goo blog サービス終了のお知らせ 

ひろの東本西走!?

読書、音楽、映画、建築、まち歩き、ランニング、山歩き、サッカー、グルメ? など好きなことがいっぱい!

Qちゃん優勝!美しきスパート

2005-11-20 19:02:06 | スポーツ
Qchan-1Qちゃんこと高橋尚子選手が東京国際女子マラソンで見事に優勝。
おめでとう!

社員旅行のためリアルタイムでレースを見ることができなかったのは残念でしたが、帰宅するや否や録画で確認。

35キロ過ぎからのスパートは、グンと加速し一気に後続を引き離す完璧な内容。
3位グループを映していた映像。それが先頭集団に切り替わったとたんにスパートしたQちゃんの姿が飛び込んできました。その鮮やかさ・美しさには思わず鳥肌が。

沿道の声援も凄かったですね。ときどきアナウンサーの声が聞き取れないほどでした。
国立競技場に戻ってきた瞬間の大歓声、第4コーナーを回るあたりで観衆に右手を上げて応えた姿。良かったなあ。

マラソンのレースを見て久々に感動しました。あえて書きませんが、インタビューで語った内容も素晴らしかったです。彼女の言葉でどれほど多くの人々が勇気づけられることか。それを自分の言葉で爽やかに語れるのが人間としてのQちゃんの凄いところでもあります。

※旅行中、レース前に怪我のことを語るのは敗北の時の言い訳をしているのでは?といった声もありましたが、今日の快走はそんな声を吹っ飛ばしました。天晴れです。





だから私は城崎へ

2005-11-19 09:06:22 | 日記・エッセイ・コラム
今日・明日の2日間、社員旅行で城崎温泉(実際は、その近くの日和山温泉)へ行って来ます。その間、レスなどができませんので悪しからず。

  カニ~食って行こう~♪

朝食前に7kmほど走ったら疲れた。
ラスト1kmを飛ばしたら久々に左ヒザに軽い痛みが・・・。まずい!

P.S. 山本一力さんの「だいこん」読了。


ブログ1周年

2005-11-17 13:01:21 | ブログ
昨日、ふと気づきました。
11月17日でブログを始めてちょうど丸1年。
一大ブーム&社会現象となったブログですが、それくらいの方が結構おられるみたいですね。

今や生活の中でブログの占める比重がかなり大きくなっています。睡眠不足の原因の80%くらいはブログのせいかな?

メインの柱を「読書」と「ランニング」にしようと考えて、東”奔”西走をもじって東”本”西走と名付けたこのブログ。ランニングの方は、左ヒザ半月板損傷→手術もあって走れない期間が4ケ月ほど続き、ブログ的にも厳しかったですね。でも、その間、他の色んなことができたとも言えます。また、既に顔見知りのランニング仲間でもブログを通じてより親しくなったのも良かったです。みんなランニング以外のことでも結構語りますしね。

読書については、ブログで大きく世界が広がりました。
ブログを始める以前から書評系のページはちょこちょこと覗いていたのですが、そのボリュームに圧倒され、とても自分で同じようなことは時間的にもできないと思っていました。でも、ブログであれば体裁も気にせずマイペースで本のことについて書けるんですよね。いくらでも脱線できるのもありがたい。

会社では本や読書について語り合う仲間が殆どいないので(回りは90%がエンジニア:私もですけど)、ブログで多くの本好きな人と知り合えたのは素晴らしいです。
ですが、本や映画の感想は書くのが難しいことも痛感しました。日記や身辺雑記的な内容であれば、あまり何も考えずにスラスラと筆がすすむ(PCなのでカタカタとキーボードを叩く)のですが、本の感想などの場合は書き出すまでに時間がかかるし、書いてからも修正したりすることが多いです。あまりストーリーのことばかり書いても仕方ないし、デタラメなことも書けないしね。感じたことや考えをまとめるのは非常に難しいです。しかも、それをある程度他の人にも分かりやすくとなると、そりゃもう大変。毎回、苦労していますが、文章を書く練習になっているのも間違いですね。ブログ=日本語練習帳の面もあります。

同じ本を他の人がどのように評価しているかは実に興味深いです。うんうんそうそうと頷いたり、あちゃーっ、全然捉え方が違うのかと驚いたり。周りの意見に迎合しない人がいいな。

現在の趣味のもうひとつの大きな柱である建築関係はブログに書いた3倍くらいは探訪したり、本や雑誌を買ったりしているのですが、なかなか共通の話題になりにくいこともあってエントリーは控えめになっています。ほんまはもうちょっと書きたいんやけど・・・。

ブログ全般についていうと、特に趣味関係の世界が広がりました。ダジャレや言葉遊びも面白いです。周囲には達人が多数おられますし。また、ブログは内容がどんどん変わっていってもOKというのがいいですね。

最近、他の人のブログも含めて会話が続いたり何度も訪問したりするのは、年齢が比較的近そうな人(一部、推定を含む(^_^))やライフスタイルが似ている人が多いですね。やはり、これまでに経験してきたこととかで共通性のある人の方が話も繋がりやすいし展開もしやすいからまあ当然ですかね。趣味系のブログでも、ある程度、生き方や人柄などが分かる方が私は好きです。自分をさらけだすのはなかなか勇気もいるのですが・・・。
インターネットというバーチャルな環境でのつながりですが、やはり最後は人柄とか人間性が肝心!

