goo blog サービス終了のお知らせ 

ひろの東本西走!?

読書、音楽、映画、建築、まち歩き、ランニング、山歩き、サッカー、グルメ? など好きなことがいっぱい!

PC復活!?

2010-04-27 23:12:48 | ブログ

信州に修理旅行に出していたPCが帰ってきました。
予想通りグラフィックボード(ビデオボード)関係のトラブルが原因だったようで、ビデオボードが交換されて(在庫の関係で上位互換品になって)戻ってきました。

先週の木曜日の夜、2日半の関東方面への出張から帰ってきて家族からPCトラブルと聞き(なーんか荒っぽい使い方をしたんちゃうかうなあとは思いましたが・・・)、2時間ほど色々試すもお手上げ状態に。翌日の金曜日に会社のPCからメーカーの電話サポートを予約。土曜日の朝にテクニカルセンターから電話がかかってきて状況を説明し、電話の指示に従って色々試行するも改善されず、引き取り修理が決定。日曜日の朝に引き取りに来てもらってPC本体は信州旅行へ旅立ち。以降、会社のPCなどで状況を追跡すると、月曜日に現地着。その日のうちに色々作業をして貰ったようで、修理完了((ビデオボード交換)。その日に現地から発送し、本日(火曜日)大阪着となりました。

テクニカルセンターの方は修理の一日を含めて大体4日頂きたいと言われていましたが、結局、電話サポートから返送まで3日強でした。これは早いですね。信州に旅行していたと書くと、ははーんと思われる方もおられると思いますが、メーカーはエプソンダイレクトです。これまでにも何回かサポートをあおいだり引き取り修理を依頼しました。殆どがグラフィックボードがらみのトラブルで、それに関しては若干の不満があるものの、ユーザーサポートの早さは素晴らしいですね。エプソンさん、ナイス!です。とは言え、3日強PC(特にネット)が使えないのは超不便でしたし、なーんか手持ちぶさたにもなりました。現在の生活がかなりPCに依存していることを再確認した数日でもありました。

PCが帰ってきたものの、Cドライブの空き容量がかなり少なくなっており、それに起因する速度の低下などもあるので、早急にこれを改善しなくては!


祝・ブログ開設5周年

2009-11-17 22:20:57 | ブログ

Anniversary20091 今日でブログ開設5周年となりました。

このところ公私共に忙しくて更新も滞っておりますが、どうにかこうにか5年続けることができました。5年間の記事数は979で、平均すると2日に1回くらいの更新ですね。でも、最近は5日に1回くらいかな?このくらいの更新頻度でも5年間続けていると結構膨大なデータ量となっており、色んなところからのコピー&ペーストも多いものの、「継続は力なり」を実感しています。

自分のブログ更新はできないまでも他のお気に入りブログの閲覧は毎日やっておりますし、ブログは完全に生活の一部になっていますね。まあ、子供達からは”オタク”と言われていますけれど。。。

4周年のときの記事はこちらです。

人からは「(毎日)よくそれだけ書くことがあるね」と言われるのですが、趣味関係だけでもネタに困ることはまずありません。特に建築探訪・まち歩きや読書関係では、書きたいことの1/5から1/3くらいしかブログにしていない感じでしょうか。ブログをやっているうちに書きたいことは増える一方です。他の人の記事を読んで触発されることはよくありますし、書いているから新たな気づきなどもあって更に書くことが増えてくるといった面もあります。当然、文章量を少なくして記事数を多くする書き方もあるのですが、それは自分のスタイルじゃないんですよねえ。。。何とえらそうな(汗)

ツイッター(つぶやき?)による刹那的な(?)つながりは、ちょっと私には合わない感じですし、SNSのようなクローズドな世界も、それだけでは可能性を閉ざしているような気がして、今のところあまり魅力を感じていません。

ブログは日記的ではありますけれど、簡便な情報発信スペースでもあり、そこにコメントやトラックバックなどの反応やフィードバックがあったり、リンクによるつながりが生まれたりするのが素晴らしいです。ブログは”発信力”をつける有用なツールであると同時に、素晴らしい双方向のコミュニケーションツールでもあると思います。ブログを通じて有益な情報を教えてもらったり、新たな気づきがあったり、仲間の輪が広がったりも面白いです。

ブログの魅力や有用性については、これまで読んだ本の中でも色々書かれていましたが、「読ませるブログ 心をつかむ文章術」(樋口裕一)にも分かりやすく書かれていました。ただ、ブログを書くことが仕事の一部になったりすると一気に苦痛になるのかもしれませんね。

私の場合、ブログの題材としては下記のような趣味系のものが殆どです。

  ランニング(駅伝やマラソン、サッカー(最近は観戦主体)
  読書、映画鑑賞、音楽鑑賞(CD、コンサート)
  建築探訪・まち歩き、旅行(スキーを含む)

静的な趣味と動的な趣味がありますが、自分ではそれらのバランスはまずまずとれているような気はします。また、ネットやブログはバーチャル空間のものですが、人の話を直接聞く、人と会って話す、仲間で何かを企画する(ミニ旅行、見学会、写真展、マラニック、飲み会 etc.)といったように家の中に閉じこもらず、外へ出て人とコミュニケーションを深めることや四季を肌で感じることも大切だと思います。

そして今年は、中学校の同窓会をきっかけにメールやブログを通じて旧友と数十年ぶりに再会したり、新たな出会いや集まりが生まれたりして、素晴らしい仲間が増えつつあるなあという気がします。年齢的には人生の折り返し点を過ぎている世代ですが、これからこそ”人”が大事ですし、色々面白いことがありそう&できそうです。

ブログもずっと続けるつもりですし、今後ともヨロシク~。
遊びにきて下さった方はひとことだけでも結構ですので、ぜひコメントを残して下さいね。ハンドル名(何でも結構です)とメールアドレス(表示はされません)だけ入力して頂いたら大丈夫ですのでお気軽に!


