goo blog サービス終了のお知らせ 

ひろの東本西走!?

読書、音楽、映画、建築、まち歩き、ランニング、山歩き、サッカー、グルメ? など好きなことがいっぱい!

死闘 ブラジルvsチリ 最高の試合!

2014-07-01 00:42:16 | サッカー

ワールドカップ 日本vsコロンビア戦の感想を書く前に決勝トーナメントが始まってしまいました。と言って、ブラジルvsチリ戦の感想を書こうと思っていて眠くなってしまい、目を覚ましたら、オランダがメキシコに大逆転勝利。そして、コスタリカvsギリシャももの凄い試合となりましたね。ウルグアイを下したコロンビアもハメス・ロドリゲスの超スーパーゴールがありました。

いやあ、負けると終わりの決勝トーナメントは、引き分け狙いなどもあるグループリーグとは真剣度、スピード、迫力、興奮度が全然違いますね。異次元の世界です。日本は決勝トーナメントに進めなかったというよりも、このもの凄い雰囲気・状況の中で強豪と真剣勝負で戦う貴重なチャンスを逃してしまったということです。今大会でこの経験をせずに4年後に備えなければならないので、これが痛いです。

さてさて、日本の日曜日の深夜1:00から始まった決勝トーナメントの初戦、ブラジルvsチリ を、我が家の男3人でTV観戦。期待以上のもの凄い試合となり、深夜にも関わらず時々大声を上げてしまいました。観衆のみならずエスコートキッズまで大合唱の国家斉唱から試合が始まっているという決勝トーナメントの凄さ・面白さがよく分かりましたね。

この試合ではチリの気迫あふれるプレーに感動しました。全員でよく守りながら、相手のミスを見逃さずにボールを奪っては一気に反撃してゴール前に殺到。気迫だけでなく、ボールさばき・スピード(特に、ここぞというときのトップスピード)・判断の速さ・ゴールへの意欲など全てが最高で、ブラジルに一歩もひけをとらない、いや、ブラジルを凌駕する出来だったと思います。あの最後のシュートがバーに嫌われていなければ・・・・。いやいや、”たられば”はダメですね。PK戦で敗れたとはいえ、正式には試合は1-1の引き分けであり、誇り高き敗者でしょう。片やブラジルも最後はGK・ジュリオセザールの神がかり的なセーブなど底力を示しました。サッカー王国&開催国というプレッシャーをはねのけ強さはさすがでした。

以下、試合経過などは既に皆さんご存じなので、印象的だった選手などを振り返ってみました。ネットから拾った写真は必ずそれとマッチしていませんが(汗)。

チリでは、ガッツあふれるプレーで守備陣を支え続けた”闘将”DF・メデル。後半、怪我での交代は無念だったでしょう。その直前のプレーだったでしょうか、ピンチに必死で駆け戻って体を投げ出してのディフェンスには痺れました。

11_2

ネイマールも尊敬するというFW・サンチェスのボールさばきと身のこなし(結果として、驚異的なボールキープ力)、突進力と突破力、常にゴールを狙う貪欲さ。こんな選手が日本にほしい。。。

12_2

13

ブラジルでは、DF・マルセロの落ち着いた正確なプレー。この日は神が降臨したGK・ジュリオセザールのスーパーセーブ。そして、もし負けていれば戦犯扱いされかねなかったFW・フッキの類まれなスタミナ、迫力、突進力が凄かったです。超高速ブルドーザーといった感じでしょうか(笑)。私はこの日、ネイマールよりも印象に残りました。

14

15

そして、チリのGK・ブラーボ。こちらも神セーブの連発でした。
PKでも1本見事に防ぎましたが、最後は幸運の女神が微笑まずでしたね。ですが、淡々と結果を受け止めた姿が印象的でした。

16_2

やっぱり決勝トーナメントは凄い!面白い!
時間帯がもう少し良ければ、全試合リアルタイムで見るのになあ。。。
徹夜はでけへんし、会社も休まれへんしなあ。。。

 


ワールドカップ コロンビア戦に向けて

2014-06-22 21:13:48 | サッカー

ブラジル・ワールドカップ、グループCの日本は2戦を終えて1分け1敗の勝ち点1となり、最終のコロンビア戦に決勝トーナメント進出をかけて臨むことになりました。勝つだけでは決まらないのがちとつらいところですけれど。

写真はSports navi(デイリースポーツ)より

2014_honda1_2

前回王者・スペインやイングランドが2連敗でグループ敗退が決定するなど、ヨーロッパ勢よりも南米勢の元気さが目立っています。と言っているうちに、イタリアとウルグアイもどちらかがグループ敗退の状況となりました。

~ネットの朝日新聞記事より~

D組はコスタリカ以外の3チームに優勝経験がある「死の組」。最新の国際サッカー連盟(FIFA)ランキングで7位のウルグアイ、9位のイタリア、10位のイングランドの三つどもえとみられていたが、同28位のコスタリカは初戦でウルグアイを破ると、イタリアも撃破。「格下」がD組一番乗りで16強入りし、大方の予想を覆して波乱を巻き起こした。D組の残る1枠は1勝1敗の勝ち点3で並ぶイタリアとウルグアイが最終戦で対戦して争う。

大波乱ですが、コスタリカの健闘を讃えましょう。
日本もコスタリカのような大旋風を巻き起こしてほしかったなあ。

ギリシャ戦は前半30分までは自宅で観戦し、その後は通勤の電車の中で、ときどき途切れ途切れになるスマホのワンセグで観ていました。悔いの残る引き分けでしたね。
印象に残ったのは前半の大迫のシュート、大久保や内田の頑張りくらいです。

