8日に催された、チーム有志による「新春ローカルランin大阪のど真ん中」(勝手に命名)が私にとって今年の走り初めとなりました。
ローカルランとは大阪市内全24区を数回に分けて走破しようという壮大な(?)もので、今回が第3回目でした。今回のコースナビは240さん。
10:45頃、6名(男性:4名、女性:2名)で玉出から26号線を北上、難波方面を目指してスタート。しかし、途中で今宮戎の飾りつけ(?)を目にして「面白そうやし、これはえべっさんに行かねば!」と早くも大幅なコース変更。今宮戎では宵戎にそなえて準備の真っ最中でしたが、既に適度に人出もあって新春らしい雰囲気に浸りました。
その後、
今宮戎→大阪球状跡の住宅展示場→なんばパークス(何とエレベータで最上階へ。軟弱やったな・・・。麺だらけ街を通って屋上庭園を散策)→なんばCITY・高島屋横→日本橋でんでんタウン→新世界(通天閣)→スパワールド→フェスティバルゲート と巡る。
とてもランニングコースとは思えませんね(^_^)。実際にもかなり歩きの時間が多かったし、しょっちゅうストップしては記念写真をパチリ。ウェアはランニング姿でしたが、まるで地方から観光にきたおのぼりさんみたいでした。
でも、新世界の通天閣、王将の碑文、ビリケン像といったあたりはいかにも大阪らしくて楽しいったらありゃしない。
フェスゲでのトイレ休憩のあと、「身体が冷えてきたなあ。そろそろきちんと走ろか」とようやくランナーらしい声が出だしました。
天王寺の台地を上りきってからは、下り坂を利用して自然とペースUP。この日は殆ど風もなく良い天気でしたが、気温はさすがに低めだったようで、日なたを走っているときは「暑ーっ!」、日かげに入ると「寒ーっ!」を連発。
その後のコースは、当初計画通りに
天王寺→工芸高校前→万代池→住吉大社→住吉公園 を経て、アメリカに遠征中のNさんのマンション前→240邸前→玉出 と真剣に走って13:40頃無事帰着。
今回コースナビの240さんの思惑と大きく異なって、序盤は変更に次ぐ変更、休憩に次ぐ休憩でしたが、これが非常に面白かったです。走行距離は推定で23~25kmの模様。
走り終わったあとは昔懐かしい「プラッシー」でいったん喉を潤し、近所の風呂屋で気持ちのいい汗を流しました。
そして、15時前からはお待ちかねの打ち上げ。
大阪情緒漂うレトロ調の料亭で錦鯉が泳ぐ優雅な池を眺めながら、美味しい料理とお酒を堪能しました。1名増えたチームメンバー+元気で楽しい大女将さんを囲んで、何と21時まで食べて飲んで喋り続けました。RA名物の延々6時間の宴会ですが、いやー、面白かった!
大阪市全区走破を目指しているローカルラン、次回(5月頃開催か?)が最終となる予定ですが、残りが生野区・平野区方面と、ぐーんと離れた西淀川区などです。この難しいコースのナビはi-book隊長の予定。
参考ブログ:”わかだすさん”のぼちぼちいこか