29Lib 分館

図書館・情報学関連の雑記、読書ノート、音楽ノート、日常生活の愚痴など。

能天気なパーティ音楽の裏に毒気を感じられるか

2020-04-29 11:25:36 | 音盤ノート
Cristina "Doll In The Box" ZE Records, 2004.

  1970年代後半から80年代初頭のディスコ音楽の編集再発盤。当時はまだシーケンサーや打ち込みドラムは普及していなくて、人力演奏である('Stayin' Alive'のBee Geesのように)。内容は1980年に”Cristina”というタイトルで発表されたデビュー・アルバムと、それ以前に発表されたシングル曲を収録している。なお、シンガーのCristinaは、今年の3月31日に新型コロナウイルスに罹って亡くなった1)。喫煙者だったみたいだね。享年61歳。

  彼女のキャリアについては英語版wikipedia2)に詳しい。簡単にまとめると、ニューヨークの新聞社で働いていたら、同僚かつ恋人だった男性(ZEレーベルの経営者の一人Michael Zilkha)がレコード会社をつくるというので、たまたま歌手になったというだけの人みたいだ。デビュー以前に音楽活動をしていたわけではなく、またパートナーが会社をたたむと決めたら音楽活動も止めてしまっている。(ZEは1985年に閉鎖した後、 もう一人の経営者だったMichel Estebanによって2002年にブラジルを本社にして復活している。この再発はそこから。)

  そういうわけで、彼女に何か表現したい音があるというわけではなくて、演奏に合わせてお気楽に歌っているだけである。真剣なのはプロデューサーの方。デビューアルバムのバックトラックを作っているのは人力ラテン系ディスコ楽団、Kid Creole and The CoconutsのAugust Darnell。Sergio Mendes & Brasil'66のカリブ海版、といってわかるかな。もう長いこと名前を聞かないけれども、1980年代半ばぐらいに『ミュージック・マガジン』でその才能を高く評価されていた記憶がある。あと、1978年のデビュー曲の'Disco Clone' はJohn Caleのプロデュースだそうで。The Beatlesの'Drive My Car'とMichel Polnareff の「ノンノン人形」のカバー曲がある。

  ZEレーベルと聞くと、No Wave系ミュージシャンの硬派な作品もいくつかカタログに含んでいることもあって、何やら眉間に皺を寄せて真剣に語られがちである。このアルバムについても、当時のありきたりのディスコミュージックに対する批評性がある、という言説をどこかで目にしたことがあるが、どうかなあ、能天気なパーティ音楽にしか聴こえない。ただし、それが駄目だというわけではなくて、音数は多くて丁寧に作りこまれており、座って部屋で聞いていても楽しめる内容となっている。金をかけてアホな遊びができるという、ニューヨークの経済力を示した作品。

----------------------------------------
1) "ノーウェイヴ・シンガー クリスティーナが新型コロナウイルス感染後に死去 ZEの二枚看板女性シンガーの米国代表" / amass
  http://amass.jp/133042/

2) https://en.wikipedia.org/wiki/Cristina_(singer)
  
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 離婚の理由は相性の問題か社... | トップ | 消費者協同組合やら相互会社... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

音盤ノート」カテゴリの最新記事