷹山公の像が建っています。上杉謙信公は越後の春日山城で49才にて急逝し、その遺骸を城中不識庵に仏式で鎮祭されたが、二代景勝公が会津を経て米沢に移封された際に、祠堂を米沢城内に移して仏祭を厳修し明治の世を迎えた後、祠堂のまま神祭に改められました。

 上杉神社参道(左:お濠の石橋、中:足音に寄る鯉、:上杉謙信公祠堂跡標柱)

・上杉神社本殿
参道を進むと大鳥居があり、その先の鳥居を潜ると上杉神社神門があり、神門の中に拝殿があります。


米沢城の本丸・奥御殿跡に建てられた上杉神社は、1919年(大正8年)の米沢大火により焼失し、大正12年に米沢出身の伊東忠太博士の設計により神殿から一切が竣工されました。

 上杉神社(左:二の鳥居、:神門、:拝殿)

・稽照殿
上杉神社神門の塀に添って東隣に、上杉神社宝物殿の稽照殿(米沢市丸の内1-4-13)があります。稽照殿には、上杉家に関する国の重要文化財百数十点はじめ、県指定文化財など1000点が納められており、2009年大河ドラマ「天地人」の直江兼続の愛の前立てや、上杉謙信・鷹山公の遺品などや刀剣類が展示されていますが、写真撮影禁止のため画像の表示はできません(稽照殿で購入の「直江兼続公小伝」表紙参考)。入館料は、大人が400円、高・大学生が300円、中学生が200円です。

 稽照殿

米沢市上杉博物館
来年のドラマへの関心が高まり、稽照殿で上杉氏ゆかりの宝物を見てから、帰りまでの時間に若干余裕があるので、参道を戻り右手に上杉記念館の外観を眺めながら松岬公園内の米沢市上杉博物館(米沢市丸の内1-2-1)へ行き、ここでも数千に及ぶ上杉氏ゆかりの貴重な品々や国宝が収蔵されており、上杉の歴史と文化を中心とした「江戸時代の置賜・米沢」を主軸に構成されている常設展示室を見学しました。博物館の中には能舞台があり、この舞台は空気浮上させ移動できる構造になっているそうです。入館料は、大人が400円、高・大学生が300円、小・中学生が100円です。


また、博物館の企画展示室では、高橋まゆみ創作人形展「故郷からのおくりものふたたび」を開催しておりましたので、失いかけている素朴な暮らしを表現している人形の姿を見て感動しましたが、写真撮影禁止のため画像の表示はできません。

 上杉博物館(左:上杉記念館、中:上杉博物館、右:常設展示室)

上杉博物館を出て上杉城史苑でお土産を覗き、タクシーで米沢駅に飛ばし米沢牛弁当を買い、今回は天気に恵まれたさくらんぼ狩りと山形の歴史「天地人」の知識を仕入れ、満足して予定の山形新幹線で帰りました。

< 総合INDEX へ
毎月1日付けのIndexには、前月の目次を掲載しております(7月分掲載Indexへ)
カテゴリー別Index 旅ものがたり総目次
<前回 旅ものがたり さくらんぼ狩り 上山温泉日本の宿古窯と天地人の米沢上杉神社 その2 へ
次回  旅ものがたり 同窓旧友たちの旅 西伊豆の旅堂ヶ島と夕日の町松崎 その1 へ>
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

番外編カテゴリー別ブログ記事の検索と見方 7月INDEX

2008年07月01日 | INDEX
kan-haru blog 2008 6月25日7版

< 総合INDEX へ

K&A kan-haruの日記の月間INDEXは、毎月1日付けで掲載しており前月の登録記事の即時検索のほか、カテゴリー別の登録記事の全て(2006年3月から最新登録まで)の検索ができます。
2008年6月から、京浜急行の高架化の駅別工区をキーとした、大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 サブ・カテゴリー別目次を新設しました。掲載年次に関係なく、2006年掲載記事から最新記事までを通して検索ができます。 NEW2006年6月3日

[K&A kan-haru 日記の見方について]
ブログ左覧のガイド板「カテゴリー」には、kan-haru日記のカテゴリー名とカテゴリー毎の記事登録数が掲載されております。
カテゴリー名の「ようこそ kan-haru日記へ」欄内には、次に示す日記の総合目次と日記を見るためのガイダンスが掲載してあります。
総合目次は、この月間INDEXと統合しており、同一のカテゴリー別目次を併用しております。
「ようこそ K&A kan-haru 日記の見方について」は、この日記を見るためのガイダンスを記載してあります。日記の見方について (その1)の解説には、カテゴリー別の概要説明と共に、カテゴリー項目からは当該カテゴリーの第1回登録記事から最終・最新の登録までの全ての記事の索引が行えるようにカテゴリー別INDEXと結合してあります。
kan-haru日記 カテゴリー別総合目次(全日記INDEX)
ようこそ K&A kan-haru 日記の見方について (その1)  2007年1月30日 更新
ようこそ K&A kan-haru 日記の見方について (その2)  2007年1月22日更新
・ようこそ K&A kan-haru 日記の見方について (その3) (未完)