パスサッカー自体は良いのですが、これまでの日本と同様に横へのパス主体なのが残念でした。それに比べてオランダやドイツなどは、長めの強いパスを前へ、早く、鋭く送り、見ていて痛快でした。スピード感も日本の試合と全然違います。更に、相手を置き去りにする走力、切り裂くようなドリブル、強烈なミドルシュート等が凄い武器です。

日本も相手チームのディフェンダーが恐怖を感じたり、慌ててパニックになるようなプレーをしないとね。やりたくてもできないのかなあ。。。

自力での決勝トーナメント進出はなくなりましたが、最終のコロンビア戦では今度こそ点を取り合うしびれるような試合を見たいです。

※4年前の南アフリカ大会のときは、もっと頻繁に感想記事を
  アップしていました。例えば、これらなど


サッカー女子W杯、日本初優勝!!

2011-07-18 08:30:58 | サッカー

なでしこジャパン、快挙!
サッカー女子W杯で日本がアメリカを破って歴史的な初優勝を飾りました。
おめでとう!凄かった!素晴らしかった!

Women_wcup_3_2 
写真は【ロイター】より

Women_wcup_1 Women_wcup_2
写真は【AFP=時事】より

延長戦も含めて、強い強いアメリカに2度もリードされながら驚異的な粘りで追いついた”なでしこジャパン”。PK戦ではGK・海堀がスーパーセーブを連発し、最後は熊谷がズバッと決めて歓喜の初優勝です。

後半35分、ゴール前に詰めていた宮間の左足アウトでの冷静なシュート。延長後半12分、CKからのボールをニアから右足で後方に流し込んだ澤の芸術的なシュート、美しく見事でした。澤にとっては、MVPと得点王(5点)も獲得する素晴らしいゴールでした。

試合は序盤、アメリカの猛攻であわやというシーンの連続でしたが、最後まで諦めないプレーを続けた日本に勝利の女神が微笑んだということでしょう。黄金の紙ふぶきの中、高く掲げられた黄金のトロフィーが最高に美しかったです。昨年、スペインが初優勝を飾ったシーンを思い出しました。

この日は前夜早めに寝て午前3時に起床。次第に家族も起き出して、後半戦からは家族全員でテレビを見ていました。アメリカに勝つ可能性はあるとは思っていたものの、このような劇的な試合展開は予想しておらず、リアルタイムの緊張・興奮・感動を家族全員で味わえて良かった、良かった!  


祝・スペイン初優勝 夢の宴の終焉

2010-07-12 23:42:16 | サッカー

スペインがオランダを延長戦の末に1-0で下して歓喜の初優勝を飾り、8カ国目の優勝国に仲間入りしました。スピーディーで、華麗にして攻撃的なパスサッカーの結実です。おめでとう!

決勝戦も家族4人で未明から観戦(よーやるわ)。オランダもロッベンが何度も突破を見せて、あわやゴールかというシーンも度々ありましたが、スペインの守護神・キャプテンのカシージャスが超ファインセーブで防ぎます。そして、スペインは延長戦の後半11分、セスク→イニエスタときれいにパスが渡り、見事決勝ゴーーーーール!その瞬間、我が家でも「おーーーっ、入ったー!!」「決まったー!!」「スペインやー!!」と歓声が上がりました。

オランダも悪くはなかったのですが、攻守のバランス、チームとしてのまとまりの点で、ややスペインが上回っていたのかなと思います。奮闘したオランダの司令塔・スナイデルの涙が印象的でした。

ああ、夢の宴が終わってしまった。。。虚脱感が。。。

※写真はasahi.comより
0712307121 07124 


見たかったなあ 3位決定戦

2010-07-11 08:05:42 | サッカー

W杯3位決定戦の地上波TV放映がなく、スカパー独占放映とは直前まで露知らず。長男がネットで見れるでとは言ってましたが、連日の深夜TV観戦に、この日は暑い中を朝から次男のサッカースクール見学兼ランニング練習、午後からは建築めぐり講座・・・と疲れており、決勝戦にそなえて体力温存をはかることにしました。

そして今朝、早速3位決定戦の結果を調べると・・・、
何と、ドイツが先制、ウルグアイが逆転、ドイツが再逆転、最後はウルグアイ・フォルランのFKが惜しくもバーを叩いてドイツがウルグアイを3-2で下すという凄い試合だったと知ってビックリ。拙ブログ記事”死闘の準決勝、オランダ・スペインが決勝へ!”で、

  さあ、オランダvsスペインの決勝戦、8ケ国目の優勝国となるのは
  どちらか!?特にどちらが贔屓とかはないですし、個人的には迫力
  あるゴールシーンを見たいので、点を取り合っての3-2くらいの
  試合を期待したいです。

と書いたのですが、見逃した試合が理想のスコアだったとは!
3位決定戦は無意味とか言われたりもしますが、ベスト4に残ったチーム同士のハイレベルな試合ですからね。ドイツも最後に勝ってW杯を終えることができて嬉しそうだったし、リアルタイムで見たかったなあ。。。 
まあ、4年に一度のにわかサッカーファンに近いので、深夜にネットで見るほどの執念がなかったということでしょうか。こうなれば、決勝の観戦に全力を注ぐのみ!

07111