短めの記事・エントリーで毎日書くのがブログを続ける秘訣らしいですが、長めの記事・エントリー(ときどき超長文)で数日おき。どうもこれが私に合ったペース・スタイルみたいです。
でも今後は、もうちょっと短めでキレのある文章にチャレンンジしたいと思います。
思うだけね(^_^;

例によって超長文になりましたが、今後もお付き合いのほどヨロシク!


一転してRUN快調

2005-11-14 21:33:00 | ランニング
nagai-1昨日は所属ランニングクラブの例会に参加しました。土曜日のRUN不調でどうなるかと思っていたら・・・。

1周目(約2.8km/周)は全員で色々と話をしながらキロ5分45秒ペースののJOG走。昨日の大阪は気温やや低めでランニングにはもってこいの気象条件で気持ち良し。私は先頭を走っていたのですが、2周目に入ってじわじわとスピードアップ。昨日の不調が嘘のように身体も脚も割と軽ーく&ええ感じで、結局2~5周目の11km強をキロ5分10秒のペースで走りました。例年であればキロ5分を切るペースで走るのですが、今年はこれで十分です。ここで小休止して6周目はまたJOG走に戻し、この日は約17kmで気持ちよく終了。

前日のRUNは不調のため7kmでやめましたが、これが適度な刺激になったこと&疲れを残さなかったことが良かったみたいです。左ヒザは全く問題なし。前日が不調でも翌日の快調があり得る好例ですね。これも収穫。

例によって打ち上げは、12時から5時半頃まで(?)延々の飲み食いが続きました。2軒目のお好み焼き屋さんでは、お店のビールを全て飲み干したためいったん焼酎にシフト。その後、新たに配達されてきたビールを冷やしてもらって飲むなど各自”酒の実力”を遺憾なく発揮しました。飲むことに関しては”サブスリー”クラスがゴロゴロですね(^_^)

練習でいい汗をかきましたが、その後に大量のカロリーを摂取。
これでは体重は減りまへんなあ。月間120kmとかを走っても減量効果ゼロ。
どないなってんねん! って当たり前か・・・。



RUNは低調、ガンバは快勝

2005-11-12 22:38:36 | スポーツ
gamba-1gamba-2gamba-3今日は朝食前に10kmほど走ろうとしたのですが不調でした。最近、睡眠不足がなかなか解消されず(ブログのせいか・・・)身体も重くて調子今いちなのですが、周回ごとにどんどんペースダウン。7km弱走ったところでキロ5分40秒くらいのペースにまで落ちて、今日はこれ以上続けても疲れるだけと判断してRUN終了。こんなんで本番レース(11/23)大丈夫かいな?
まあレース直前にスランプになるよりはいいかな?と、またもや前向きの解釈でごまかす。

朝食後は子供のサッカースクールへ(毎週ですが)。このスクール、実はコーチの方々が蒼々たるメンバー。皆さんかなり年輩の方なのですが、高校時代に日本一になられた方も複数名おられるなど実績抜群。サッカーに詳しい人に言わせると、こんな人たちに教えてもらえるのは勿体ないくらいで”絶対にやめたらあかん”らしいです。へえーーー。

ミニゲームでは、長男チームは相手チームの上級生・6年生エースの個人技にかき回され、2-9で大敗。味方チームは攻めるのは熱心だけど守備の意識の薄い子が多く、長男は前に後ろに走り回り、最後はちょっと息切れ気味。PKは外すわで無得点でしたが、6年生に食らいついていく根性と献身的な動きをほめてやりました。普段、もう少しこういう根性を見せてくれたらなあ・・・(^_^)

午後からは、Jリーグの首位攻防戦「ガンバ大阪vs浦和レッズ」を観戦に行きました。今日は珍しく我が家単独で、これは3年前のW杯以来。
ガンバ:大黒・遠藤・宮本、レッズ:三都主・坪井と計5名の日本代表が勢揃いした豪華な顔ぶれ。試合はフェルナンジーニョ・アラウージョのガンバ・ブラジルコンビが素晴らしい突破力を披露してファインゴール。終盤はガンバのGK・藤ケ谷がスーパーセーブを連発してタイムアップ。結果は、2-1でガンバが快勝しました。

レッズの統制の取れた応援は見事で三都主のフリーキックも素晴らしかったですが、大阪が勝たせてもらいました。ごっつあんです!
これでガンバは首位を死守。目指せ頂点を!
  ----私は、大阪のガンバ&セレッソどちらも応援してます。
なかなかええ試合やったし、点を取って勝つのは気持ちいいもんです。