祝・ブログ開設4周年と1ケ月

2008-12-17 22:40:05 | ブログ

Xmas_kazari_2 Cut3_2

ふと気がつけば、ブログを始めて4年と1ケ月が経っていました。
(ブログ開設は2004年の11月17日)
この1~2ケ月は公私ともにバタバタしていて、4周年のことを完全に忘れていました(^_^;

もう4年とも思いますし、まだ4年かという気もしますね。ブログを更新しない日でも自宅PCはほぼ毎日触っているので、なーんか、10年くらい続けているような印象もあります。

(2周年のときに書いた文章はこちら
(3周年のときに書いた文章はこちら

年末でもあり、我が家にとってのこの1年間をちょっとふり返ってみますと、ビッグイベント・ベスト3は、

 ①長男の中学入試 
 ②家族で行った初めての北海道スキー 
 ③夫婦で行ったプラハ・ウィーン旅行

だったでしょうか。いずれも1~3月に集中していますね。スキー&旅行はとても楽しく素晴らしかったですし、実は中学入試でも親は結構楽しんでやっておりました。案外、”超お気楽クン”の長男も楽しんでいたかも?

さてさてブログについてです。ブログ自体、内容にそう大きな変化はないのですが、年々、近代建築探訪や街歩きの比重が大きくなってきています。特に「関西洋風建築めぐり講座」関係では、川島先生と親しくお話をさせて頂いたり、講座仲間のお友達とより親交を深めたりで一段と楽しくなってきました。ブログやネットはバーチャルの世界ですが、そこだけの知り合いよりも実際に会って話をしたりした方が当然のことながら、親密度が増しますね。

ブログの凄いところは、まあ通常の日記もそうなのですが、たとえ更新が数日から1週間に1度くらいになっても、1年間続けていれば自分でも驚くほどのボリュームになっていることです。そこに写真や画像もあるので、知らず知らずのうちに自分にとってのデータベースの一部が出来上がっているとも言えます。もちろん、その一方で色んな方のブログから得られる情報の質と量も凄いです。私のブログは何でもありの”お好み焼き”あるいは”ごった煮”ブログですが、ちょっとでも楽しんでもらえたり、情報源として参考にして頂ければとても嬉しいです。
ブログは構成を考えて頭を悩ますこともあまりなく、気の向くまま&肩肘はらずに書くことができるのもいいですね。

最近はコメントを頂けるのはブログでの知り合いが多いのですが、時々、本の感想などで全く初めての方からコメントを頂くことがあり、とても嬉しくなります。そんなときのレスコメントはえらく長文になる傾向がありますね。

実は、近代建築探訪も読書もレポートや感想が書けていないものが増加し続けています。読書は殆ど通勤電車の中&昼休みにしか読んでいませんが、それでも毎日読んでいるので、そこそこの読了数にはなっているんですけどねえ。本の感想は写真でごまかせないしなあ。。。

そして、近代建築探訪やまち歩き、ブログにかける時間が増えるに連れてランニングの練習量は減少する一方で、とてもランナーとはいえない状況です。ですが、ウォーキングの時間と距離だけはかなりのものなので、最低限の体力・脚力は維持できている模様です。11/23の福知山マラソン(フル)の後、また”ラン=ゼロ”状態に戻ってしまっていますが、3/1の篠山マラソン(フル)に申し込んでしまったので、次の日曜からはボチボチとランも再開予定です。

とにもかくにも明日からは5年目に突入ですので、これからもヨロシク~!


ブログ通信簿

2008-09-11 22:47:01 | ブログ

のりみさんのところで見かけ、今はやっているという「ブログ通信簿」を私も試してみました。

Tushinbo_img2_2 

これは9月7日のときの結果です。

ついこの間まで、プラハ・ウィーン旅行記の残りを毎日のように書いていたので、マメ度のみ「4」になったのかな?その他は「3」で平凡やなあ。。。まあ、皆さん「3」の評価が多いみたいですけれど。もうちょっとサービス精神旺盛に喜ばせてくれても良いと思うのですが、どうなんでしょうね。

えーっと、「図書委員」タイプですか。そう言われてもピンときませんが、大の本好きなのでこれにはニッコリ。あれ?建築のこととかには言及がないなあ。意外と建築という言葉は文章中に使っていないのかもしれませんね。

ブログ年齢は34歳ですか。へへへーっ!若いって素晴らしいわあ。

ということで、これからは詩人を目指します!?