goo blog サービス終了のお知らせ 

ひろの東本西走!?

読書、音楽、映画、建築、まち歩き、ランニング、山歩き、サッカー、グルメ? など好きなことがいっぱい!

大江ビルヂング、曾根崎変電所

2007-12-23 18:23:49 | まち歩き

天満教会の見学を終えた後、一行は淀屋橋(西天満)にある大江ビルヂング(大正10年築、設計:葛野壮一郎)を目指しました。現在は東側の土地が整地されているため側面部がよく見えます。こうやって眺めると結構な量感ですね。玄関がある角部からのアングルの印象が強いので、側面からの眺めには新鮮な驚きがありました。この建物は内外ともにどこから見ても、どこを見ても一級品だと思いますが、景観を台無しにしている多数の電線がいただけません。何とか地中埋設にしてほしいものです。

大江ビルヂングは内部の写真撮影が禁止されているのが残念ですね。以前、それを知らず写真を撮って注意されたことがあります。裁判所に近いという場所柄かこの建物には司法書士事務所などが多いのですが、写真撮影禁止はそれらとも関係しているのでしょうか?ギャラリーなども入っているし、もうちょっとオープンでも良いと思うのですが。。。玄関部だけとか、フラッシュ無しなら全然問題ないような気もしますし。そうそう、私の出向元の会社が近所にあるので、昔、ここの会議室を借りたりしたこともあります。その頃は古いビルやなあと感じただけだったかな?上の方の階に上がってみると、建物の中央部は低層階のみになっていて、その屋上部には採光のためのトップライトがありました。

この日の最後は、近くにある曾根崎変電所の外観を簡単に見学しました。水平線・垂直線が強調されたダイナミックな造形が特徴です。かつては落書きなどもあってもっと薄汚れていたのですが、現在は外壁も塗り直されたようで興味のある人にとってはかなり見応えがあります。

見学会終了後、川島先生を含む有志10数名でビアホールの「ニュー・ミュンヘン」でちょっと早い忘年会兼懇親会を楽しみました。私は10月からの参加で皆さんのお名前やお顔もよく存じあげていないのですが、全くと言っていいほど気をつかうこともなく、美味しいビールを飲みながらワイワイガヤガヤと賑やかに過ごしました。幹事&連絡係を務めて下さいましたK林さん・N宮さん、どうもありがとうございました。

P1040213_t P1040220_t P1040221_t   P1040223_t_2 20040410060_t20040410059_tP1040235_t


天満教会(その2)

2007-12-22 19:41:00 | まち歩き

今月の「関西 洋風建築めぐり」講座報告の続編です。内部を一通り見学した後、中村鎮式ブロックのオリジナルが残っているという側面を見るために何と窓から外に出ました。なるほど、外壁のブロックがよく分かります。また、そこには躯体構造を調べるために採取されたコア抜きサンプルもあって、中村鎮式ブロックが外装材と鉄筋コンクリートの型枠を兼ねていたことがよく分かりました。また、後で見た南側の背面もモルタル塗りの下にブロックが見えています。

さて、再び中に戻って拝見したのは子ども達が座る小さな椅子です。これは可愛い!また、レトロなガスストーブも実に良い雰囲気を醸し出していました。

天満教会での見学が予定より早めに終わったので、この後は「大江ビルヂング」へと向かいました。

P1040176_t P1040180_t P1040184_t P1040187_t P1040197_t P1040209_t P1040206_t


ルミナリエ、募金好調のうちに終了

2007-12-21 23:25:56 | まち歩き

一時は開催も危ぶまれた神戸ルミナリエですが、今年は募金が好調だったようで良かったです。何とか来年以降も継続されることを願っています。

「1人100円」募金が功を奏したようですね。私自身は現金の募金は100円で、その他のグッズと合わせて600円を使いました。いつもルミナリエでは切手を買っていたので、使うお金は1000円くらいだったのですが、今年は切手がなかった模様です。ただ、切手の場合は定価と同じかほんのちょっと高いくらいのはずだったので、あまり募金にはなっていなかったのかもしれません。

また、会場には屋台の夜店が多数出ていたのですが、同じような食べ物の店ばかりでちょっとガッカリでした。本当はゆったりと美味しいコーヒーを飲みたかったんやけどなあ。。。

~asahi.com(2007年12月20日11時22分)より~

神戸ルミナリエ、会場募金好調 赤字解消にめど 2007年12月20日11時22分  神戸市中央区で6~17日に開かれていた光の祭典「神戸ルミナリエ」の組織委員会は20日、開催期間中に会場で集められた募金が過去最高の約8684万円にのぼった、と発表した。財政難のため、今年から「1人100円」と募金額を明確にし、来場者に協力を呼びかけていた。昨年は14日間で約3300万円だった。  神戸ルミナリエは、阪神大震災の犠牲者の鎮魂を願って95年から毎年開かれているが、05年と06年で累計約7300万円の赤字を出した。今後、今年の収支を精査するが、赤字はほぼ解消される見通しという。組織委は「ルミナリエを継続できるかどうか、来年6月までに結論を出したい」としている。


ルミナリエ2007(その2)

2007-12-15 23:55:00 | まち歩き

ルミナリエ2007(その2)は東遊園地のスパッリエーラです。デザイン的には昨年とほぼ同様とは思いますが、写真の写りはガレリアよりもこちらの方が綺麗でした。ガレリアは人の頭が邪魔になったりするため腕を伸ばして撮ったものも多く、それによる手ブレなどもあったかもしれません。

なお、今年のテーマは「光の紀元」でした。ルミナリエは単なる商業主義のイベントとは違って、ただただ静かに光っているだけなのですが、それゆえの美しさが素晴らしいです。会期は残り僅かですが、募金はたくさん集まったのかな?

※もう1回分、写真をアップ予定です。

P1040321_t P1040322_t P1040329_t P1040334_t P1040335_t  P1040343_t P1040336_t