[ブックマーク からカテゴリー別目次を見る]
ブログ左覧のガイド板の「ブックマーク」に、カテゴリー別目次を登録しました。カテゴリーを選択することによりカテゴリー別の最新の目次が見られます。
閲覧日記と同一のカテゴリーの最新目次は、記載日記最後尾のカテゴリー別Indexから見られます。

[閲覧日記のページから総合目次を見るには]
ブログ左覧のガイド板「ブックマーク」の[kan-haru日記 総合目次]を指定すると、「ようこそ K&A kan-haru 日記の見方について」内のカテゴリー別総合目次を参照できます。
また、閲覧日記の先頭または後尾に記載の"< 総合INDEX へ" からも最新の目次が見られます。

[ブログ記事内の参照地図・写真などを拡大して見るには]
次の2006年3月月間INDEXに方法が記載してありますので、参照して下さい。
番外編 ブログ記事の参照地図を拡大して見る方法 [付 kan-haruの日記3月月間INDEX] 2006年4月1日

  大森町界隈あれこれ カテゴリー別目次
■印覧の6月掲載項目以外の目次は、下記の項番に付記された下線付きのカテゴリー項目を選択すると、当該カテゴリーの掲載当初から現在日時点までの全記事の目次が見られます。

 1 大森町界隈あれこれ 大森町に住んで65年!
 2 大森町界隈あれこれ 空襲編若山武義氏手記 総目次
  2-1 大森町界隈あれこれ 鎮魂! 大森町大空襲 (第1編)
      付 東京大空襲 ~あれから61年~
  2-2 大森町界隈あれこれ 手記第2編 戦災日誌中野編
  2-3 大森町界隈あれこれ 手記第3編 戦前戦後目黒にて
 3 大森町界隈あれこれ 戦後編若山武義氏手記 総目次
  3-1 大森町界隈あれこれ 戦後史編手記 第1編総目次
  3-2 大森町界隈あれこれ 戦後史編手記 第2編総目次
  3-3 大森町界隈あれこれ 戦後史編手記 第3編総目次
 4 大森町界隈あれこれ 大森町の社寺
 ■ 大森町界隈あれこれ 大森町の社寺 諏訪神社2008年例祭 6月17日
 5 大森町界隈あれこれ 大森町商店街
 6 大森町界隈あれこれ 大森海苔
  大森町界隈あれこれ 京浜急行関連
  7-1 大森町界隈あれこれ 京浜急行関連 2006・2007年版
  7-2 大森町界隈あれこれ 京浜急行関連 2008年前期版
  7-3 大森町界隈あれこれ 京浜急行関連 2008年後期版
 ■ 大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 大森町駅付近(第19回その1) 6月3日
 ■ 大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 大森町駅付近(第19回その2) 6月5日
 ■ 大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 大森町駅付近(第19回その3) 6月7日
 ■ 大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 梅屋敷駅付近(第9回) 6月19日
 ■ 大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 京急蒲田駅付近(第10回) 6月25日
 8 大森町界隈あれこれ 大森町風景
 9 大森町界隈あれこれ イベント
10 大森町界隈あれこれ 大森町学びや

  大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 サブ・カテゴリー別目次 新設

11 大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 Sub INDEX
  11-1 大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 大森町付近工区 Sub INDEX
  11-2 大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 梅屋敷付近工区 Sub INDEX
  11-3 大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 京急蒲田付近工区 Sub INDEX
  11-4 大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 雑色付近工区 Sub INDEX
  11-5 大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 糀谷付近工区 Sub INDEX

  一般 カテゴリー別目次

21 風景・風物詩 総目次
  21-1 風景・風物詩 総目次 2006・2007年版
  21-2 風景・風物詩 総目次 2007・2008年版
 ■ 風景・風物詩 天王祭 品川神社例祭2008とおいらん道中(その1) 6月21日
 ■ 風景・風物詩 天王祭 品川神社例祭2008とおいらん道中(その2) 6月23日
22 小さな旅 総目次
23 旅ものがたり 総目次
 ■ 旅ものがたり さくらんぼ狩り 上山温泉日本の宿古窯と天地人の米沢上杉神社 その1 6月28日
 ■ 旅ものがたり さくらんぼ狩り 上山温泉日本の宿古窯と天地人の米沢上杉神社 その2 6月30日
24 秋葉原界隈 総目次
25 イベント 総目次
  25-1 イベント 総目次 2006・2007年版
  25-2 イベント 総目次 2008年版   
 ■ イベント 京急ファインテック久里浜事業所 京急ファミリー鉄道フェスタ2008 その1 6月9日
 ■ イベント 京急ファインテック久里浜事業所 京急ファミリー鉄道フェスタ2008 その2 6月11日  
 ■ イベント 京急ファインテック久里浜事業所 京急ファミリー鉄道フェスタ2008 その3 6月13日
 ■ イベント 京急ファインテック久里浜事業所 京急ファミリー鉄道フェスタ2008 その4 6月15日
26 ITと技術 総目次
27 Weblog 総目次

< 総合INDEX へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする