goo blog サービス終了のお知らせ 

ひろの東本西走!?

読書、音楽、映画、建築、まち歩き、ランニング、山歩き、サッカー、グルメ? など好きなことがいっぱい!

祝・「ひろの東本西走!?」 開設14周年!

2018-11-12 22:49:37 | ブログ

祝・「ひろの東本西走!?」 開設14周年!


2004年11月18日に当時の「ブログ人」(OCN)で当ブログ「ひろの東本西走!?」を開設して初記事を投稿(記念すべきそのときの記事はこちら)し、まもなく14周年になります。ちなみに13周年の記事はこちらですし、カテゴリで「ブログ」をクリックすると、更に以前の記念記事などが出てきます。ちょっと早めですが、いったん今年の記念記事をアップしておきます。写真2枚の間に文章を挟みましたが、これらは後に追記/修正するかもです。

ブログは現在、下記の2つを開設しており、昨年4月からはリハビリ系(笑)別ブログ「脳出血を乗り越えて  ひろのアクティブリハビリ」も始め、2つのブログを内容別に下記のように使い分けていますが、同じネタ/題材で書く内容を少し変えたりすることもよくあります。

★ 「ひろの東本西走!?」

  ----主には趣味関係(建築探訪、まち歩き、ランニング、ウォーキング、
    読書、映画、音楽)やその他、文化・芸術・デザイン関係 など
「脳出血を乗り越えて ひろのアクティブリハビリ」
  ----主には脳卒中やリハビリ関係

他にもランニングクラブの掲示板、FacebookLINEグループ(複数)などもやっており、どこにどの記事を書いたか/アップしたか分からなくなったりも度々です。Instagramもトライしかけたけど中断(笑)。

また各々で結構時間を取られて、なかなか当ブログ「ひろの東本西走!?」での記事アップがままなりません。これはここ数年と同じ課題ですが、エスカレート気味です。とは言え、やはりベースは当ブログですし、これまでに蓄積したデータや自分(&時々家族)の記録も膨大なので今後も継続あるのみです。

ネットを通じて色々記録&アウトプットしておく重要性は感じているものの、自分
でいつ頃どんな記事を書いたか忘れていることも多いですね。Googleなどで自分のブログ記事を検索することもしばしばでして(汗)。ですが、久々に過去記事を読み返してみると、かなり忘れてしまったことも多く、「おー、そう言えばこんな記事もアップしていたなあ」と懐かしく思うこともありますね。一度これらをきちんと総括/再整理したい気はあるのですが、時間がないかなあ。。。

そうそう、アウトプットに関しては、樺沢しをんさんの著書「アウトプット大全」の感想キャンペーンに応募して、20名/220名の入賞ラインに滑り込みました!

シニアになって自由に使える時間が増え、これまでよりも建築探訪に行けるかと思いきや、他にやりたいこと/やるべきとも多く、時間が全然足りません。やりたいことは増える一方ですね。自分のこと(仕事、リハビリ・トレーニング、病院・障がい者手帳)、家族や家のこと、母や実家のこと、後見人になっている伯母や伯母宅のこと……などなど。



祝・「ひろの東本西走!?」 開設13周年!

2017-11-13 21:24:21 | ブログ

2004年11月18日に当時の「ブログ人」(OCN)でブログ「ひろの東本西走!?」を開設して初記事を投稿(そのときの記事はこちら)してからまもなく13周年になります。ちょっと早めですが、いったん記念記事をアップしておきます。

昨年4月からはリハビリ系(笑)別ブログ「脳出血を乗り越えて ひろのアクティブリハビリ」も始め、2つのブログを内容別に下記のように使い分けていますが、同じネタ/題材で書く内容を少し変えたりすることもよくあります。

★「ひろの東本西走!?」
  ----主には趣味関係(建築探訪、まち歩き、ランニング、ウォーキング、
    読書、映画、音楽)やその他、文化・芸術・デザイン関係 など
★「脳出血を乗り越えて ひろのアクティブリハビリ」
  ----主には脳卒中やリハビリ関係

他にもランニングクラブの掲示板、FacebookやLINE(個別/グループ)、などもやっており、各々で結構時間を取られて、なかなか当ブログ「ひろの東本西走!?」での記事アップがままなりません。ですが、やはりベースは当ブログですし、これまでに蓄積したデータや自分(&時々家族)の記録も膨大なので今後も継続あるのみです。

ネットを通じて色々記録&アウトプットしておく重要性は感じているものの、自分でいつ頃どんな記事を書いたか忘れていることも多いですね。Googleなどで自分のブログ記事を検索することもしばしばでして(汗)。ですが、久々に過去記事を読み返してみると、かなり忘れてしまったことも多く、「おー、そう言えばこんな記事もアップしていたなあ」と懐かしく思うこともありますね。一度これらをきちんと総括/再整理したい気はあるのですが、時間がないかなあ。。。

さて、12周年以降の1年間でこれまでと違ったこと、特筆すべきことなどを挙げてみると・・・・趣味関係だけでなく脳卒中やリハビリ関係も含めますが、

 ・「フィットネスクラブONE」さんでの動作改善トレーニング(1回1.5~2時間、
  マシンやベンチを使っての自主トレがメイン)が通算で140回(140日)に
 ・「動きのコツ研究所」さんでのプライベートリハビリ(1回約2時間、PTの
  先生とマンツーマンでみっちり)も通算で約15回になり、次第に難度・レベル
  アップ
 ・北海道~鹿児島まで各地へ出張に飛び回り、空き時間にちょこっと寄り道も(汗)
 ・リフレッシュ休暇を利用して夫婦で台湾旅行へ(5月)
 ・久しぶりに川島智生先生の建築めぐりツアー(金沢)に参加(7月)
 ・自宅PCクラッシュ(HDDのピックアップ部損傷の重故障)
  →写真・文書データの復旧を専門業者に委託し、多大な費用発生(内容には満足)
 ・ランニング再開(ゆっくりであれば3kmくらいまでは走れるようにはなった。
  恐らく5kmくらいまでは問題なさそう)、ノルディック・ウォーキング体験
 ・5月で還暦を迎え(自分では全く実感が伴わず妙な気分でしたが)、9月末で
  一応いったん定年退職。10月からは引き続きシニアエキスパートとして勤務

シニアになって自由に使える時間が増え、これまでよりも建築探訪に行けるかと思いきや、他にやりたいこと/やるべきことも多く、時間が全然足りません。やりたいことは増える一方ですね。


◎参考
 ・昨年(12周年)の記事はこちら
 ・11周年の記事はこちら
 ・10周年の記事はこちら
 ・9周年の記事はこちら
 ・8周年の記事はこちら
 ・7周年の記事はこちら
  ----そこから1周年~6周年のときに書いた文章もたどることができます。よろしければご覧ください。

ブログ/Facebookを中心とする情報発信&相互コミュニケーションツールの再整理を行うかもですが、とりあえずは今後とも当ブログ「ひろの東本西走!?」をよろしくお願い致します。
遊びにきて下さった方はぜひぜひコメントを!ヨロシク~!!





祝・ブログ開設12周年!

2016-11-13 08:57:01 | ブログ

2004年11月18日に当時の「ブログ人」でブログ「ひろの東本西走!?」を開設して初記事を投稿(そのときの記事はこちら)。まもなく12周年になります。例年、ブログ記念日を失念することも多いため(汗)、ちょっと早めですがいったん記念記事をアップしておきます。

4月からは別ブログ「脳出血を乗り越えて ひろのアクティブリハビリ」も始めましたし、

★「ひろの東本西走!?」
  ----主には趣味関係(建築探訪、まち歩き、ランニング、
     読書、映画、音楽、文化 など)
★「脳出血を乗り越えて  ひろのアクティブリハビリ」
  ----主には脳卒中やリハビリ関係

他にFacebookやLINE(個別/グループ)、ランニングクラブの掲示板などもあるため、なかなか当ブログ「ひろの東本西走!?」での記事アップがままなりません。ですが、やはりベースは当ブログですし、12年間に蓄積したデータや自分(&時々家族)の記録も膨大なので継続あるのみです。久々に過去記事を読み返してみると、かなり忘れてしまったことも多く、懐かしさもありますね。

◎参考
  ・昨年(11周年)の記事はこちら
  ・10周年の記事はこちら
  ・9周年の記事はこちら
  ・8周年の記事はこちら
  ・7周年の記事はこちら
  ----そこから1周年~6周年のときに書いた文章もたどることができます。よろしければご覧ください。

昨年の記事で、”よく人からFacebookを勧められたり誘われたりするのですが、主には知った人ばかりの半クローズドな世界よりはオープンな世界の方が好きですし。もちろん今後Facebookをやる可能性もありますけれど・・・・”と書いていました。結局、Facebookも始めたものの、こちらも更新が常に滞りがちなのです。

ブログ/Facebookを中心とする情報発信&相互コミュニケーションツールの再整理を行うかもですが、とりあえずは今後とも当ブログ「ひろの東本西走!?」をよろしくお願い致します。
遊びにきて下さった方はぜひぜひコメントを!ヨロシク~!!


祝・ブログ開設11周年!

2015-11-17 21:55:25 | ブログ

11月18日でブログを開設して11周年を迎えます。
今年は久々にブログ記念日を覚えていましたね(笑)。
ですが、今日は眠くて早く寝たいこともあり、一日早い記事アップです。 

昨年の11月24日夜に「全く想定外」「青天の霹靂」の脳出血を発症し、救急搬送~入院・緊急手術~リハビリ~復職~プライベート面でも各種活動の復活と、特にこの1年間は私のみならず我が家にとって激動の1年になりました。

まあ実際には生活パターンなどはそう変わらず、家族全員が比較的マイペースで過ごしていて激動というほどではありませんが、少なくともかなり大きな変化が起こったことは事実です。しかし、私自身は3月半ばに復職してから8ケ月が経ち、左足の不自由などは別として仕事やプライベート面ではかなり以前のペースが戻ってきました。趣味関係では、建築探訪、まち歩き、映画やクラシックコンサート鑑賞、写真展鑑賞 などなど。

「東本西走!?」という名前を付けているものの、ランニングに関しては、元々練習嫌いであまり走っていなかったのが今は全く走れなくなっていますし(汗)、色々やるべきこと・やりたいことが多過ぎて本もじっくり読めていません。図書館から借り出したものの期間内に読み切れずに返却した本も結構あります。一方でブログはほぼずーっと続けていて、完全に習慣として定着しています。また、リハビリ経過報告や記録でもブログをかなり活用しました(もちろん、メールやLINE、スマホでの写真・動画撮影なども活用)。手・指を動かす練習になりましたし、どんなことを書こうか、どんな写真を使おうか考えたりすることも脳のリハビリになったことは間違いないとも思います。

なお、入院中の病院から12/15に初めてスマホで投稿(「ただ今、入院&リハビリ中」)するまで、ブログの中断は11/23~12/14でした。おー、大病の割には約3週間のお休みですみましたか。

最近ではフィットネスクラブ(クラブワンさん)にかける時間・日数が増えてきており(6/7~11/15の約5ケ月間で50回近く通いました。毎回約2時間身体を動かしています)、ブログ記事の内容も更に少しずつ変化しています。テーマが明確なホームページではあまり違った内容は書きにくいのですが、ブログ≒PC・ネットワーク日記と考えれば何でもありで、このあたりのしなやかさというか、興味を持つ対象の変化、変わり身の早さは私の特徴かもです(笑)。なお、ブログ用のコンテンツ、記事のネタはまだまだいーっぱいありますので(これまでにアップした2~3倍はあるでしょうか)、書くことに困るといったことはありません。

入院中もそうでしたが、情報発信&相互コミュニケーションツールとしてのブログは私にフィットしているようです。よく人からFacebookを勧められたり誘われてたりするのですが、主には知った人ばかりの半クローズドな世界よりはオープンな世界の方が好きですし。もちろん今後Facebookをやる可能性もありますけれど。

さて、会社(仕事)面ではとりあえず一区切りの年齢が徐々に近づいていますし、今後「ひろの東本西走!?」はどこへ向かうのでしょうね。自分でもよく分かりません(笑)。色んな取り巻く環境の変化があっても、まあこれまで通り明るく/元気に/前向きに/楽しくやっていれば(そのように意識できていれば)何とかなるでしょう。マイペースキープです。ある意味、この1年の出来事・経験で様々なことを考え、学んで視野が広がると共に、生き方などに新たな自信がついたかもです。大阪人は転んでもただでは起きません(笑)。また、ブログよってだけではありませんが、家族や親戚、友人・同僚といった色んな仲間の大切さも痛感しましたし、仕事と生活の調和(ワーク・ライフバランス)についてもっと考えていかなくては!

と言うことで、今後とも当ブログをよろしくお願い致します。
遊びにきて下さった方はぜひぜひコメントを!ヨロシク~!!

◎参考
  ・昨年(10周年)の記事はこちら
  ・9周年の記事はこちら
  ・8周年の記事はこちら
  ----そこから1周年~7周年のときに書いた文章をたどることができます。よろしければご覧ください。


祝・ブログ開設10周年!

2014-11-22 00:11:15 | ブログ

今年もまたブログ記念日を失念していました(^_^;

2004年11月18日に当時の「ブログ人」で初記事を投稿し、遂に10年を突破しました。
主要テーマが年とともに変わっていったり、大量の写真掲載による怒涛のアップが続いたと思ったら更新がパタッと途絶えたりと、内容変化やペース変動が激しい拙ブログですが、さすがに10年も続くとちょっとした自分の(&部分的には家族の)データベースになりました。

毎年の記念日には同じような感想の文章を書いており、それは今回もほぼ同様なので、今年は思い切って(?)省略です(汗)。あえてこれまでと違うことと言えば、10月に「gooブログ」に引っ越してきて、環境やデザイン等が変わったことでしょうか。新環境はなかなか快適で気に入っています。

今後もブログは続けていくつもりですので、引き続きよろしくお願い致します。そして、遊びにきて下さった方はぜひぜひコメントを!ヨロシク~!!

◎参考
  ・昨年(9周年)の記事はこちら
  ・一昨年(8周年)の記事はこちら
  ・3年前(7周年)の記事はこちら
   ----そこから1周年~6周年のときに書いた文章をたどる
      ことができます。よろしければご覧ください。