会社からの帰り、駅まで歩く間に途中の国道で信号にひっかかり、近鉄で一本乗り遅れて次の普通までまずは15分待ち。そこから近鉄→京阪→地下鉄・御堂筋線→地下鉄・長堀鶴見緑地線と乗り継いで、最終的に帰宅が早い時に比べて30分以上遅くなったりはしょっちゅうです。ですが、1時間遅くならなければ良しとしているので、信号や階段、エスカレーターで走ったり、かけ降りたりはしません。いや、実際には"できません"(^o^;)。今日は帰路で2時間40分かかっちゃいました。なかなか忍耐力も鍛えられますね。
*以下は12/24追記
以前(発症前)の通勤時間は往路(出勤時):約1時間40分、復路(退勤時):約1時間50分の往復約3時間半としていました。今は往路(出勤時):20分増で約2時間----京阪はこれまでと同様に始発駅の淀屋橋から特急に乗ってます----、復路(退勤時):40分増の約2時間30分で、往復では1時間増の4時間半になっています。特に復路(退勤時)は暗くて足元がよく見えない中の悪路歩行ということもあってかなり慎重に歩きますし、京阪では時間よりも坐ることを優先させて準急で帰っていることにもよります。慣れてきたとはいえ、毎日4時間半の通勤はやっぱり疲れますね。安全かつ、より短い時間での通勤は非常に実現が難しいのです(涙)。逸ノ城さんが以前のコメントで提案・アドバイスして下さったリモートワークがあれば(今のところ会社の制度上は無し)楽なのですが。。。。